アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前にも似たような質問があったかもしれませんが、
私のPCが先日、HDDクラッシュに遭い、
データがすべて消失してしまいました。

なぜHDDクラッシュは起こるのか、また
HDDクラッシュしたら、なぜ再使用できないのか

回答よろしくお願いします。

また、クラッシュしたHDDの使用方法もあれば
教えてください。

A 回答 (5件)

HDDは、消耗品として位置付けられています。

使用すれば寿命が徐々に短くなるのです。使い方によって、頻繁にアクセスしたり、温度が高い状況や電源が切れたりするとより短い寿命になります。

スキャンディスクを普段からしていると、異常に気づくと言われていますが、あまりやり過ぎると返って短命になります。あと、OSにより長持ちの度合いも違います。XPは条件によってHDDのアクセスが少なくなり、より長生きに出来ますが、メモリーが少ないと、HDDをメモリー代わりに使いますので、64メガ等では動きにくく、128Mでも厳しいです。できれば256メガ以上、512メガもあればHDDに負担をかけにくいです。

ノートは小型のため、HDDにも温度をさげる十分な風がいかないので、室温が高かったり、机の断熱性が高いとすぐにHDDの温度が上がります。雑誌の実験では、10度上がると寿命が半分になるといいます。

HDDが大型で値段が下がったのはいいのですが、以前より壊れやすくなったように感じます。デザインが良いパソコン程HDDの放熱を無視する傾向が強く感じます。予防は、ノートなら放熱のファン付きのボードを使ったり、下に熱を吸収する素材を置いたり、少しでも温度を下げる努力で長生きできると思います。ただし、断熱材にならないように、30分ごとに取り替えたりしないと保温マットになるので気をつけましょう。

あと、HDDがクラッシュして、スキャンをして不良セクターを修復できたら、外部の記憶のバックアップとして使う方法もあります。それも定期的にスキャンして、不良セクターが増えるようなら、使用はできないです。

不良セクターはHDDの傷ですので、これが増えるものはもうゴミ以外の何者でもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>消耗品として位置付けられています。

そうでしたか・・・

HDDの増設よりメモリ増設の方が先ですねw

詳しい回答有難うございました。

お礼日時:2003/05/24 20:33

クラッシュの原因につきましては、みなさんのお答えのとおりです。



> また、クラッシュしたHDDの使用方法もあれば教えてください。

中に美しい金属円盤が入っています。サイドボード、本棚などの飾りにどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飾りですか・・・

個性的でいいですね!

早速分解してみます。

回答有難うございました。

お礼日時:2003/05/24 20:37

・制御基盤の故障


・アームの故障
・磁気ヘッドの故障
・磁気ディスクの故障
・ステップアップモーターの故障
・スピンドルモーターの故障

・・・が主な故障箇所です。

ハードディスクの内部にある磁気ディスクは磁性体を精密に均一に付着させたディスク(金属またはガラス)があって、ここにデータを記録します。
磁気ディスクはスピンドルモーターで高速に回転しています。

CDなどとは違い、同心円状のトラックにセクタ単位で書き込むので、読み書きの指定は「何番目のトラックの何番目のセクタ」という風に一回で指定できるので高速に読み書きが可能です。

読み書きに使う磁気ヘッドはステップアップモーターに取り付けられたアームの先端に用意されています。

磁気ディスクのセクタとトラックはミクロン単位で存在している為、動作は非常に緻密な物となっています。

こうした精密機器を制御するのが制御基盤。

一般的に「クラッシュ」というと磁気ディスクとヘッドの接触や、回転部分の破損などが多い原因です。

精密機器であると同時に電気部品でもありますから制御基盤の故障もあります。

稀な例としては、磁気ディスクの「割れ」があります。
前述しましたが、磁気ディスクは平面性が重要なのでガラスを使うことが多いです。
これが衝撃で割れてしまうのです。

当然ですが物理的なクラッシュは、その部分を癒さない限り再使用は出来ません。
また、修理も事実上不可能です。
(細かな埃でも動作に支障をきたすため。タバコの煙は天敵)
それに対して電気的なクラッシュは同モデルの制御基盤を移植することで生き返る可能性があります。

同型番の制御基盤がクラッシュしたHDDがあれば「二個一」にすることで動くことがあるわけです。

Windows上で認識されなくなっても、MS-DOSなどでは動く可能性があります。
あくまでも「データサルベージ」作業に限りますが。

完全にクラッシュしたHDDの使い道は、我が家では「オブジェ」「5インチベイのスペーサー」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>タバコの煙は天敵

そこまでデリケートな品でしたか・・・

陶器やガラスよりも丁寧に扱わないといけませんねw

詳しい回答有難うございました。

お礼日時:2003/05/24 20:36

そうですね。



イメージ的には、よき引き合い出されるのが、HDDの読みだしヘッドの大きさをジャンボジェットとすると、ジャンボジェットが地上数メートルをとんでいるイメージだそうです。そのくらいHDDのヘッドと記録面との隙間が小さいでんすね。

記録面はアルミかガラス面に、磁性体が塗布されてます。クラッシュしたら、塗布されている磁性体が剥がれ落ちてしまいます。よって再利用は不可能となります。

外見の形は崩れないのですが、中身が壊れてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明有難うございました。

磁性体が剥がれるんですか・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2003/05/24 20:31

HDD媒体は高速で回転していてごく近距離にヘッドを置いてアクセスしています。


ホコリや衝撃、故障などで、ヘッドが媒体をこすって傷をつけてしまうのがクラッシュです。
傷が入ると再使用できません。
また、HDDがアクセス中に電源を切るとクラッシュすることがあります。
クラッシュしたら使い道はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか・・・

HDDを丁寧に扱う理由がわかりました。

回答有難うございました。

お礼日時:2003/05/24 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!