アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

出産から2ヵ月半たちました。
最初から母乳が出るよう頑張って1時間ごととか赤ちゃんが欲しがるたびにお乳を出して吸わせています。
哺乳瓶も嫌がるのでとにかく吸わせてます。
食事も油っこいものを取らないよう気をつけて水分もとっています。

でも全然オッパイが足らないようでいつも口に手を入れて欲しがる態度をとります。

哺乳瓶嫌いなので飲ますのは物凄い大変ですが飲み始めるとガンガンいきます。


こんなに頑張っても母乳が出ないのは体質でしょうか?

生まれた直後からたいして吸わせてもないのにオッパイが張って張って仕方ない人がいることを思えば、生まれ持っての体質ってあるんじゃないかって思い始めました。

A 回答 (3件)

こんにちは。

男の子2人(3歳、1ヶ月)の母です。

母乳が出やすい、出にくい体質ってあるんじゃないかと思います。
私の場合、上の子の時は頑張っても頑張ってもあまり母乳が出ませんでした。
母乳に良いといわれることはありとあらゆることを試しました。
桶谷式母乳マッサージにも定期的に通い、成長曲線の一番下を這う状況ではありましたが何とか完母でそだてました。
しかも出が悪いわりに詰まりやすく、何度もトラブルに見舞われました。
何で自分はこんなに母乳の出が悪く詰まりやすいんだろうと悩みに悩んで、精神的なストレスもたまり悪循環だったと思います。

今2人目を出産してもうすぐ2ヶ月になりますが、今のところ何のトラブルもなく順調に母乳が出ています。
1人目の経験から、また出が悪いことを想定していましたが、自分自身びっくりするくらいトラブルもなく、出もわりといいんです。
下の子の1ヶ月検診では体重も想像以上に増えていて驚いたくらいです。
上の子が生まれてからの薄味、野菜中心でほとんど外食のない食生活が私の体質を変えたのかな?と想像しています。
また出が割りと良いことで、おっぱいに対する悩みがないことでストレスがたまらずにいい循環を生み出している気がします。

体質的に出にくい人はいると思いますが、頑張れば必ず完母で頑張れると思いますし、出にくい体質だった人でも私のように体質改善で出がよくなることもあると思います。
母乳に思い入れがおありならば、精神的にも肉体的にもしんどいとは思いますが、ぜひ頑張って欲しいと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。

2人の子の母親です。

体質、あると思います。だけど、出にくいおっぱいでも、正しい知識と実践で、必要最低限は出るようになると思います。張って張って仕方のない人を知っていますが、私はほとんど張りませんでした。お乳が張って痛かったのは、産後3日目~乳腺が開通するまでの4~5日間だけです。そんなフニャフニャおっぱいでも、何とかおっぱいでだけで行けました。特別母乳に思い入れがあったわけではなく、混合が面倒だったのと、下の子がどうしてもミルクを飲んでくれなかった、というのがミルクを足さなかった理由です。

上の子はとにかくおっぱい星人で、四六時中おっぱいを離さない子でした。定期健診では、産院で一緒だった友達に、「(赤ちゃんが)細いね~」と言われて、内心傷ついたものですが、2人目も同様にスリムな赤ちゃんでした。母乳が出る・出ない、に体質があるように、母乳の質もそれぞれなんですよね。私の母乳はローカロリー?だったんでしょうか・・・ちなみに、下の子は成長曲線を下回る細身っぷりでしたが、離乳食が始まるとともに徐々に増え始めて、自然に曲線内に戻りました。2人目なので、痩せていても元気ならいいや~という感じだったので、体重そのものについては、それほど心配していませんでした。

手や指をしゃぶるのは、空腹のサインではありません。飲み始めたミルクをすごい勢いで飲み干すのも、空腹だからではないですよ。哺乳瓶は飲みやすいですから、吸い始めればガンガン行きます(笑)やせ細って元気がない、顔色が悪い、泣きっぱなし、など異常があれば心配ですが、今はそれほど切羽詰った状況ではなさそうですので、このまま体重を観察していけばOKだと思います。
    • good
    • 1

母乳が出る体質ですか。


そうですねー、ないとは言い切れないと思います。
が、どんなにがんばってもほとんど母乳がでないのは、全体の1%ほどだそうですから、それ以外の方々はそれなりに母乳は出ているそうです。

その99%の人の中でも、出やすい人と出にくい人はいるでしょうね。
個体差がありますし、生まれた赤ちゃんにもそれぞれ個性がありますしね。
でも出る出ないの違いって、体質はそれほど重要な要素ではないような気がします。
私が重要だと思うのは「環境」かなと思うのです。

母乳が必要なだけ出るかどうかというのは、

正しい知識が必要時に適切に母親に伝えられているか。(産院によって差があるので、産院選びも大事)
母親がストレスのない環境で育児をしているか。(同居か核家族かでも違うし、夫の協力度にもよりますね)
周囲の人間が母乳育児に関して理解があるか。(現状をろくに知らないくせに挨拶のように、母乳足りてるの?と言われるとストレスではありませんか?)

というようなことが、かなり重要なのではないかなと思っています。

私自身、4人の子どもを母乳で育てましたが、それこそ毎回母乳の出方は違いました。
一番問題があったのは第2子出産後だったのですが、とにかく母乳が出なかった。
第1子のときは、何の問題もなく母乳育児ができたのに、です。
このときは出産時にトラブルがあり、いわゆる難産だったため、そのストレスが原因だったかもと思い当たったのですが、そんな要因も母乳の出方を左右しますよ。
本当にいろんな理由や要因が合わさっていると思います。

質問者様はがんばっていらっしゃるのですね。
母乳って、出すぎる人でも出にくい人でも、3ヶ月目が1つの目安になります。
だいたい3ヶ月目あたりで需要と供給がちょうどよくなると言われているので、もう少しかもしれないですね。
指しゃぶりはお腹が空いたサインではないですし(赤ちゃんにとっては遊び)、哺乳瓶を嫌がるような余裕があるので、質問者様が思っているよりも母乳量が出ているのかもしれませんよ?
疲れていると母乳の出も悪くなりますし、赤ちゃんと一緒にお昼寝するだけでも違うと思います。
どうぞ、お疲れのでませんように。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!