アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月、義父が亡くなりました。
来月、四十九日法要と納骨を行いますが、お布施料はいくら包めばよいのでしょうか?一応、檀家の人に聞いて見ましたが、20万という人や法要だから3~5万と言う人もいて人によって金額が違い、困ってます。
葬儀屋に葬祭費用支払い時に聞いたら、葬儀に払ったお布施料の一割が相場と言っていました。(例えば50万なら5万)
お布勢料は檀家に聞いたら、30万と聞いたので、30万支払いましたが、葬儀屋が言うには、葬儀の時お坊さん1人しかいなくて30万は高いと言っていました。
(そこのお寺は、どの葬儀もお坊さん1人でやるそうです)
また、法要後の会食の出席は出来ないとのことでしたので
御膳料は、いくら包んだらよろしいのでしょうか?
そして、初盆の時、お経をあげに来てくださった時には、
いくら包んだらいいのでしょうか?
熨斗袋にはやはりお布施でよろしいですか?
お車代は必要でしょうか?

初めての事で、ほとんど無知の為、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。(臨済宗です)

A 回答 (5件)

前回助言として投稿した際には金額の面が判りずらい書き方だったと反省してもう一度書きます。


もし、何か質問がありましたら何なりとお答えします。
◇49日の法要のお布施は3万から5万円。
◇49日の御車代1万円。
◇49日のお膳料5千円。(菩提寺の庫裏の間で精進落としをされた場合皆様と同じ料理をご用意します。基本的にはお一人分で場合によりそこの奥様の分も用意する方もいます。)
◇納骨費用(石材屋)1万から3万が普通で心づけ含む
◇お盆お布施は1万から3万円。
◇ご本尊様・お位牌・仏壇の開眼供養は包まなくても49日の法要と一緒であれば法要のお布施に含みますので用意する必要はありません。
◇一周忌のお布施は3万円。
◇一周忌の御車代は1万円。
◇一周忌のお膳料は5千円。
法事の場合にはお寺さんが2人以上いても1人でもお布施の金額を変える必要はありません。
    • good
    • 57
この回答へのお礼

三度も回答頂き、感謝しています。
だいたいの目安がわかりました。
とてもとても参考になりました。
本当にありがちございました。

お礼日時:2004/07/06 19:59

 うちの場合はこのようにしました。


 
 葬儀(枕経・通夜・葬儀・火葬場での読経,計3日,僧侶1名)御布施30万円+御車料2万円+御膳料3万円。

 初七日~六七日の毎回(自宅,僧侶1名)御布施1万円+御車料5千円+御膳料5千円。

 四十九日+仏壇の本尊の開眼法要(自宅,僧侶1名)御布施3万円+御車料5千円+御膳料5千円。

 初盆(自宅,僧侶1名)御布施1万円(御車料・御膳料なし)。

 一周忌+納骨(菩提寺,僧侶2名)御布施8万円+御膳料2万円。
 
 一周忌は菩提寺で行いましたので,御布施には御供物料・供花料・灯明料・御香料・席料など一切合切含んでいます。

 戒名は院号なしで,○○○○信士です。

 ご参考になれば。

 

 
    • good
    • 27
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
これっていう取り決めがなく、本当に苦慮しています。
お金に余裕がない事情もありますが、今後の事も考えて
あまりケチりたくないってこともありまして、悩みます。
大変、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/06 19:52

