電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、本を読むのにも同じ人の本ばかりを読んだりしていて、自分は良い作品を見逃したまま知らないでいるのではないかと思って、皆さんにお力を借りようと思い質問させていただきました。私の、なんとなく何作も読んでしまった作家さん、そして好きな作家さんなどは特に殆ど読んでしまったのですがその中でも好きな作品を、以下好き順に並べました。
●停電の夜に /ジュンパ・ラヒリ
●ヨアキム / トールモー・ハウゲン
●ぶらんこ乗り / いしいしんじ
●白の闇 / ジョゼ・サラマーゴ
●ねじまき鳥のクロニクル / 村上春樹
●燃え尽きた地図 / 安部公房
●幽霊たち / ポール・オースター
●黒と茶の幻想、象と耳鳴り/ 恩田陸
●しゃべれどもしゃべれども /佐藤多佳子
●リトル・バイ・リトル / 島本理生
川上弘美、梨木香歩・・・この辺りからもしも
ぴんとくる作家さん国内外新旧問わずありましたら
是非教えてください!児童書でも素敵な作品が
ありますので是非。

A 回答 (7件)

こんにちは。


ラヒリ、安部公房、オースター、恩田陸、に反応してお邪魔しました。

・朗読者/ベルンハルト・シュリンク
もうお読みでしょうか。15歳の少年と36歳の女性、というと、まるで低俗なよろめき小説みたいですが、ぜんぜんそうではなく、歴史と個人、恋愛と誠実とに関する内省を促し、深い感動を残す本でした。

軽妙洒脱なものでは、古いですが
・囲城/銭鍾書 岩波文庫
小説ならではの面白さ、醍醐味みたいなものを十二分に堪能させてくれました。私の勝手な思い込み、近現代中国小説は暗くて重い、をふっとばした本です。ディレッタントのお笑い芸人ぶり、とでも申せましょうか。

児童書も可とのことですので、
・ぼくの伯父さんは、のんきな郵便屋さん/ジャック・タチ 平凡社
映画「ぼくの伯父さん」で有名なタチの絵本です。

川上弘美さんがお好きならば、きっと内田百間も面白い・・・とお感じになるのでは。最近はちくま文庫から出ています。(「間」は、正確には門構えに月です)

その路線の延長では、これも絵本ですが、
・ごろごろにゃーん
作者は長新太か谷川俊太郎だったと思いますが、忘れてしまいました。

以上、既読でしたら失礼しました。お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!とってもうれしいお返事です、ありがとうございます!新潮クレストブックシリーズの「朗読者」は読んでいました!が私もとても好きな作品です!新潮クレストブックはジュンパ・ラヒリといい本当に素敵な海外作品を紹介してくれますよねぇ!そしてそして、一番うれしかったのが「囲城/銭鍾書 岩波文庫」です!もう今からどんな本なのか想像も出来ないですがとにかく楽しみです!!私の全く知らない分野の岩波文庫(知識が浅いもので・・・)辺りですが、私の質問分に反応して書いてくださったとあったら期待度120%です。
先ほどから、「これは私の読書歴に強くインパクトを残すものかもしれないなー」とワクワクしっぱなしです。
あと、内田百間さん!これは気になるリストに頭の中で入れていた方です。全くもって文章を目にしたことがないのですが、本の書評などで私の好きな感じなのかなー?と強く思ったことがあり気になっていました。
さらに、ジャック・タチ!映画が大好きなんです~。
「ぼくの伯父さん」映画の方は私の笑いのつぼにあっていて、映画全体のセンスの良さにも脱帽です。児童書は全く見たこともありません!是非見てみたいです。
PARCOとかに行ったら手に入りやすいのかな・・・
長新太さんも殆ど手にとったことはないのですが、
ネット上などで見たときに何かの作品を見て、
「これはチェックせねば」と独り言を思っていた人です!ごろごろにゃーん=猫 すばらしい。猫大好き人間なので・・・。「猫町」とかいう本も気になるなぁリストに入れている本なのですが、mimulaさん知っていらっしゃったりするのでしょうか(*^_^*)
いやー本当にこのお返事には心躍りました!!
岩波文庫という辺りが本当に、「ああ私にはちょっと手の届かない世界・・・」というのがあるので(w
おすすめされたんだからという強気な気持ちで
岩波文庫を手に取ってみようと思います!
本当に感謝です!ありがとうございました!!

