No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当時(昭和45年でしたか)、すでに大人(?)をしていました。
市ヶ谷自衛隊のバルコニーに立ち、自衛隊員の決起を促す演説のシーンは確かにテレビで放映されました。
しかし、三島自身の意に反して、自衛隊員の罵声、野次を受け、決起の意思がないものとあきらめ、今から自決することを告げ、建物の中へ消え(テレビ放映はここまで)、総監室(?)で割腹自殺をし、介錯させました。
まえの方もおっしゃっているように、自決場所は奥まった部屋であり、自決、介錯のシーンそのものの放映はありませんでした。事件後に、生々しい自決の部屋、三島本人の頭部などが写真入りで各社とも競うように出していました。
当時、若かったわたしにとっては、すごくショッキングな出来事でした・・・。
この回答への補足
わかりました!当時、各局それぞれが現場の中継をしていたそうです。
例のバルコニー部分ですね。でも、その中にはその建物の中にもカメラをセットしている
局があり、ハプニング的にその瞬間がそのまま流れてしまったんだそうです。
今のすごいぞ!
そう思った父が、慌てて他のチャンネルにも変えてみたそうですが
他にはどこも室内を映している局はなかったんだそうです。
だからその時の記憶は、どの放送局を見ていたかにもよるのではないでしょうか。
みなさんが教えてくださったことも正しいと思います。
はっきり記憶なさってるんですね。う~ん、そうですか。
では私ももう一度父に確認してみます。でも決してそういう画像が見たいから聞いているわけではありませんからね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
古い記憶で曖昧ですが、ニュースで見た記憶があります。
確か介錯も1度ではダメで、何度か刀を振り下ろしてたようです。
ただ望遠で遠くから写してたので、はっきりはしなかった記憶です。
フライデー創刊号にその生首が掲載されてましたが、ネットで探しましたが、削除されたのか見つかりません。
そうでしたか。やはり中継されていたんですね。
父もいきなりのことでビックリしたと言っていました。でもその後二度とそのシーンは再放送されなかったんだとか。
自分も検索してみたのですが放送されていたという記事がなかなか見つからなかったんです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「以下」の使い方
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
行政用語 省庁発の「事務連絡...
-
大学院生は学生か
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
茨城と仙台の中間地点
-
正導会について教えてください
-
障害者。 精神障害者ですが障害...
-
「厳秘」と「極秘」の違いは?
-
【都市の】○○の都、東洋の○○【...
-
【宮城県内】持ち込みの木材を...
-
ず、と、づ
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
自治会と政教分離について
-
母が生活保護受給者です 死んで...
-
仙台って言ったことありますか?
-
人員点呼の迅速化
-
「ご苦労様ですっ‼︎」って業界...
-
宮城県大崎市の親類の葬儀に行...
-
職業選択の自由があるから自衛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報