プロが教えるわが家の防犯対策術!

友達と一緒だと順番がまわるのが遅いし、恥ずかしくて本気で歌えないので、思いっきり歌いたくてヒトカラを始めました。
アニソンやゲーソンを歌ってる高校生の者です。

カラオケでの歌はデジカメで録音しておいてyoutubeでUPしてます。

「マイクの雑音」の質問の話なんですが、ついこの間カラオケに行って歌ったんですが、マイクが「キィィ~~ン」とうるさくなりました。
何回もこの体験はあるんですが、youtubeにUPするための動画を
撮るようになってからは一度も無かったので安心してたんですが、
今回また鳴るようになってしまって、せっかく上手く歌えたと
思ったのに、最悪です;

店員さんに事情を話したらマイクを取り替えてくれたんですが、
何の意味も無くまた「キイィィィ~~~~ン」とあのうるさい音が・・・・・あれはなぜ鳴るんでしょうか?マイクの所為ですか?
あの音が鳴ると気がめいって上手く歌えなくて困ってます。
なによりうるさいですし。

録音した動画にもあの音が入るので、なんとかして出したくないんですが、どうすればいいでしょうか。


もうひとつの質問の「上手く歌う方法」についてなんですが、
ヒトカラを始めた頃の去年の8月から、ダイエットを同時に始めた
ということもあり、毎日腹筋・背筋を100回するようになり、
以前に比べてかなり声量はでるようになりました。
ヒトカラだから余計に上達も早い気がします。

ですが、未だに喉を鳴らす部分(コブシ?みたいな感じの)が上手く
できません。(できないから首を振って無理やり揺らしてますw)

それが出来てこそかっこよくて燃えるアニソンなのに、
私はその部分ができなくてただ声を伸ばしてるだけになってます;
何かいい方法はありますでしょうか。

A 回答 (4件)

…続きです


その為には口を大きく、母音を早くハッキリと出さないと、普段の会話と同じように歌っていても言葉は通じません。聞く人に言葉が聞き取りにくいと、聞く人が疲れ、又は退屈します。練習時には、どう歌ったら言葉が分かりやすいかを考えて覚えてください。

言葉を大切に歌うのが歌の基本です。その為には、歌詞を覚えていないと何もできません。画面の歌詞を見ながら歌っていては伴奏(カラオケの音)を聞く耳が留守になり、当然音程とリズムが怪しく(合わなく)なります。

(2)次は楽譜を見ながら音の動きを覚えてください。メロディーは曲線で覚えず、楽譜の音と音を直線で結ぶ様に覚えます。16分音符が1小節続いていても、途中で半音上がったリ1音上がったリ変化があります。その動きをチェックするのも大切です。

※例えば、道路を歌が通ると仮定します。道路幅は歌の音域で、その道路をメロディーが通ります。元歌のメロディーを耳だけで聞いて、一緒に口ずさんで歌えるようになっても、メロディーを曲線で覚えてしまいます。曲線で覚えた歌は自動車です。

道路を通行するのに自動車でジグザグ運転では、急に現れた障害物(音の動き)を避けられません。一つ一つの音の動きを直線で覚えたメロディーは、道路を徒歩で進むように、障害物を発見すれば横に飛んで障害物を避けられます。

ここまで覚えたら、楽譜を見ながら元歌を聞きなおしてください。何も考えずに聞いていた時とは違った歌に聞こえると思います。

(3)歌&カラオケ
歌詞の、この部分をどう歌って居るか?をチェックしながら聞いて、歌(譜割り)を覚えてしまったら、元歌は聞かないようにしてください。物真似になってしまいます。

カラオケ(伴奏)は何回も聞いて、細かい音の動き、コードの変化、リズム型(1小節のリズムの型)まで覚えてください。カラオケ(伴奏)は、歌う為の道具ではありません。あなたの専属バンド、又はバンド仲間で、あなたはボーカル担当と思ってください。仲間が演奏している場所が頭の中で判断できる程度までは覚えてください。

文字数の制限があります。長文でも、極一部しか書けません。簡単ですがまとめます。

※上手に聞こえる為には、伴奏と、マイクの使い方を味方に付けるように、言葉を大切に、伴奏を聞かせる所はしっかりと聞かせるように努めてください。サビで盛り上がる所で伴奏が聞こえなくなるほど大声で声をだす必要はありません。聞く人には、声の表情で分かります。

