重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 最近平泉の中尊寺の近くを偶然通りました。

それでなんとなく平泉の藤原氏について
興味が湧いています。

 何かお勧めの解説本などないでしょうか?
大きな歴史の本ではなく、主にこの
平泉、藤原氏、中尊寺に関して分かり安い
説明が載っているものが希望なんですが。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

わたしに答えさせて下さい!「平泉愛」のalcheraです。



他の皆さんが小説を紹介なさっているので、わたしはアカデミック方面を……
平泉といえば、高橋富雄さんです。元東北大学教授で、平泉がご自身の研究対象だったことはもちろんですが、著作を読んでいると愛をひしひしと感じます。
一般向けに何冊も本を出しておられるのでおすすめです。
何冊かあげれば:

平泉(歴史新書7 教育社)
平泉の世紀(清水新書 清水書院)
奥州藤原氏四代(人物叢書 吉川弘文館)←これがスタンダードかも。

またビジュアル本(写真・図版が豊富)ならば:

奥州平泉黄金の世紀(とんぼの本 新潮社)
図説奥州藤原氏と平泉(河出書房新社)

その他個別でちょっと面白いもの:

平泉 よみがえる中世都市(岩波新書)
生きよ義経(三好京三 新潮社)
朱の流れ(三好京三 中央公論社)

ちなみに最後の二つは小説です。小説は「炎立つ」が一番だと思いますが、この二つはまあまあでした。

もし質問者さまが東北の方なら、図書館に行けば奥州藤原氏関連の資料はかなり揃っていると思います。

嬉しくなっていろいろ挙げましたが、是非ごらんになって平泉を愛してやって下さい(^。^)。
「奥の細道」の平泉の段もかっこいい文章ですよねー。
では失礼します(^^)/~~~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こうゆう解説本のご紹介を期待していました。

今、ネットの本屋さんで「奥州藤原氏四代」
を注文しました。他の本も順に読んで
行きたいと思います。

有難う御座いました!

>もし質問者さまが東北の方なら、図書館に行けば奥州藤原氏関連の資料はかなり揃っていると思います。

 残念ながら東京在住なんです。

(歴史とは全然関係ありませんが・・・)
実は最近、羊の行動についていろいろ
疑問、興味が湧きまして、行動パターンを
いろいろ観察したいので、羊のいる観光
牧場を巡っています。
 今日も小岩井農場に行ってきました。
平泉へはニュージーランド村というところに
行く目的で行ったのですが、羊のことしか
頭になかったので、行って初めて歴史的
に意味のある土地に気づき、この質問を
させて頂きました。


(この場を借りまして、皆様へ・・・)

 今回の皆様のご回答、全て参考になり
非常にありがたく思います。皆様に
ポイント差し上げたい気持ちですが、
システム上無理ということで、
今回の質問が、藤原氏の解説本ということ
ですので、その点で参考になりまいした
順にポイントつけさせて頂きます。

また質問させて頂くこともあるかと
思いますので、宜しくお願いします。

お礼日時:2003/11/03 01:49

高木アキ(林に杉の右)光氏の「ジンギスカンの秘密」


角川文庫から出てます。
義経=ジンギスカン説は成り立つか?
一気に読めて、面白いですよ。
その中で藤原氏、中尊寺のことも出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 義経をかくまっていたんですよね。
とりあえず、平泉を攻略した後、
ジンギスカンも調べたいと思います。
有難うごいざいました。

お礼日時:2003/11/03 01:27

中尊寺について知りたいのであれば。

そのもの「中尊寺」のHPも参照ください
http://www.chusonji.or.jp/
歴史などにも触れられています。

また藤原氏については
http://homepage1.nifty.com/club-jiyujin/GENPEI/g …
の様なHPもありますのでご紹介します

参考URL:http://www.chusonji.or.jp/,http://homepage1.nifty.com/club-jiyujin/GENPEI/g …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お寺のHPは頭にありませんでした。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/11/03 01:23

10年前にNHKの大河ドラマで奥州藤原3代記である「炎立つ」(ほむらたつ)


というのをやりました。

けっこうおもしろかったので、レンタルでも借りて見られてはいかがでしょうか?
TUTAYAにはあるようです(参考URL)

本なら原作が5巻物であるようです。
   ↓
http://plaza15.mbn.or.jp/~papara/11017ems.homura …

ちなみに、私は豊悦をここで始めてみて(家衡役だった)なにか不思議な
魅力のある俳優さんだと思ってたらすぐにブレークしましたね。

参考URL:http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/ve_ks0000000 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 大河ドラマってビデオで出るんですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/11/02 03:34

 歴史小説ですが、大河ドラマの原作にもなった高橋克彦さんの「炎立つ」はいかがでしょうか?


 藤原氏についておおまかな流れがわかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 有難うございます。

まずは、概略が説明してあるような
ハウ・ツー本みたいなものがあれば
と思ったのですが。

>「炎立つ」はいかがでしょうか?

 結構長編ですかね?
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/11/02 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!