電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、友達との会話の中に出てきたのですが、思い出せないので質問させていただきます。

会話の流れは
「ゴルフってさ、毎週毎週行ってると“貧欲”になっちゃってさ~。たまにしか行かないと、今日は頑張るぞーってなるんだけどね。」
って感じの話だったんです。それを友達は英語を使ったんですが、こおゆうのを何って言うんでしょうか?

聞き覚えのある言葉だったんですけど・・・結構よく使うっていうか。
ようは、しょっ中だと欲がなくなってしまってミスショットをしても「ま、いっか」みたいに思ってしまう・・・って内容です。

色々な表現があるかと思いますが、どうしても思い出したいのでよろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

cutiepieです.



get tired of じゃないかしら?

I'm tired of playing golf.

あきちゃった,みたいな.

そんじゃ☆

この回答への補足

●回答いただきました方へ●

この場を借りて、今までご回答いただいた方にお礼申し上げます。ありがとうございました!
今だ不明確なのですが、とりあえず締切たいと思います。

補足日時:2004/03/23 10:16
    • good
    • 0

慣れっこになる、なれ合いになる 


コージー  cozy
ファミリア familiar はどお?

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。慣れっこ・・・確かにそおゆう感じです。
もしくは無欲・・・とか。

補足日時:2004/03/18 16:10
    • good
    • 0

やる気が失せる…… フェイドアウト??

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
このところ、このことをずっと考えていて・・・。本人に聞いてみたいと思います。判ったら、勿論お知らせしたいです。

補足日時:2004/03/18 16:09
    • good
    • 0

"stoic"(ストイック)?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。・・・違うんです。

補足日時:2004/03/18 16:09
    • good
    • 0

おもしろそうなので参加させてください。



ルーズ

じゃないですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ルーズ・・・に匹敵するくらい簡単な単語だったと思います。(私が使うくらいですから)
でも、違うんです。喉もとまで出かかってるんですけど、出てこないんです。

補足日時:2004/03/17 17:26
    • good
    • 0

外来語ぽくって、「欲がなくなる」の日本語とはあまり関係なさそうなので。



リラックス
ローテンション
レイジー
ユージャル
ジェネラル

くらいはどうでしょうか?

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
あ~、おしいような違うような・・・です。
何度も同じ話をしたのに、忘れた私がバカなんです。
すみません。

補足日時:2004/03/17 17:25
    • good
    • 0

アメリカに35年半住んでいる者です。



私なりに書かせてくださいね。

I lose interest.

I can't get excited as much.

I can't get motivated.(だらだらしたって言う感じですねけど)

My enthusiasm/desire is gone.

I don't feel it's challenging/exciting/interesting/motivating.

It's not as fun/exciting as playing once in awhile.

I can't push myself.

I get lazy on tough shots.

こんな所が良く使われる表現です.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。丁寧に回答いただき、感謝です。
でも・・・違うんです。なんか単語だったんですけど「ハングリー」の反対みたいな感じの単語でした。
執着しなくなる・・・という感じかなあ。
私の質問文がヘンかも知れないです。すみません。

補足日時:2004/03/17 12:32
    • good
    • 0

思いつくのは:



unmotivating
uninspiring
weary
dull
boring

ぐらいですかね...

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私の質問文がヘンなのかも知れないです。丁寧に回答いただき、感謝です。
もしかしたら、本来の意味とは違った使い方をしているような感じがしてきました。
よく日本語英語・・・みたいなの、ありますよね?
そんなノリの言葉でした。

補足日時:2004/03/17 12:30
    • good
    • 0

なんか日本語の使い方がおかしいのでは?って思います。

または私の国語力。

貪欲・・・自己の欲するものに執着して飽くことを知らないこと。非常に欲の深いこと。

greed/avarice/contousnessが名詞です。
greedy/avaricious/covetousが形容詞です。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
えっと、私の質問文がおかしいかも知れません。すみません。国語力も英語力もなくて。(汗)
貧欲って書いたのは「欲に乏しい」って意味で書きました。
貧弱とかの貧です。
まだ思い出せないんですぅ~。また何かありましたら、回答願います。

補足日時:2004/03/17 12:27
    • good
    • 0

どん欲の逆の意味なんですよね?



・dull ダル
・not motivate モチベーションが上がらない
・spoil スポイル
・negative 
・defensive 

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
そうです、どん欲の対語に当たると思います。
日本語だと執着がない・・・というか。そんな意味合いなんですけど、思い出せないんです。

補足日時:2004/03/17 12:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!