先ほど書いた内容のところで本堂の堂の字を道と書いておりましたが、訂正いたします。


 本堂であります。
    • good
    • 16

 お寺さんがお一人でおつとめなされるのが常であると言う事は浄土真宗以外の宗派では意外と普通です。


 貴方様がおっしゃる四十九日の法要の時のお布施と新盆の時のお布施と言うものはお経の事だと思いますので、ご質問の内容を元に助言させて頂きます。
 元々お布施にだいたいの目安は取り決めとして存在しますが命令としてではありません。
 例えば、働き手のいらっしゃらないお家などがお経をあげて頂く際に1万や3万であっても布施することは不可能であります。
 お布施はあくまでもご用意される方の生活環境やお寺さんに対してのお考えによっても違いがあります。
 ましてや葬送の儀に布施された一割などと何を基準におっしゃっているかは存じませんが、あまり参考にはならないと思います。
 また、葬送の儀にお一人でおつとめされているからと言って30万布施されたのが高いとも言えません。
 そのような助言をなされた方はお布施の意味が理解されていない様に思います。
 同じ金額であっても布施をされる方の生活環境によってお金に対する感覚は違うものと思います。
 まともなお寺さんであったら檀家さんの生活に負担をかけ様とは思っていない筈です。
 菩提寺のすべき事と檀家さんのすべき事は互いに理解し合ってある意味助け合いがなされると思います。
 菩提寺と檀家さんとの関係が希薄になっていることが原因であり、お寺さんとしてもお寺を維持する為の苦肉の策のように思われます。
 決してその事を肯定する事も出来かねますが、実際に人の良いお寺さんが家族を犠牲にしてまで懸命にご自身が守られているお寺を檀家さん達の手助けを受けられず檀家さんのご先祖も守っている現状もあります。
 いくらそれがご僧侶のつとめとはいえあまりにも気の毒に感じる時もあります。
 最近では、自分のお寺だけ助かる方法としてお布施の明確かとか他所よりお布施を安くするとか内ではお布施を頂いておりませんとか言った訳の判らないことを宣伝してお布施の意味を理解してないご僧侶も存在しています。
 何度も言うように檀家さんはお客さんでは無いし、ましてやお経や戒名・法号・法名料と言うものは商品ではありませんので安い高いの次元の問題ではないと言えます。
 かといって何も助言をしないのもお困りになられるかと思いますので、私などが携わっているご葬家の方々で今まで統計をとっている中で比較的多くの方が用意されていたお布施としては、四十九日の法要で3万円とお盆でのお布施でお寺でのお経をあげて頂いた時に1万であり、ご自宅にお迎えしてお経をあげて頂いた時に3万円でありました。
 そして、お越し頂いた時には御車代として1万円とお膳料としては5千円でした。
 なお、お盆の時期には別にでありますがお施餓鬼に灯明料としてお寺にお渡しされているので、お寺さんか檀家総代の方々にご確認ください。
 灯明料(お布施とは書きません)については、お包みした金額が本道内に金額とお名前が掲示されます。
 付け加えておきますが、お寺さんとのお話についてはかけ引きはなさらないでください。
 正直にご自身の現在の状況と今後のご先祖様(お亡くなりになられた方)への供養についてのお考えとお寺さんに対しての思いを打ち明けてみてください。
 きっと優しいお言葉を頂ける事と思います。
 または、貴方様の先祖供養に対する行為に対してお寺さんとしての考えをお教え頂ける事と思います。
 菩提寺であるお寺さんが貴方様のご先祖に対して寄せていた思いとそのご先祖様方から受けていたご厚意については、そんな軽い関係ではない筈であります。
 誠意のある気持ちで接すれば誠意のある対応は御座います。
 評判が悪いお寺さんであってもそれは同じことだと思います。
 今まで、大勢のお寺さんに接していますが評判が悪いお寺さんもよくよくお話して見ると話の判る方々でした。
 最後に、仏事の大半決め事と言うのは目安に過ぎない事とお解かりください。
 
    • good
    • 36

私の父親の33回忌の経験からお話します。

結論を先きに…お布施~5万円(一つの封筒)・お膳料とお車代~5万円(一つの封筒に内容二つを記載)合計10万円です。お坊さんは一人、所要時間約1時間でした。お坊さんは自分の車で私の家まで来ましたので、駐車場を確保しました。もともと相場があってないようなものらしく、基本は志(こころざし)と言うことになっていますので、周りの意見を参考にするも良し、ご自分の考えたとおりにするも良しではないでしょうか。ちなみに私の家は、福岡市内ですが、後で誰に聞いても「まあいいところだろうな…」でした。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
そうですよね。基本的には志(こころざし)ですからね…
多いにこした事はありませんが、少ないから悪いってこともないですよ…主人とよく相談して決めたいと思います。

お礼日時:2004/07/06 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!