
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問に対する回答ではないのですが。
私は、ミステリー作品を無理に直木賞の選考対象としている事に問題があるのではないかと思っています。直木、芥川、両賞は権威ある賞に違いありませんが、だからといってあらゆるジャンルに与える必要はないと思います。
などと書くとミステリーを見下しているのと勘違いされてしまいそうですが、そもそも、直木賞は戦前の時代小説が力を持っていた頃に作られた賞ですので、ミステリーを選考対象として作られたものではないと思います。
ミステリーのみならず、SFも、ホラーも、ファンタジーも、色々なジャンルが出現して栄えているのですから、ならば直木賞と同等の賞を創設すればよいのであって、権威ある賞に育てる努力もせずに既成の権威に頼ろうとする姿勢にこそ問題があるのではないでしょうか。
これは、文学のみならず、あらゆる分野にまたがる問題ですが。
No.1
- 回答日時:
『「受刑者は骨髄移植のドナーになれない」と選考会で指摘された』ようですが、それこそが事実誤認で、法律的には、受刑者でもドナーになる可能性はあります。
詳しくは、下記参考URLをお読みください。
『人間の矜持保ち次の一歩進める 直木賞への決別宣言 「半落ち」の横山秀夫さん』
http://www.newswatch.co.jp/service/newsample/010 …
参考URL:http://www.newswatch.co.jp/service/newsample/010 …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/04 22:14
すばやい回答ありがとうございました。
結局、揚げ足取りのようなことをしてた訳ですね。
受刑者がドナーになれるか、なれないかの事実が選考に関係あるでしょうか。
直木賞の対象が大衆文学であるので、なおさらです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 純文学の新人賞はもっと受賞させるべきだと思いませんか? 1 2022/08/20 22:00
- 文学 芥川賞と直木賞の選考委員数の男女差について、1.なぜ大きいのか? 2.その差が、両賞でなぜ正反対なの 1 2022/04/14 15:16
- モテる・モテたい 女性が選ぶイケメンランキングより男性が選ぶなりたい顔ランキングの方が納得できますか? 1位 竹野内豊 2 2023/03/29 07:03
- 政治 中山泰秀前防衛副大臣が落選した理由 1 2022/04/10 22:34
- その他(教育・科学・学問) 私は、〜賞ほど愚劣なモノはない, と思っています。そう思いませんか? ノーベル平和賞→アメリカ目線 9 2022/12/24 18:00
- 政治 安部元総理銃撃事件の選挙カーの弾痕の弾道を推定してください 4 2022/07/17 10:55
- アニメ 浅野温子さんがドラえもんの声優オーディションの最終審査で落選してしまった理由について 2 2022/09/10 00:00
- 倫理・人権 ノーベル賞は、ユダヤ行政の一つですか? 1 2023/01/09 08:23
- 数学 3つの箱A,B,Cの1つに賞品がはいっているが、外からはわからない。A,B,Cのどれかを選んだとき、 14 2022/09/26 17:49
- 新卒・第二新卒 一次面接にて他社の選考状況を聞かれたのですが、最終選考まで進んでいる別の会社について聞かれ、第一志望 2 2022/05/30 13:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文学的意義とは?!
-
作品・作者についてのレポート。
-
面白い近代文学作品・作家を教...
-
官能小説で、お勧めの作家、作...
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
村上春樹が影響を受けた作家に...
-
英語で直接執筆している日本人...
-
カフカという意味について
-
近代小説と現代小説の違いにつ...
-
司馬の『梟の城』は実在の忍者?
-
日本近代文学とナショナリズム
-
ドストエフスキーの影響を受け...
-
東野圭吾さんの作品はなぜどれ...
-
カフカや安部公房が好きな人で ...
-
芥川賞、直木賞の最年少受賞者
-
芸術家や作家に規格外のクズが...
-
卒論のテーマについて
-
虹のふもとには金のお皿が…
-
今の世の中で「文豪」は成りえ...
-
アメリカ文学に詳しい方
おすすめ情報