
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
流行作家の盛衰に確たる理由があるのかどうか・・自信がありませんが、私も考えてみます。
売れている作家には2種類あるような気がします。つまり、その作品に対して新しい読者が次々に生まれてくるタイプの作家と読者層は比較的固定していて次から次へと作品を出すことによって作家生命を保っている人との2種類です。
前者の作品はスタンダードとなり、やがては古典となっていくのですが、それには時代がどのようになっても変わらないような人間に共通の感情とかをテーマとしてしっかり取り上げ書き込まれているような作品であると思います。
これに対して、その時代の風俗や考え方を取り入れたり、新しい考え方を提唱したりするような作品は時代の先端を行くが故に、その時代と密接に結びつき時代の変化によって古びてしまうことが多いように思います。大半の作家はこちらのコースを辿ると思います。
さて、石坂洋次郎の作品は後者のタイプであり、次々と作品を書くことによって人気を維持していたと思います。で、彼は昭和61年に死ぬ訳ですがそうすると新しい作品はもう出てきません(当たり前ですね)。その作品内容からして新しい読者が付くとは思えませんし、新しい作品が出なくなれば人気を失う(その作品を買って読む人がいなくなる)のは当然ではないでしょうか。
つまり、その作家が死んだり、(十分稼いだりして)新しい作品を精力的に発表しなくなったりすることが人気凋落の一原因となると思います。逆に、その書くテーマが古びたり、他の新進の人気作家とかぶったり、小説の水準が落ちたりして注文が来なくなることすなわち人気がなくなって消えていく作家もいるでしょうね。
この回答への補足
この欄をお借りして、回答くださった皆さまへ。
つまらぬ質問に快く応じていただけただけでなく、たいへん有益なご意見を頂戴することができました。ありがとうございました。
なお、こういう質問の回答に優劣などありません。ポイントの発行はまったくの私の気まぐれによるものですのでお気にされませんように。
読みやすく分かりやすい文章に、まず敬意を表します。
>流行作家の盛衰に確たる理由があるのかどうか・・
ええ、確かに解答があるのかどうかさえわからないことを質問しています。理由なんて本当はないのかもしれません。けれども、もやもやしたものを、ちょうど石の中からりんごが彫り起こされてくるように明確にしていただいたことは確かです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
石坂洋次郎、懐かしいですね。
石坂作品が読まれなくなった理由は、個人的には「性」に対する考え方が時代に合わなくなったことと思います。
青春・恋愛小説を読む読者層からしても、今の時代にラブレターやキス如きで大騒ぎはないでしょう。
今の週刊誌を「青い山脈」の時代に持って行ったら、間違いなく猥褻物と判断されるでしょう。
急速に進んだ「性」の開放?が石坂作品が読まれなくなった原因ではと思っています。
お答ありがとうございます。#1の方といい、拙問に的確に答えていただいて嬉しくなります。私事になりますが、わが回答の内容とは大違い(泣)。
確かにそのとおりですね。新しいところが真っ先に古くなる。
けれども、あれらの小説のウリはそこだけにしかなかったのでしょうか。一世を風靡した作家をもとにして、何が時代を越えて読まれ続けられるのかについて思いを巡らせています。
No.1
- 回答日時:
石坂洋次郎さんに限らず、読まれなくなった作家は多いと思います。
同時代の作家が流行になって読まれるのは当然だと思います。時代に合わなくなった。とか、古さを感じる作品だったり、作家の筆が尽きてきたり、愛読者層が高齢化したり、それにつれて本を読まなくなったりとかです。
洋二郎さんは、青春小説のパイオニアかと思いますが、学生小説とかいろんな人が流行の追随をして書いたので
マーケットが分散したともいえると思います。
石川達三さんも流行でしたが読まれなくなりました。
早速のお答え、ありがとうございます。
書かれていらっしゃること、一々納得です。
ただ、古くなったとして、具体的にどういう点が古くなったのでしょう?よろしければ、そこ、もうちょっと知りたいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読書の重要性について物凄く気...
-
読者を最近久々に初めてよく思...
-
読書のメリットについて考えた...
-
至急お願いします 古本屋で同じ...
-
皆さん読書ノートのようなもの...
-
至急です!!!とある小説?を...
-
お勧めの推理小説を教えてくだ...
-
皆さん読書ノートのようなもの...
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃ...
-
読書のメリットについて考えた...
-
夜寝る前に読むのにピッタリな...
-
斜め読みが得意な人って、文書...
-
新版 科学がつきとめた「運のい...
-
小説の公募で誤字脱字が後で見...
-
Kindle for PCでの電子書籍の読...
-
廃版した小説を書店に並べたい
-
わたしは本が大好きです。ジャ...
-
夏休みの宿題
-
応募
-
正義と悪が戦い、最後に悪が勝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
官能小説がすきな女性、男性
-
作風が似てるイラストレーター...
-
村上春樹さんにファンレターを...
-
漫画雑誌『ガロ』はどうして衰...
-
村上春樹初心者です。第一作目...
-
小説家って、人との関わりあり...
-
江國香織さんの本でオススメを...
-
読み応えのある本
-
マイナーな面白い本を教えてく...
-
AVを購入したいのですが、タイ...
-
半分愚痴ですが、ハンドメイド...
-
賞 章 彰 の使い分けに付いて
-
何回でも抜けるわっていう作品...
-
小説の章分けについて
-
純文学が反吐が出るくらい嫌い...
-
クロスワードの答えの書き方
-
制作意図とは??
-
作家と作品の肖像権、著作権つ...
-
「未発表作品」という規定について
-
江戸川乱歩 久作論
おすすめ情報