アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年受験します。
学費は自分で出すことになるので、今も仕事をしながら受験勉強しています。
でも4年大学は私立だとお金がかかるんですよね。
でも国立はこの調子だと難しそうで。

それで夜間大学って言うのを考えてみたんですけど、夜間大学ってどうなのでしょうか?
自分は法学関係に進みたいと思ってるんですが、本音を言うと、夜間大学の授業の質や、4大を普通に出るのとどう違うのかって言うところがよくわからないんです。
そもそも4大出てその先、どういう仕事にみんなついてるのかとかもよくわからないんです。
せっかく法律の勉強するんだったら、その道の専門分野に進みたいと思ってるんですが、こういう希望ってどのくらいかなうんでしょうか?
夜間に行くくらいなら専門に行ったほうがいいのかも?とも思いましたが、その辺もよくわかりません。

夜学について知ってる方、専門学校について知ってる方、なんでも結構です。
アドバイスください。
よろしくお願いします

A 回答 (10件)

編入学ですが、二部(つまり夜間)に通っていました。

工学部です。参考になるかはわかりませんが、回答します。

1.夜間大学の授業の質

 まるで遜色がありません。あってたまるものですか(^_^;)。二部の先生方が怒りますよぉ!(^^)!
 ただ、一日のコマ数が昼間に比べて少ないので、必要単位を取るには、昼間よりも余裕はありません。すべてのコマで講義に出席するくらいの勢いが必要です。
 でもこれは授業の質とは関係なし。
 また、先生方はまじめな学生にしか合わせませんから、不真面目な学生がいても、授業の質は落ちません。

2.4大を普通に出るのとどう違うのか

 変わりありません。
 しかしながら、夜間に対する偏見があるのは事実です。
 というのも、やはり夜間の方が人気がない分、偏差値では低くなるからです。
 でもそれは、入るときの話で、入った後には関係ありません。なぜなら、集団としての学生の質が問題なのではなく、個人としてどれだけ勉強するかなのですから。
 当然、就職のときも、偏見は最初あっても、最後には個人として評価されます。

3.4大出てその先、どういう仕事にみんなついてるのか

 法学部に関して、ですよね?
 知らないので、答えられません。

4.法律の分野に進みたいという希望はどのくらいかなうか

 聞いた話ですが。
 法学部の学生の場合、司法試験をうけるのがたいていの場合。当然猛勉強します。
 でも、司法試験を受ける気のない学生にとっては、法学部は楽ちんなところだそうです。
 また、法学部の学生個人の授業出席率と成績は、司法試験の合格可能性とも関係がないともききます(本当?)。

 ということで、単純に、司法試験を受けるということであれば、法律関係の専門学校でも同じかもしれません。
 なお、法学部に行くメリットというのは把握していないので、この程度の回答になってしまいました。すみません。
 ということで、3、4項は、自信なし。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
夜間の偏差値が低いのは、授業の質とかレベルの問題ではなく、人気の問題っていうのが大きいんですね。
司法試験を目指す人もいるようですし、結構安心しました!
大学にいきたいとか、卒業資格がほしいというのじゃなく、純粋に法律の勉強がしたい、そういう人が、今までも回答を見ても多いような気がします。
とても参考になりました!

ちなみに工学部にいかれていたことですが、今就職が大変だという時代だと思います。学部が違っても、卒業してみんなどういう風に仕事につくんでしょうか?
私も卒業訓練校に通ってましたが、就職状況とか条件は結構きつかったです。
もしお手すきだったら、回答くれるとうれしいです。

とても参考になりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2004/04/04 23:32

今公立大の夜間主の工学部に通っています。


各学校によってカリキュラムは違いますが、一応参考までに。
ウチの大学は「主に昼間、主に夜間」というちょっと特殊な感じです。
卒業証書には昼間主や夜間主と書かれないからです。
それに「主に」なので夜間主の生徒が昼間の講義に出ても問題ありません。
ただ単位獲得数に制限がありますが。
他の回答者さんと同じように夜間主は1日に2コマだけしかないです。
土曜も講義があるので、働いている方達は足りない分の単位をココで取っています。
昼間と夜間の講義内容はかわらず、試験の点数の付け方がかわります。
夜間のほうが少し甘くつけてもらえます。
ただ一般共通科目や必修ではない専門科目では、昼間にあって夜間にない講義も多少あります。
年齢層は、ウチの学科内で上限36歳でした。
学部内では73歳のおじいさんもいました。
普通に働いている方もいれば、アルバイトをして自分で学費払っている方もたくさんいます。
専門学校のことはよく知らないので何とも言えません。。。
では、頑張ってくださいね!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お返事遅くなって申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
夜間に通うことになりました。
やっぱり自分で学費を払いたいというのがあったのですが、夜間大学のことがよくわからずまっよっていて
参考になりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2005/02/11 10:36

補足回答です



> 働いている生徒さんたちですが、労働時間的にはどのくらいになるんでしょうか?

