プロが教えるわが家の防犯対策術!

文系を研究するのが文学部。
理系を研究するのが理学部。
このように考えるのは間違っているのでしょうか?
学部のことは無知なので・・・。
それと、文学部は卒業しても就職がないと言われますが、理学部も就職はないのでしょうか??

A 回答 (8件)

文学部や理学部以外にも、様々な名前の学部があります。


東大の学部分け(?)を見てると分かりやすいですよね。
文理、それぞれ3つに分かれており、1類の中身はこれだよ、という風になっています。
それを見れば、大雑把にでも文系理系の分け方が分かるかも。

文系は卒業しても職がない、というのは、今はコンピューターを扱える人が重宝されるので、
そちらを専門的に学んだ人を欲しがる企業が多いと言うことでは?
手に職がついているかいないか、という考え方ですね。

そういえば、文系は職がないとも言いますが、
理系は六年学校行かないと(つまり修士号を取る)、行った意味がないとも言いますよ(^^;)
    • good
    • 1

1)「文系を研究するのが文学部,理系を研究するのが理学部」


拡大解釈すれば間違っていないのですが,大雑把過ぎます。文系といっても他に法学部,経済学部,社会学部,国際学部……とたくさん学部があります。その中で「文学部」はどんな学部かという答えとしては,「人文科学を全般的に学ぶ学部」がふさわしいかと思います。文学部だからといって文学の研究だけというわけではありません。歴史学や人間科学も文学部(人文学部)の研究の範疇です。

理学部については,「理系のうち,自然科学の基礎研究をする学部」というのが妥当でしょう。基礎研究なら理学部,科学技術への応用研究なら工学部になります。

2)文学部の就職は,少なくとも有利とはいえません。ただ,就職の際に重要なのは「どの大学・学部を出たか」よりも「その大学・学部で何を学び,成長したか」です。その点について明確な答えを持ち,かつ社会人としての明確なビジョンのある人はどの学部卒であっても就職できないことはないでしょう。

理学部も学科によりけりでしょう。全般的には,工学部ほど就職に有利なわけではありません。ただ,理系の場合大学院に進む人の割合が高いので,その点は考慮する必要があるかと思います。
    • good
    • 0

文学部に関して。


文学部といってもかなり幅広いですね。大学によっては、法律、経済、教育学部に入らない学問を全部文学部に放りこんでいるところも多々見うけられます。
他の方々も回答なさっているように、文学部は主に、法律、経済、文学、教育学部を中心としているのだと思います。理学部は、医、歯、薬、理、農、工学部などを中心に形成されていると思います。

文学部の就職に関して。一般に有名じゃない大学の文学部は就職が困難なような気がします。また、有名であっても、文学部だから作家になるとかそういうのではなく、むしろ、大学の講義で学んだことを直接的に生かせなさそうな就職先が多いようです。女子学生が多いため、3年生の秋頃から教員採用試験や公務員試験の勉強をはじめる人が多いのかもしれません。もちろん一般企業への就職活動も必死のようです。ただ、法学部だからといって全員が司法試験を受けるわけでもなく、経済学部だからといって会計士になる人が多いわけでもありません。経済や法学部は学部で学んだことを直接就職で生かせそうですが、実際には異なった職種につく人々も多いのです。しかし、たとえば銀行などの金融機関に就職したい場合、はじめから教育学部と文学部はお断りとしているところもあると耳にします。

文学部は、どちらかというと、世の中に疑問を持っている人が多いような気がします。よく言えば、盲従的に世間の常識やレールに乗った人生を歩むのではなく、自分なりに世の中を解釈した上で行動している人が他学部よりも多い気がします。実際の話、東京大学では、法学部や経済学部の学生は、国家一種や司法試験、公認会計士の資格のため視野が狭くなっていたり、壁にぶち当たったりしていて、その悩みを聞いてあげるのが文学部などの学生の役割だとか、何かの本で読んだことがあります。この不景気の世の中では就職が非常に気になりますが、そういうのに負けない、人生の引出しで勝負しているのが文学部出身の人に多いのかなと思われます。