お礼日時:2004/09/13 14:42

 こんにちは。

カフカは読まれましたか?安部公房とオースターがお好きでしたら、波長に合うと思うんですが。「変身」「審判」「城」が代表作ですが、「掟の門」や「流刑地にて」などの小品もいいです。特に後者は、「どっからこんな発想が出てくるんだよ」って感じです。

 それともう一人。ブルガーコフというロシアの作家、ご存知でしょうか?代表作は「巨匠とマルガリータ」。美しいタイトルそのままに、幻想と現実がめまぐるしく交錯する、圧倒的な創造の世界です。「幽霊たち」がお好きでしたら、ぜひ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます!私の質問への返信ありがとうございます!そしてご返答内容もとてもうれしいものです。
カフカは「変身」しかきちんと読んでおらず、父の持っていた古い本の「城」というのは1/2で挫折してしまいました(汗)
でも、どこかで「カフカは長編よりも短編の方がよっぽど素晴らしいものがある」というのは聞いたことがあったので、カフカ作品集みたいなものをいつか読んでみようかなと思っていました。なので今回とてもよい情報を教えていただき感謝感激です!「どっからこんな発想出るんだよ」的なのがとても好きなので、今からすごく楽しみです。
それから、ロシア作家さんでは好きなひともいるのですが、ブルガーコフという作家さんの名前は
全く知りません!ポール・オースター作品はどの種類のものも大好きなのですが、一番「幽霊たち」のスタイルが私は好きなので、それ繋がりでおすすめとあれば、
本当に期待“特大”です!
今回はとても良い◎アドバイスをしていただきまして
higi-Flyer812さんには感謝です!
ブルガーコフ! 楽しみです~(><)

お礼日時:2004/09/15 07:29

あぁ、、すみません。


誤解させてしまった部分があって、投稿しました。
シドニィ・シェルダンの作品はスリルと冒険がテーマなようなワクワクする話ばかりです。・・と紹介すれば良かったですね。「スリル」と「冒険」という本はありません。「女医」は、以前放映されたテレビドラマとは全く違って、面白いです。どれを読んでも面白いですよ☆
江国さんのはこの前読んだばっかりで「なつのひかり」。そのやどかりの話です。どう受け止めたらいいのか分からない物語なので困ってしまいました(笑)
「青のフェルマータ」は、、古本屋さんに売っているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます!
わざわざ訂正していただいてすみません。これで、かなりシドニィ・シェルダン無知なのがお分かりになっていただけたかと思います(汗)「女医」作品名はしってます!
そうかぁ。なるほど、こんな間違いをしてしまってお恥ずかしいです~。おすすめされた本、出来れば全部読んでみたいと思ってます♪ありがとうございました!!!

お礼日時:2004/09/15 07:36

こんにちわ♪


もしかすると、全然好みが違うかも知れなくて。。
でも、書いちゃいますねw
新しく違う分野が見つかるときも嬉しいと思うので。

(1)シドニィ・シェルダン
えっと大家ですのでお読みになったことはあると思います。「冒険」「スリル」がいいですよね。
(2)アガサ・クリスティ
ワタシはマープルおばさんの推理が大好きです。
(3)ロバート・A・ハインライン
「夏への扉」が大好きです☆SFですが、皮肉が入ったセリフなどとても楽しめます。
(4)ジェームス・ヤッフェ
推理小説「ママ」シリーズ。どくどくしてなくて、人情感たっぷりです。4冊でてるのかな?図書館で見つけたので、そちらにもあるかも。。
(5)アーシュラ・ル・グィン
「ゲド戦記」児童書です。少しくらめですが、その面白さは、「指輪物語」をしのぎます(ワタシ的にw)
(6)ピアズ・アンソニィ
「魔法の国ザンス」シリーズ。魔法系冒険物が好きですw
こちらは大人のって感じがします。
(7)カレル・チャペック
「園芸家12ヶ月」疲れたときに癒されます。のわりには皮肉やらアメリカンジョークが入ってますがw
(8)村山由佳
「おいしいコーヒーの入れ方」で有名です。私のイチオシは「青のフェルマータ」文がとてもキレイです。「星々の舟」も良かったですよ。いろんな人生があるものだと思います。
(9)唯川恵
「恋人までの距離」微妙な男女の一日のやりとりがイイです。

