プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日光東照宮の眠り猫についてのいわれ、作者、作成日等を教えていただきませんでしょうか?

A 回答 (3件)

日光観光協会HP


http://www.nikko-jp.org/perfect/sannai/P057_neko …

■作者:左甚五郎作...といわれています。
左甚五郎は「飛騨の甚五郎(ひだのじんごろう)」が訛ったものだという説があります。「ひだりじんごろう」ではなく「ひだのじんごろう」。

■作成日 寛永元年~3年(1636~38)くらい。
三代将軍の家光が行った寛永元年(1636年)
大規模な建て替えの「寛永の大造替」(だいぞうたい)では全国から名工を集められています。その際に狩野探幽や左甚五郎などの有名な大工、画家、彫刻家等が日光に集められたとされているのでその頃かな?工事の期間は1年5ヶ月です。


眠り猫が表現しているのは、次のような説があります。
(1)奥社にねずみ一匹通さないように。
(2)禅問答「牡丹花下眠猫児(ぼたんかかすいびょうじ)」を表した。
(2)裏側の雀と対で猫の裏では雀も遊べるという安定と平和を表した。
(3)牡丹と眠る猫で「日の光」を表現した。

(2)が有名ですね。
    • good
    • 1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?



作者は「左甚五郎」あるいは「不明」
http://www.tokyo-yusei.go.jp/09kitte/01toku/toku …
(東照宮)
1617-1636年(?)
http://web.isminet.co.jp/iidakita/00iidakita/00- …
(眠り猫)

ご参考まで。

参考URL:http://www.pluto.dti.ne.jp/~nonakiti/travel/nikk …
    • good
    • 0

眠り猫は左 甚五郎の作といわれていますが、左甚五郎自体が実在したのかどうかも意見があるところのようです。

従って作成日もはっきりしていないと思います。徳川家康をまつってあるわけですから江戸時代の初期から中期あたりなのではないでしょうか。
「いわれ」については、ねずみ一匹通さない門番、という解釈もあるようですが、眠り猫の裏側には雀が描かれており、「猫は眠り、その裏では雀が猫も恐れずに遊んでいる」戦国の世が終わって平和な時代が訪れた、という意味だと解釈する事の方が一般的ではないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!