公務員の人は17時で終わって18時に間に合わせてましたね。
普通の会社員は17時や17時半定時終業してきてました。
会社に通学しているという事情を考慮してもらって早く切り上げてきている人もいたように聞いたことがあります。
ですから、ほとんどの人は普通に定時就業してましたよ。
わたしは会社からよく「今日は学校あきらめろ」とかいわれてましたけど(爆)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

提示終業で間に合うとなると、学校と勤務先が結構近くないときついですかね?
でも働きながら学校に通うって事が現実味を持って見えてきました!
会社に理解してもらうということもあり得るんですよね。
いろいろ教えてくださってどうもありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2004/04/19 15:50

> 働いている生徒さんたちですが、労働時間的にはどのくらいになるんでしょうか?


> 昼間に働いて、夕方から通学、という形とか学校終わってから働きに行くとか、ですかね?

私のところでは全員昼間働いて夜勉強で、学校終わってからという人はいませんでした。

> やっぱり昼間に働いている人のほうが多いと思いますが、やっぱ寝る時間も少なくなってきたりしませんか。

普通の生活している人よりは短いと思います。
私は単車で通勤&通学してましたからできませんでしたが、往復の電車のなかで本を読んで勉強するから、別に睡眠時間は短くなってないという人も多かったです。(電車の中で睡眠しているという人もいましたが(笑))

> そういうので体がもたなくなっちゃう人って言うのは、あまりいないんでしょうか?

体壊した人は私の学年ではおりませんでした。
ほかの学年でも聞いたことないので、学生生活が原因で、という人はほとんどいないんじゃないと思われます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やっぱり普通は昼間に働いてよる通学するって形なんですね。
昔居酒屋で働いてたとき夜間に通ってる人がいました。
結構大変そうだったんで、ちょっと気になって質問してみました。
ありがとうございます
参考になります!

お礼日時:2004/04/19 15:46

♯4またきちゃいました☆


夜間って、聞こえわるいけど、愛媛大学夜間主は就職とかいろんな書類?に「夜間」って記載されないんだって聞きました。他の大学がどうなのかはわからないですけど・・・。
大学院とかも行く人いるし、授業も劣らないみたいです!!

いやぁ~やっぱり夜間って抵抗あるんですね。

あたしは高校も夜間やったんで、まったくわからないですねぇ(;)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもです。
夜間の卒業生も普通に大学出たのと代わらない扱いしてくれるところ、結構多いみたいですね~。
あ、でもぜんぜん抵抗あるわけじゃないんです。
今までぜんぜん知らなかったところだから、ちょっと自分にとって不透明っていうか、よくわからなくて。
ちゃんと調べてから決めたほうが安心は安心ですからね~。
しかも自分、夜間大学って方がちゃんと勉強してそうに聞こえますよ!
昼間の大学生、遊んでますからね~。
もちろんちゃんとやってる人はいると思うんですけど・・・。遊んでる人周りに結構います。

とにかく何もわからないところから夜間も考えようってなったんで、5296さんのような詳しい人が回答くれるとすごい参考になります!

たぶん本当に夜間に決まりそうなので。またなんか思いついたりしたら教えてください!よろしくです!

お礼日時:2004/04/15 11:11

追加回答です。



> 大学生活についてですが、時間は何時から何時くらいまでの授業なんでしょうか?(基本的なことですみません)

私の大学では18時~21時10分でした。(1時限目18時~19時半、2時限目19時40分~21時10分)
おそらくどこの学校でも大差ないと思います。

> それで働いている生徒さんたちは昼間どのくらい働いているのでしょうか?

私の学校の場合は先に書いたように半分は社会人だったので、正社員(公務員含む)の人は6割、アルバイト/契約社員2割、主婦2割という感じでした。2,3人は学生業のみというのもいましたが、昼は別の専門学校とかに通ってましたね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事遅くなりました!ごめんなさい!

じゃあ時間的にはすごく短い時間なんですね。

それと、働いている生徒さんたちですが、労働時間的にはどのくらいになるんでしょうか?
昼間に働いて、夕方から通学、という形とか学校終わってから働きに行くとか、ですかね?
やっぱり昼間に働いている人のほうが多いと思いますが、やっぱ寝る時間も少なくなってきたりしませんか。
そういうので体がもたなくなっちゃう人って言うのは、あまりいないんでしょうか?

もし気づいていただけたらでいいので、回答ください。
いろいろ教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2004/04/15 11:03

ことしから行きます!夜間主の法文学部です!ロースクールできて募集人数すくなくなってますよね~。



私、今日交流会みたいなやつに行ってきたんですけど、みんな普通の子でした。自分は夜間高校あがりなんですけど、そんな子ほとんどいないです。みんな、普通の高校でて、勉強できるこっぽいです。

もしやる気あるなら、途中で昼間主に変更したらどうですか???テストありですけどね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

途中から昼間に変えることも不可能ではないんですね。
いろいろ条件はあるでしょうけども・・・。

普通校を出て夜間にくる子も結構いるんですね!
結構参考になります!
ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/04 23:26