声は、遠くに居る人に聞かせるイメージで歌ってください。頭の中で確認しながら歌っていては、声は出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとだ・・・私はサビの盛り上がりの部分や、元歌さんの声に
似せようとしてなるべく大声をだすようにしてたので、逆に
私自身の声を殺してしまってもいたと思います。

それに、歌詞は見なければ歌えない、ついこの前覚えたばかりで、
頭の中で「次はBメロだから高めの声で~~」とか考えながら
歌ってしまってたので、発声の方に余裕がありませんでした;

この回答を観ながら一つずつを実践していきたいと思います。
非常にタメになりましたm(_ _)mありがとうございました。

お礼日時:2010/04/11 20:58

大変遅くなりました。

2通に分けて投稿します。

【歌を上手に聞こえるように歌うための練習方法】2010年4月11日編集
「たかがカラオケ、されどカラオケ」、どこかで聞いた様な言葉ですが、何にでも「上手になるコツ」はありません。練習あるのみです。その練習方法と練習量で上手に聞こえる歌と下手に聞こえる歌に別れます。
※但し、上手に聞こえる歌は、採点機では高得点は望めません。

[練習前に]1、
元歌のCDを聞きながら、歌手と一緒に小声で口ずさめる程度で、歌えると思い込んで人前で歌えると思っても、その声(キー)は出ません。歌う気持ちで本気に声を出さないとキーが合うか合わないかは判断できません。

マイクを使わなければ、自宅でもある程度大きな声で歌えると思います。マイカーで移動する方なら、窓を閉め切って大声で歌えると思います。

[練習前に]2、
テレビモニターに映る歌詞を見ながらでは、カラオケを聞く耳が留守になり、音程やリズムが怪しくなります。それを頭の中で確認しながら頭の中で歌っていては、まともに声は出ず、言葉が聞く人には聞き取れないと思います。

歌うには、声を出すイメージとか、色々考えながら歌う心の余裕が必要です。

一緒に歌いに行くお友達の中には、ビックリするほど上手に聞こえる人も、たまには居ると思います。その人は、それなりに影で人知れず練習していると思います。

だからと言って、カラオケBOXを借り切って(ヒトカラ)同じ歌を何回歌っても、歌い慣れする事は有っても、基本的には上達しません。上達を願うなら、新曲を覚えるまでの練習方法を変えましょう。

[練習前に]3、
声が出ないと悩んでいる人に、他人は無責任に「お腹から声を出せ」とか、「腹式呼吸」を練習すると良いと言います。そう言う本人は、発声法は何も知らない証拠です。

※それは、腹式発声と腹式呼吸を混同している人の意見(アドバイス)です。

「お腹から声を出せ」と言いますが、その効果はお腹に力を入れることにより横隔膜が働き、肺を押して一時的に大声が出るだけで、長くは続きません。もともと肺の中に十分空気が残っていないからです。

悪戯した子供に、大声で「こら~」と叱る時、又は遠く離れた人を大声で呼ぶ時も同じようなものです。「腹式呼吸を練習すれば声が出る」も、同じようなものです。発声法(腹式発声)が身に付いていないと、肺には十分空気が入らないからです。

※腹式発声のブレス(息継ぎ)は、空気(息)を吸おうと意識せず、全身の力を抜いたまま(特に喉と口の中を開いたまま)、瞬間にお腹を前に押し出すだけで肺に空気が収まります。空気(息)を吸おうと意識すると、喉や肩に力が入って十分肺には収まりません。

本題【歌が上達するための練習方法】です。
他人の前で歌を歌って聞かせるのは、大勢の人の前で、本を朗読して聞かせるのと同じです。練習前に準備するものは、↓

(1)歌詞カード (2)楽譜(メロ譜で可) (3)歌&カラオケの3点です。

※(1)歌詞カードを暗記する気で何回も読み、歌唱中に歌詞が頭の中から飛んだらカンニング(一行の頭を見れば、その行は目を離しても歌える程度に)暗記します。

歌詞全体を、大声で棒読みしても言葉が硬くなります。歌詞一行の中の一番大切な言葉を聞く人にはっきり伝えれば、その前後は軽く流しても全体が伝わります。その作業(構成)を最後まで行なってください。歌詞の中の喜怒哀楽も同時にチェックします。