んと、こんなものです♪
気が向いたら読んでみてくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!お返事どうもありがとうございました!!
それもすごくたくさん紹介して下さって、嬉しいですー。
全然違いそうなジャンルを紹介されるのも、同じかそれ以上にすごく嬉しいです!しかも見事に私が読んだことがないのばかりのオンパレードです。質問文には一切触れていませんが、本格的推理小説やらミステリーやら、シリーズものも読んだりするのです。『クリスマスのフロスト』とかいう気が抜けたのからP・コーンウェルの『検視官シリーズ』、スー・グラフトンのシリーズとか。でも、今回、takoyakibankさんに紹介されたミステリーものは全く知らないものばかりだったので、その分野に詳しいtakoyakibankさんの厳選おすすめということで、是非読ませていただきます。私は、女性でありながら(8)(9)のようなタイプの女性作家さんの恋愛小説系のものって殆ど読んだことがなくて、その中で唯一読んでいるのは江國香織さんかな?しかもヤドカリが準主役みたいなものだったり、本当の恋愛ものとかはあんまり読んでいませんので、今回、ぜひ『文がとてもきれい』という『青のフェルマータ』から読んでみたいです!題が魅力的。もちろん89の作家さん自身や作品名はどれも知っていましたが、青のフェルマータは初めて知りました。
◎チェックで是非読ませていただきます。
こんなに教えていただいてありがとうございました。
最後にシドニィ・シェルダン。実は、全く本を開いたことがありません(汗)でも読んでみる気になりました。
おすすめの「スリル」「冒険」からはじめてみようと思います。貴重なアドバイス本当にありがとうございました!リストに早速加えさせていただきました!!

お礼日時:2004/09/14 14:22

丁寧なお礼をありがとうございます!興味を持っていただけたようでうれしいです。



ところで、うっかりミスを書いてしまいました。
「囲城」ですが、邦題は「結婚狂詩曲」になっていたと思います・・・ごめんなさい!作者名は間違いないので、そちらで検索なさってみてくださいね。

「猫町」とは嬉しいお返事でした。たしかこれも岩波文庫にあったような?それから絵本にもなっていたと思います。
心惹かれる書名をたくさん挙げておられますね。ご質問文にある未読の本、私も手にとってみたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚狂詩曲ですね!わかりました。mimulaさんは中国語が堪能でらっしゃるのでしょうか?素敵な本をご紹介していただいたので、何か他にもmimulaさんのブースから素敵なものが見つかるかもしれないと思い、のぞかせていただいたのですが(*^_^*)
「猫町」絵本の方をどこかで見たんだと思います!岩波文庫からも出てるんですか?勉強になります。
ぜひ、私の質問文の本も手にとっていただけたら幸いです!特に「白の闇」はさらりとした文なのにとても想像の世界にひきずりこまれてしまう力がありました!
ぜひぜひ。本当に今回はよきアドバイスありがとうございます。はやく手にとって読んでみたいです。
また何かありましたらよろしくお願いします♪

お礼日時:2004/09/14 14:04

●夢野久作 / ドグラマグラ



これは長編小説ですが、夢野久作の短編もおもしろいものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!早速のお返事うれしいかぎりです!!
実は、書いていなかったのですが夢野久作の大ファンなのです・・・。少女地獄の文庫本をはじめて読んでから、その世界観が私の求めていたものにハマりまくってしまい、短編も読み漁りました(w 古い文庫やらは読んだけど、作品集(すごい分厚いのとか)は殆ど読めていないので、もしかしたら未読があるかも・・・というくらい他は読みました。しかも大好きなんです。かなりの上位です。私のあの質問文の中で判断して夢野久作さんをおすすめしていただけたmota_mihoさんに尊敬です!
知らなかったら、本当に教えていただけたことに感謝感激していた作家さんだと思います。本当に私のこんな質問分に良い回答をしてくださってありがとうございました!

お礼日時:2004/09/13 14:24

おはようございます。



梨木香歩さんを読まれてるなら。
魚住直子さんの『非・バランス』『超・ハーモニー』など。
森 絵都さん『カラフル』などの作品はいかがでしょうか?
読んだあとでしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます!!
森 絵都さんの「カラフル」は本当に気になっている
上位ランキングです。まだ読むことが出来なくてはやく
読んでみたいです!ずばりのご回答とってもうれしいです。さらに、「非・バランス」は映画「害虫」(主演:宮崎あおい)を見たとき予告編で、こういうののも面白そうだなーといつかレンタルビデオで借りようかなーと思っていたものでした。もうとっくに旧作ですが(w
知ってはいたものの、本当にずばり私の読みたい作品を突いてきてくれたのはうれしい限りです。ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/13 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!