これ何て呼びますか

母はとにかく昔から子供を自分の思い通りにさせたがる人です。
それも「あいつは大学を出ていないから付き合っちゃダメ」「”いやらしいこと”は結婚するまでしてはダメ」などというレベルで、従わないと、私の持ち物を隠したりして、独身時代は本当に大変でした。しかも、弟も父もすっかり洗脳されて、完全に母と価値観(偏見)が一致してしまっており、常に私一人が責められる始末。
世間は深い事情も知らず、親というだけで正しいと思いがちで、廻りに「お母さんのいうこときかなきゃだめよ」なんて言われ、辛かった。
他方、事情をよく知る私の友達が「お母さんは間違っていると思います」と説得を試みてくれたこともありますが、母は「これは家庭内のことですから」と澄ました顔で、全く効果がありませんでした。母が、自分の思い通りにならないことに怒ってある騒ぎを起こし、警察が駆け付け母を説得してくれたこともあるのですが、それすら糠に釘でした。
今は私も弟も30代で、母も70に近く、離れて暮らしていますので、少しは丸くなったかと思っていたのですが、父が入院したのをきっかけに、全く相変わらずであることが判明しました。
今度は、私に、親戚(自分の兄弟やその家族)達が気に食わないから、親戚付き合いを一切するなと言い出したのです。父の容態を電話で話し合っている最中に。
私は「お母さんが彼らを嫌うのは自由だけど、私は私」と言ったのですが、「親不孝」「子供なら親の気持ちをわかれ」と、完全に私を悪者扱い。
平行線のまま、電話を切りました。
(ちなみに、弟は、母に吹き込まれて、以前から親戚を嫌っています。)
みなさんだったら今後どうしますか。
口先だけでも「わかった、親戚付き合いやめるよ」などと合わせますか?
夫は私のよき理解者ですが、彼がとりなそうとしてくれても、「親子の問題だからあなたには関係無い」と言われるでしょうし。

A 回答 (3件)

家の母と似ています。

気持ちわかります。
私は40代母は70代です。
違う所は父が凄く怖い人で母は、長年押さえられていて最近爆発傾向があります。

母は強情なんです。
独身時代は苦労しました。(男性とのお付き合いは特にです)今の行動が干渉されます。

親戚付き合いなんてしなくて良い、死んだら葬式しなくて良いといいます。
年賀状も要らない等・・・・。

でも私なんて姉が他県に嫁いだので私が婿養子をもらい両親と同居です。完全二世帯住宅ですが・・。

何から何まで干渉されます。
外出する時はどこの誰と何処へ行くまで報告しないと荒れ狂います。
自動販売機へ買い物へ行くときも黙って行くと、門が開いた音で、何処へ行く?飛び出して来て聞きます。


残念ながら年老いてますます駄目です。
口先だけでも「うんうん!!」と聞いてあげたほうが良いでしょう。

親不孝者なんて、数え切れない位言われています。

亡くなった時に後悔しない為になるべく言う事は聞いてあげます。

でも同じような境遇の(その方は60代親は、80代)に元気なうちは、あまり何でも言う事を聞くと、本当に優しくしてあげなければ、ならない年齢の時に優しく出来なよ。と言われ反省しました。でも何でも言うことを聞かないと、親不孝者になります。(親が間違っていても・・・)

私の主人もよき理解者ですから救われます。

でも主人は他人で(養子ですが)、一度こじれるとまずいので、なるべく巻き込まないように、私の愚痴をきいてもらっているだけです。

親子ですから喧嘩してもまた、仲良くなります。

幸い私と違い同居していない分だけ、マシです。
私なんてもっとヒドイ!!とほほです。
でも根が明るいので、元気です。

うん。うん。聞いて、間違っている時もあってもそうだね。でも、たまに、意見をしても良いと思います。
そこは、親子です。

喧嘩して悔しい事があってもご主人に愚痴を聞いてもらいましょう。

うちの姉は、正直言って母の事は、うるさいから、ほんと口先だけですよ。めったに来ませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!! 素晴らしいですね。心が洗われる思いで投稿を読みました。

>亡くなった時に後悔しない為になるべく言う事は聞いてあげます。
私はむしろ心にも無いことを言って母を喜ばせたりしたら、母が死んでから「言わなきゃよかった~」とすっごい後悔する気が・・(笑)。

でも、私以外にも同じような親を持ちながら頑張っていらっしゃる方の体験談を聞き、本当に心強いです。
ひどい親を持つ子のHPってないかな・・・。回答者様とチャットでもしたいです。

お礼日時:2004/01/30 14:31

1番です。


すみません。質問を再度読み返して、あまりにも似ているのであった、出来事を書きたくなりました。

私も姉も母が気に入らない事があると、物を壊されました。

女友達でも、同じ人といつも遊びに行き、母と行動できない時は、友達を恨み、その友達からもらったコーヒーカップ等を割ってしまいます。

今でも友達を出かけると文句を言うので、図書館へ勉強に行くと言って出かけます。帰りに友達と会います。
(本当勉強と読書は好きですが)

夫婦で出かけても、亭主と親とどちらが大事か?と言われました。
言葉が出ませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度読み返して下さったとは有り難いです。
す、すさまじいですね。
私も書きたくなりました。玄関先(外側)で恥ずかしいこと(しかも嘘八百)を大声でどなられたり、病院にいきたいのに「言うことを聞くまで返さない」と保険証(ちゃんと自分で稼いで会社からもらっている保険証)を取り上げられたり・・・。
でも、そんな親のおかげで、御主人がものすごくいい人に感じられて(もちろん実際いい方なのでしょうが)、夫婦円満で、離婚なんて考えられないのでは? 私もそうです。
そういう意味では、お互い、親に感謝ですね。

お礼日時:2004/01/30 18:24

離れて暮らしてるんだから、言いたい事は言わせてあげればいいじゃないですか。

聞き流せばいいんですよ。

あなたはあなたの価値観で生きていけば良いんです。

そんな親にいくら「親不孝だ」なんて言われても、気にすることなんか全然ありません。

子供は親の「持ち物」でも「奴隷」でもないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母は間違っているから何としてもわからせなきゃ!って思わなくてもいいんですね。その場その場でやり過ごせば。心が軽くなりました。

お礼日時:2004/01/30 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!