※微妙な間とか人の言葉は、楽譜では書き切れない部分が有ります。

例えば「私は、あなたが大好きです(わたしは、あなたがだいすきです)」と16分音符が並んでいたと仮定します。楽譜どおりに同じ16分音符で並べては伝わりません。

「わたしは」の「は」が8分音符なら問題無いのですが、同じ16分音符なら「は」で微妙な間(楽譜で書き切れない程度の)を取り、その前後をたたみ込んで帳尻を合わせることによって語り言葉になります。

その言葉の強弱も、本を朗読して聞く人の心へ自然に届くように考えます。

※語り口調になり、聞く人の心へ自然に届き、上手に聞こえますが、その分採点機の点数(リズム)は下がります。

続く…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、わざわざありがとうございます。
はい!確かに元歌の歌手さんに合わせてそんなに大きくない声で歌ってみるとかなり上手く歌えるのに、カラオケで思いっきり大声で歌ってみたら全然上手くなかったってことは何度もありますね!

なるほど、よく聞くアニメソングの一番なら歌詞もよく覚えていて、
意識せずに歌うことができるんですが、2番やCメロの部分は、
カラオケに行く前に自分で聞いて歌い方を覚えてから(歌詞は見れば
歌える・・・という程度の暗記です)行ってたので、
2番以降になると、歌詞を見ることに集中してしまって、
声に一番ほどのはりがでないんです!

お礼日時:2010/04/11 20:48

>マイクが「キィィ~~ン」とうるさくなりました。



「ハウリング」と云います。
マイクヘッドに手のひらをかぶせていませんか?
それをやめてみてください。

>「上手く歌う方法」・・・

誰もがそう思っていますね。(^_^;)
このサイトにも、いっぱいそういう質問がありますので、
検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハウリングというのですね!名前はいろんな場所で聞いたことありましたが、始めて意味を知りました。

う~ん、手のひらをかぶせてるわけではないのですが、
大体歌ってる時に急にキ~~~~ンとなってしまったんですよ。

自分で言うのもなんですが、声量と人並み以上には歌えるように
なれたんですが、喉を鳴らす所がまだまだ未熟でしてね;
そうですね。他の人のやつをちらっと見て「これは私の知りたいこととは違う」とちゃんと観ないで判断して、質問してしまいました。

以後気をつけます。ありがとうございましたm(_ _m

お礼日時:2010/04/11 09:14

先ず今夜は、マイクの雑音(ハウリング)について記入します。

上手く歌う方法については、明日か明後日にでも投稿します。

ハウリング(キーーンと鳴る不快音)は、マイクから入った声(音)がスピーカーから出て、出た声がまたマイクから入る事を音速で何回も繰り返すことで生じます。

ハウリングを生じる原因は、次の1、~6、です。
1、全体の音が大き過ぎる。
2、マイクのボリュームが上がり過ぎている。
3、マイクを持ってスピーカーの前に立ったり、通った時。
4、マイクをスピーカーの方へ向けた時。
5、マイクの頭部(ネット部分)を握ったり、ネット部が衣服に触れた時。
6、デュエットで2本のマイクを近づけ過ぎた時。
以上です。

大きな音が好き、マイクのボリュームを上げないと声が出ない(又は盛り上がらない)等の場合は、3、~6、に注意すれば、かなり音が大きくても大丈夫だと思います。

但し、部屋の広さ、スピーカーの取り付け位置と向きによって多少は違います。

元音響屋の意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど! 私はひとりで歌ってましたので、きっと1~5のどれかに
当てはまってるんだと思います。

スピーカーの位置か・・・そういえばハウリングが鳴らなかった時は
大部屋(そのカラオケの会員になってたので一人でも入れてくれました)で歌ってることがほとんどでした。

もしかしたらこの間は小部屋だったので、近くにスピーカーがあったのかもしれません。
非常に分かりやすいご説明ありがとうございますm(_ _)m

一応今日までこの質問をつづけさせてもらって、明日になってから
締め切らせていただきますね。
その間私も自分で調べてみますので。上手く歌う方法を。

お礼日時:2010/04/11 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!