私が卒業したのは10年ほど前です。


いろいろ時代背景や募集方法、学部(私は経済学部)、卒業後の待遇等も違うので、参考までに。
まず、私の卒業した大学では卒業後みんな普通に就職してました。みんなというと語弊がありますね。#1さんの言っておられるように公務員として就職して大卒資格を取るためにきている人も何割かいました。
私の学校では社会人入試制度をとっていたので、半数が社会人の方でした。みなさん向学心旺盛で、我々も影響されてよく勉強しました。
#1さんのおっしゃるように転勤等でやむなく退学される人もいましたし、仕事が忙しくて学校にこれず留年している人も結構いました。毎年1割ぐらいずつ退学や落第で減ってストレートの5年で卒業した人は入学時の半数になってました(それでも大学事務局いわく、ストレートで卒業した人が多いといってました。)
自分で学費を稼ぎ出すということですが、昼間仕事して夜に大学で勉強することはなかなか難しいですから、それは覚悟されておいたほうがいいと思います。
やはり、昼間働いた分授業中は眠いですし、予習復習しないと追いつかないですから。
私の場合は、昼間の仕事は正社員でなく、アルバイトの契約にしておいて、試験前の一ヶ月は仕事は休みという形で仕事しておりました。
そのおかげか、私はストレートに卒業することができ、普通に就職活動して大手といわれる会社に就職しました。うちの会社では大卒資格については、一部二部(昼間と夜間)の差はありません。

法学部を希望されているということですが、法学部の友人でちゃんと司法試験を目指している人もいました。ですから、法曹界への進むということも可能だと思います。
勉強している人は本当に恐ろしいほど勉強してましたよ。昼間は大学の図書館で勉強して、夜は授業にでている人もいましたし(昼間学費を稼がれるということですからこれはできないですね)
ただ、法曹の世界はよく知らないのですが、専門学校と大学で取得できる資格が違うということはありませんか?自分の取得する資格に要求されている受験資格として大卒となっていれば、大学を卒業しておく必要がありますから、そういう場合は大学に進むのがよろしいかと思います。
たいへんですが、今されてる努力はきっと報われます。がんばってください。

※大学生活について不明点があれば補足しますので、疑問点を回答に書いてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですよね、大学卒業資格という条件も考慮したほうがいいですよね。
今までも回答を見ても、勉強の質もしっかりしているようですし、生徒の方たちも勉強熱心であるとこがうかがえます。
回答を読んでいて、自分に向いているのは夜間大学かも、と思い始めています。

大学生活についてですが、時間は何時から何時くらいまでの授業なんでしょうか?(基本的なことですみません)
それで働いている生徒さんたちは昼間どのくらい働いているのでしょうか?
そのところ、ちょっと教えてもらえるとありがたいです。
本当に親切に、どうもありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2004/04/04 23:22

経済学部系の夜間部に進み、卒業しました。


昼間は仕事(契約社員orアルバイトetc)をしながら
通学しました。opacityさんが考えている事と
似たような理由だったと思います。
授業の質は、全く変わらないと思いますよ。
ただ、サークルの数は少なく、退学率は昼間部と
比べたら高いようです。
私は大学を卒業する為だけの仕事でしたが、それでも
学業との両立は大変でした。
華やかな学生生活とはいかないでしょう。
その分、卒業できた時の達成感はとても言葉では
言い表せません。卒業後も自分次第。
私は昼間部の学生と比べて、不利とも有利とも
感じませんでした。

余談ですが、元巨人の江川氏。
彼は法政大学出身ですが、夜間部に入学しました。

こんな話で参考になりますでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考になりました!

普通に大学生というよりは、もうちょっと忙しい生活のほうが自分に向いていると思うところもあるので、返って夜学のほうが向いているかもしれません。
卒業後のことが心配でしたが、自分次第で何とかなるのなら、夜学はとても望ましいです。

だらだら勉強するよりは、頑張って一生懸命やるほうが達成感が大きいのもわかります。私も職業訓練校って言う結構忙しい学校に半年ながら通っていました。挫折もありましたしね。でもちゃんと卒業できたときはとてもうれしかったし、いい仲間もできました。

参考になりました
ありがとうございます!

お礼日時:2004/04/04 23:15

ひとつだけ知っていることがあるので、回答いたします。



友人で夜間大学に通っていた人は、
高卒で公務員になり、
公務員をやりながら大学に通っていました。

話によると、周りの人の殆どが
公務員で、
異動があると仕方なく退学する人が多くて、
入学したものの、半数ほどしか残らなかったとのことです。
ただ、みんなとても仲が良くて、
楽しそうだったのを覚えています。

これぐらいのことしか知らないのですが、
少しでも参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やっぱり夜間に通ってる人は仕事をもっている人が多いんですね。
私の場合、今のところアルバイト契約なので、移動は無いと思います。
ただ入学したものの半数くらいしか残らないというのは怖いですね。
でもこの回答で夜間大学のイメージが、結構変わりました!
ひたすら大変だというイメージもあったんですが、結構楽しそうです!
ありがとうございます!参考になりました!

お礼日時:2004/04/04 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!