プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

HDの増設をしたく、昨日MAXTORの7Y250M0 (250G SATA150 7200)を購入してきました。
これから、フォーマット等を行おうと思うのですが、普段主に使っているOSはWindowsXP Proです。
XP Proの場合ダイナミックディスクが使えるので、後にデータを開放せずに領域を変えるなど便利そうなのでダイナミックディスクにしようかと考えているのですが、今年はLinuxも勉強したいと思っていて、ふとダイナミックディスクにしたときLinuxからアクセスできるのか疑問が浮かびました。
ダイナミックディスクにしなければ無難なのは分かりますが、どうなのでしょうか?
Linuxからダイナミックディスクはアクセスできるのでしょうか?

A 回答 (4件)

Kernel2.6の再構築メニュー「ファイルシステム」をみると


以下のようになっています。


DOS/FAT/NT Filesystems

<M> DOS FAT fs support
<M>  MSDOS fs support
<M>  VFAT (WIndows-95) fs support
< > NTFS file system support


以前のカーネルの場合、NTFSの項目には
Experimental(実験的)とかDangerous(危険)という注釈がありましたが、
上記のように無くなっているので、通常に読み書きできると思います。
ただし、デフォルトでは無効になっている場合があるので、そのときは
カーネルの再構築が必要です。

ちなみに、あなたのLinuxのカーネルには、どんなファイルシステムが組み込まれて
いるかは
/proc/filesystems
を見れば判ります。

ファイルシステムがモジュール化されている場合は
# modprobe vfat
など実行すれば、/etc/filesystems に追加されますので、実行前と
比較してみてください。

カーネル2.6へのバージョンアップにも挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

NTFSも通常に読み書きできるようになっていたのですね。
ネット検査で調べたときはその辺のことを明確に書いてあるページを見つけることができなかったので、まだリードオンリーなのかと思っていました。
やはり日々進化しているのですね。

大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/18 02:40

すいません。

寝ぼけて訂正です。

(誤)
など実行すれば、/etc/filesystems に追加されますので、実行前と

(正)
など実行すれば、/proc/filesystems に追加されますので、実行前と
    • good
    • 0

ダイナミックディスクはマイクロソフト独自の仕組みで、


技術情報も公開していないようです。
最新のkernel2.6の設定項目にもダイナミックディスクの
カテゴリーはありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>最新のkernel2.6の設定項目にもダイナミックディスクの
>カテゴリーはありませんでした。

なるほどそうですか。
NTFSもまだリードオンリーですしあまりこの領域は開発が進んでいないのでしょうか。
まだまだWin9X系は健在ですし必要度合いも低いのかもしれませんね。

参考になりました。

お礼日時:2004/04/16 00:52

Linuxから読み書きするのなら,ダイナミックディスクはおろか,NTFSもやめた方がいいでしょう.



FAT32が無難ですよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>もやめた方がいいでしょう.

やめたほうがいいと言うのは「アクセスできない」ということでしょうか?

>FAT32が無難ですよ.

もちろん共有するパーテーションはそのつもりです。
250Gbを3っに区切ってパーテーションでドライブを分ければ部分的にFAT32にすることはできますよね。
ただ、ダイナミックディスクはパーテーション単位ではなく、ドライブ単位でしか選択できないので増設するHDをどうするか判断する情報がほしいのです。

お礼日時:2004/04/12 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!