プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分が思う良い精神科医の条件に自信がありません。
私は、以下を満たす良い精神科医だと思っています。
なかなか全てを満たす医者はいないでしょうが・・・。
どの条件が一番大切なのかもわかりません。
・診察の際に、患者の話を聞くカウンセリング的な役割もしてくれる
・薬の副作用を説明してくれる
・治療方針をちゃんと言ってくれる(インフォームコンセント)
・相性が合う
・診察の時間が短すぎないこと
みなさんの思う良い精神科医の条件があれば、聞かせてください。

A 回答 (7件)

こんにちは、


良い精神科医の条件て難しいですよね・・・・

私の考える良い精神科医を書いて見ますね

chammyさんのおっしゃる事は、
治療方針をちゃんと言ってくれる(インフォームコンセント)に全て含まれて居ると思います。
しっかり話を聞いてくれて、しっかり説明してくれる。
が1番重要ですが、

私の考える、良い医師の条件とは、カウンセリングを
重視している医師だと思います。

診療時間内に話を聞いて、説明して・・なんて
今の医療制度の中では難しいし、医師はカウンセリングのプロではないからです。

医師以外に数名カウンセラーが存在していて、希望者には週1度のカウンセリングが受けれる、また自助グループや、デイケアなどが隣接している、というのが
ベストだと思います。(保険適用内で)

投薬は、対処療法であり、治すのは患者自身であると
言うコンセプトの下、そのように向かうように
カウンセリングをしていく・・・・
また、病気ごとにきちんと研究していないと、なかなか
理解されないし、治療も???です。

統合失調を、治療の専門に置いているとか、
パニック障害を専門にしているとか、
その道の専門が理想だと思います。

パニックなら、認知行動療法のエクスポージャーの
やり方を、家族や本人に説明してくれ、家族が居ないようであれば、看護士やカウンセラーが同伴してくれるような、病院がいいです。

うつ病であれば、栄養療法、認知変容、来談者中心

依存系の病気なら(アルコール依存・共依存・過食拒食)
家族療法やグループ療法を行ってるところがいいですね。

などなど、病気に対して使う、心理療法は
病気と患者の相性などから、選ぶのですが、
その選択肢が多いに越したことが在りませんが、100以上在りますが、使えるカウンセラーが少ないです。
せめて、しっかり話を聴けるカウンセラの居る
病院がいいですね、

病院によっては、躁鬱にリーマス薬の量や
その他投薬量も知らない場所もありますので^^;

うつ病と診断されていた友達が、12年目に躁鬱と
診断され今までの治療は?と思う事も在りました
(私は知り合って、3ヶ月で躁鬱だと思いましたが・・)話をきちんと聴いてもらえないと、病名や
治療方針さえも??・です。

医師が診療時間内に、カウンセリングをしていたら、
患者を診きれないので、10分診療になりかねないので
医師とカウンセラーがちゃんと存在して、相互に情報を
交換し、治療方針を立ててくれる病院がいいです。

投薬=症状緩和・対処
治療=心理療法(カウンセリング含む)だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
診察時間は10分あればいい方です。
今、通っているクリニックは医師とカウンセラーがそろっています。
ただ、カウンセリングが予約制ではないため、カウンセリングを受けたいと思っていても、診療時間の都合上受けられない時があります。
医師とカウンセラーとの間には上下関係もあるようです。医師が上っぽいです。
そして、ある日、私が別の機関のカウンセリングを受けていると言ったら、院長でもある担当女医から「クリニックのカウンセリングは受けれない」と言われました。どういう理由からとか説明はまったくなしでした。

お礼日時:2004/08/16 13:54

良い精神科医は患者の顔を見て、


表情だけて病気の把握ができ事だと思います。

いろいろ事を聞かれるとうるさいです。
(患者本人は話したい場合は除きます)

若い精神科医はだめみたいですよ、
年を取った精神科医がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
診察の際、先生が何も話さないのは「患者からうるさがられないようにする」という目的もあるんですね。
私も、若い精神科医はだめだと思います。
今、通っているクリニックは院長先生が担当医(女性)なため、
それなりに年を取っています。50代くらいです。
だから、年齢は合格ですね。

お礼日時:2004/08/16 13:59

みなさんや質問者のおっしゃっていること、そのとおりだと思います。

それに加えて、やはり関連診療科目の知識や人的ネットワークを持ち、薬の副作用についても、管理できるシステムを採っている医師でしょうね。
つまり、では、ドグマティールを処方してみましょう。と、診察室で、治療方針が決まったら、看護婦が、体重や、ウェストなど、測って、メモし、後で、カルテに張っていく。(この薬は、副作用で、太ることで有名。大抵の精神科医は、言葉で、最近太りましたか?など、抽象的にしか聞かない。)とか、1年に一度は、尿と血液検査を、薬の副作用に関係のある範囲でする。(当然、なぜ、検査するのかは、きちんと患者に説明する。お薬手帳などで、他の医師がどんな薬を出しているか、たまにチェックする。などです。精神科の薬は、禁忌薬や飲み合わせ不可のもの血圧や他の治療と反作用の薬が多いですし、同系の薬でも、効き方がぐっと変わる場合が多いです。ここまで、やってくれる医師は、少ないでしょうね。私は、お目にかかっていません。
ゼンネリック薬に途中から変えてくれて、処方箋を書いてくれる。など・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとございます。
私の通っているクリニックの担当医、何も聞いてくれません。50代くらいの女医で院長もしてます。
診察が始まる時も「こんにちは」以降、先生は何も話ません。しょうがないから、私から話し始めて、副作用と思われることを言っています。私が話した内容で先生が副作用が出たと思ったのか、血液検査しました。体重、血圧計はみたことないですね。

