重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いわゆる、“青い鳥”を心の中で飼っているようです。どうやってうまく飼い慣らしていけばよいのでしょう。夢というか、理想はあるのですが、そればかり見てしまい、現実を無視しているような所があります。直視できるほどタフじゃないのかも知れないですね。皆さんはいかにして青い鳥と決別して、現実を折り合いを付けて生活していらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

 こんばんわ。


青い鳥との決別、もしくは飼いならす。。。
私の場合、夢や理想があるなら実現するよう努力していきます。もっとも、実現不可能なことを望んでいるとすれば話は別ですが(億万長者になるとか)

 比較的実現可能な夢の場合、対象になる夢の本質をちゃんと見ることができる目が必要かと思います。(ああなれたらイイなぁ)とか(あんなことがしたいなぁ)と思うことってありますよね?実際それを実現している人って、自分の目から見てもカッコ良く見えたりします。

 でも目に見えやすい(カッコ良さ)の裏には、必ずど真剣になって努力している姿があるはずなんですね。大きなことを成した人ほど影で努力しています。
 実は一番肝心であるその部分を見る。。。感じ取ることが出来ないと、いつまでも上辺だけを見て夢を思い描くだけ、行動がついていかない、ということになるのではないでしょうか。

 夢を実現させるには決断力・行動力・忍耐力、そして努力し続けること、が必要不可欠なはずなんです。私はこう考えて自分自身と戦いながら青い鳥を飼いならしています。

 もし、夢や理想を実現させる為の地道な積み重ねができないのであれば、もしくは始めから到底無理な理想を描いているのであれば、夢はあくまでも夢でしかない、夢とは叶えられないもの、と早々に割り切るしかないのでは。。。?

 参考まで。
    • good
    • 0

私も飼ってますよ!名前はヒヨちゃんっていいます。

^^;

別に訣別する必要もないんじゃないのかなあ。
ずっと一緒に楽しく暮らせばいいと思うんだけど…ダメ?

これは聞いた話なんですけど
青い鳥にも寿命があるので、
嫌でもそのうちお別れが来るそうです。
その時まで精一杯可愛がってあげよう、
と私は考えました。
↑これが現実との折り合い…かな。

それに、飼ってない人よりは
ずっと幸福な人生だとも思うしね。(^^)/
    • good
    • 0

僕も青い鳥飼っています。


現実との折り合いはお金儲けしないとごはん食べれないのでとにかくごはん食べれるぎりぎりのせんで折り合いつけています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!