理学部のことはわかりません、ごめんなさい。
お役に立てていれば幸いです。
    • good
    • 0

 理系の方からの回答が多いようなので、文系についてお答えします。


 まず、文系は文学部ももちろんそうですが、それ以外に経済学部、法学部、商学部、社会学部、経営学部、国際学部などがあります。つまり、私立大学の入試で一般的に英語、国語、社会(日本史、世界史、地理、現代社会などから選択)が試験科目として課されているのがそうです。
 そこで何をするのかは、だいたい学部名の通りですが、経済学部と商学部、経営学部の差は、ややあいまいです。しいて言えば、経済がもっとも原理的な研究をし、商・経営がより実践的な方向を目指すといった違いでしょうか。
 就職については、一般企業に就職するというのであれば、これらの中では文学部が一番向いていません。文学部の中には日本文学科、英(米)文学科、仏文科、独文科、哲学科、教育学科、心理学科などがあります。これらを見ても、企業向きでないことはわかると思います。そこで文学部を卒業して就職するとなるとやはり教員が多くなります。ただ、それも哲学、独・仏文となると大学以外ではあまり需要はありませんが。これらの中では英語の教員の需要が一番高いでしょう。
 こう言ったからといって、文学部の卒業生でも一般企業で活躍している人たちはたくさんいます。特に言えばマスコミ関係がそうでしょう。
    • good
    • 0

私は理系なので理系の話だけ回答します。



>理系を研究するのが理学部。
 理系の学問の理論を勉強するのが理学部、
理系の学問の理論を応用して研究するのが工学部です。
 ただ、理工学部という学部が多いように、
最近では境界が曖昧になってきているのが現状です。

>理工学部の就職事情
理工学部でも就職がないところは意外と多いです。(特に理学部)
 たとえば、天文学系は全く就職がないそうです。
一部の研究機関に行くか、大学に残って研究するか、中高の教員になるか、
他の技能を身につけて天文とは別のことをやるか。
それぐらいしか選択肢がない、という話を聞きます。
 東大の天文学部の初めての授業で教官が、
「就職先のない学部へようこそ」
と言ったという噂が東大内では流れてます。
 そんなわけで、就職先を確保するため、 
理系の学生でも(特に理学部は)
保険として教職を取る人も多いようです。(私もです)

 また、理系の学生が就職したとしても、
大学での研究と全く違うことをやってる人も多いそうです。
 あと、#1の方もおっしゃってますが、
理系は6年やって修士とらないと就職は難しいです。

 文系理系に共通していえるのは、#3の方のおっしゃる通り、
パソコンを使えることが必須だということです。

なんかまとまりのない文章になってしまいましたが、
少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

私は理系(工学部)卒なので、一方的な情報に


なるとはおもいますが

文系の中にもほとんど理系のような研究スタイルを
とるところもあります。心理学科とかは、ある意味
生物学的なアプローチをとりますし、論理を扱う
ところでは、ほとんど数学科です。

理系でも、プログラミングとかを考える際には、
文法が必要となりますし、自然言語についての
洞察があると助かる場合も多いです。

どちらを卒業したとしても、会社に入って、
どちらか一方のみを使うということは少なく、
両方の知識が要求されることが通常です。

就職に関しては、sabasibaさんのおっしゃる
ように、どこの学部を出ているというよりは、
その人がどのような人かということがが重要です。
ただし、ここで「どのような」という言葉は、
その人の出身大学や、その人の考え方、その人の
話し方、はたまたルックスまでを含みます。

就職が人生の最終目的ではありませんし、ましてや
大学は単なる通過点にしかすぎません。ですから、
matagalpaさんは、学部を気にされるよりは、自分の
やりたいことを見つけて、自分を磨いてください。
    • good
    • 0

>文学部は卒業しても就職がないと言われますが、



 私は理系だということもあるんで、
想像の部分が大きいですが、
文系の人たちは、大学でやったことと、
就職してからやることが一致するって
まずないんじゃないですか?
 英文学やってましたって言っても、
哲学やってましたって言っても、
文化人類学、社会学・・・
これが直接役立つのは、専門書を扱う
出版会社ぐらいなものではないでしょうか?

 そうすると文系の人達は、入社してから
教育される部分が大きいですから、
大学の専門の内容より、どの程度の
レベルの大学を卒業したかということが、
学習能力判定の参考にされてしまう
ので、俗に言う、有名難関大学以外は
就職が難しくなるのでしょう。

>理学部も就職はないのでしょうか??

 バブルのころに比べれば、理系も非常に
厳しい状況です。今年は少し回復基調に
あるとは聞きますが。
 理系も普通高校から来た大卒の人は、
理論面は専門学校より強いですが、
その分半田コテを使うような実務面は
弱いので、即戦力とは行きません。
一般的には専門学校卒より大卒のほうが
給料が高いですから、今のような不況のとき
には、大卒より、安い給料で即戦力となる
専門学校のほうが就職率がいいという
場合もあるんです。



 
    • good
    • 0

何学部であっても、才能がある人から順番に就職しやすくなっています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!