お礼日時:2004/08/16 13:41

>・診察の際に、患者の話を聞くカウンセリング的な役割もしてくれる


これが1番です
追加すると 明日に希望がもてる話し方をすることではないでしょうか
今日よりも 明日の方が良好な1日が訪れる--->ような話し方
大変な仕事ですね 
今後 もっと患者が増えてくると思います
日本の医療ももアメリカ並みに徐々に移行するでしょう
私は一般人(医者ではありません)ですが 後は生物学 脳心理学の本を読むことを勧めます
専門書で無くても良いと思います
大島清 の本をお薦めします 下記
悩むとはどういう事なのか
女とはどういう生物なのか
男とはどういう生物なのか

現場では先生は悩まないで下さい
悩むと患者が不安になるので 楽観的におおらかに 包み込むように ....そんな人に会いたいね ( ^_^; )苦笑

参考URL:http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/o006.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
明日に希望が持てる話し方をしてくれる先生、出会いたいですね。
今は、あまり本を読む気力がありませんが、余裕ができれば読ませていただきたいと思います。

お礼日時:2004/08/16 13:30

加えまして、



「処方する薬がどんな効果を持っているか、どんな目的で処方するのかを説明し、患者が納得したうえで処方薬を決定する」

こうしたお医者さんは、決して必要量以上の薬を出しません。つまりは、ボロ儲け主義じゃないということです。

世の中には、薬をどんどんだして、患者が具合悪いと訴えるとすぐに薬を増やし、薬漬けにして「お得意さん」にしてしまって、ずっと儲け続けよう、……としか考えられない処方をしている医者もいるようですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
私の通っているクリニックでは、
「患者が納得して」というのが抜けていますね。
服作用の説明も薬局でもらう紙に「眠くなったり、注意力が鈍るから注意してください」程度です。
これから薬を増やされるようなことがあれば、納得してから処方してもらうようにします。

お礼日時:2004/08/16 13:26

やはり、広い意味でインフォームドコンセントというかコミュニケーションがうまくとれる医師がいいのではないでしょうか。



特に患者の話をよく聴いてくれて、小さなことでもカルテに記入してくれる医師は信頼できる可能性が高いと思います。また患者の状態が変化しているのに初診時の処方のまま変わらない処方ずっと続ける医師より、患者の状態によって細かい処方の調整をしてくれる医師の方がいいと思います。もちろん薬ひとつひとつの説明をしてくれるのは当然のことです。

患者の話もろくに聴かず、頭ごなしに「あなたの病状はこうだからこうした方がいい」という医師はやめた方が無難です。私が以前罹っていたある超有名な(多くの本も出していたり、親や兄弟が有名人だったり)精神科医がこういうタイプで、私は相性が悪いと思ってしばらく通ってやめました。

患者も医師も人間ですからやっぱり相性も大切ですね。いくら評判のいい医師でも相性が悪いと、精神的な病はよくならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
やっぱり、患者の話をよく聞いてくれる先生がいいですよね。
私が通院し始めて2ヶ月ほどになるクリニックは、
診察時間が短いです。必然的に話すことも限られてきます。
クリニック内にカウンセラーがいるからかもしれませんが。
でも、「別の機関のカウンセリングを受けている」と言ったら、
クリニック内のカウンセリングは受けてはいけない
といわれました。
また、薬の効用は説明してくれますが、
どんな副作用があるかは説明してくれません。
先生との性格的な相性はまだ数回しか会っていないですが、あまりあわなさそうです。
有名とは知らず、通いはじめ2ヶ月ほど経ちましたが、
ネットでいろいろ調べたところ、
ponkiejpさんがしばらく通っていた先生同様、
私の担当女医(院長)も有名らしいです。
医学系の学会では高名とか。
学会で有名ということは、患者に割かれる時間が減って、患者にとっては喜ばしいことではないかもしれませんね。

お礼日時:2004/08/16 13:02

chammyさんと全く同意見です。

私も精神科に通っていますが、きちんとした説明をしてくださらないお医者様も中にはいらっしゃるようで、心の病を治しに通っているのに、不安が残ってしまっては治るものも治りませんよね。

私の通っている病院の先生は落ち着いてのんびり話す先生で、私のグチから生活のこと、薬のことから病気の事まで色々と聞いてくれます。ですので、先生には私のことは筒抜け状態です(笑)

でも、信頼していますので先生にすべて治療方針は任せています。薬も言われた通りにしていますので大分元気になりました。

精神科に限らず、すべての医療機関において「先生との相性」って大事だと私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
自分にとっていい先生に出会えたbananakiwiさんが羨ましいです。
私は今、ある精神科系のクリニックに通院しています。
担当医は女性の院長ですが、
私が思う「良い精神科医の条件」をひとつも満たしていません。
話は、パソコン見ながらか、カルテ見ながらです・・・。
診察が10分を超えそうになると、「患者さんが一杯いる。あなたの話ばかりを聞けない」と感情的に言われました。
クリニック内にカウンセリングが別途あるからでしょうか・・・、
確かに患者さんが多い所ですし、言葉のニュアンスとか、聞く人の受け取り方によっては、こんなこと言われてもなんとも思わない人がいるかもしれませんが、私はショックでした。行く度にかえって落ち込みます。精神科に通院するのは、初めてです。相性が良くないのかなと思う反面、私の患者としてのマナーが何か足りないのかと思っています。

お礼日時:2004/08/16 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!