プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学1年です。
大学で学んでいることとは関係ありませんが、歴史を勉強しなおしたいと思っています。
そこまで詳しくというわけではありませんが、せめて中学・高校で習うくらいの歴史を語れるくらい、またはテレビで放送されるような歴史の話にうなづきながら楽しめるくらいになりたいです。
私は文章を読むのが苦手で、そこまで歴史好きというわけではありません。
ただ、私の父や尊敬する先生が(歴史に詳しくて)よく歴史の話をするので、そのような人の話に少しでもついていきたいのです。

本気で勉強するには、受験勉強のように教科書・ノートで学習したほうが良いですか?(←それだと途中で挫折しそうですが)
それとも漫画や映画などで学んだほうがいいのでしょうか?

お金と時間の都合が会えば個人で習いに行くのが(私の性格上)一番だと思うのですが、その場合、どれほどの年月(何時間)を要するのでしょうか?
やはり学校での集団授業よりは個人授業のほうが時間はけっこう短縮できますか?

色々と質問してしまいましたが、アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

質問者様は現在多忙な方ですか?


1年生ということですので今はまだ
お忙しいかもしれませんが、机上の勉強より
いっそ外へ出て学ぶのもいいかもしれません。

山川などから「歴史散歩」の事典の類や
(吉川弘文館等歴史関係の専門書の出てる出版社にもあるかも)
文化財や史跡に関する本がいろいろ出てますよ。日本史でしたら
そういったものや観光ガイドなどを頼りに色々な歴史的舞台を
歩きつつ、歴史を学ぶのも楽しいかもしれません。
歴史のおおざっぱなながれはそれこそ山川の教科書で掴めます。
世界史で同じことやろうとするとお金かかりますけど・・・^^;
東洋史くらいならできるかな?
活字本と実体験の二重の楽しさで学ぶ意欲も湧くのではないかと
思います。

あとは質問者さんの勉強している分野の歴史も
掘り下げてみてはいかがでしょ? たとえば
それが法律や経済といったジャンルでも、意外な
発見があるかも(きっとおおまかには授業等でされてるとは
思いますが)。現在のものを勉強する上でもきっと理解力に
厚みがでるのではないかと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
私は音楽を勉強しているのですが、世界史の中の出来事はまさに音楽史にからんでいますね。。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 00:09

近くの図書館や書店で歴史の学習漫画(どれ選んでも大差ない)でも読めばいいんじゃないでしょうか。


日本史や世界史合わせて20冊くらいあるかもしれませんが、漫画ですので半日~一日くらい費やせば読破できるかと。
全部読むのがダルかったら読みたい年代だけ読めば大幅に冊数を減らすことも可能です。

正直、過去の事を調べても何も役にたちゃしません。
勿論、学校で優秀な成績を収める為とか、人間関係を円滑にする為に相手に話を合わせることは非常に重要で凄く役立ちますが、それくらいしか使い道はありません。

質問者さんは多分上っ面の部分だけを有る程度満遍なく覚えたいだけな気がしますので、最初に書いたように適当な歴史の学習漫画を書店で立ち読みするか、図書館で借りてくるだけで十分でしょう。
役に立ちはしないし苦行としか言いようが無い行為に金をかけるのはもったいなさ過ぎますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
たしかに私は、満遍なく歴史の流れと、一部だけ(興味あるところ)詳しいことがわかればいいと思っています。
でも覚えるだけではなく、実際に役立たせるつもりです。
今勉強していることはジャンルは違うのですが、歴史を知っておくと更に奥深く学べそうなことなので。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 00:02

おそらく質問者のように、卒業してから歴史を学びなおしたい人が多いのでしょう。


「もういちど読む山川世界史」「もういちど読む山川日本史」が、社会人の間で売れているようです。
教科書ベースですが、読みやすくなっています。
以下のように、歴史関係の本のランキングでも上位に入っています。
http://categola.net/amazon/b_history.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 23:57

男性でしたら、映画「レッドクリフ」を見て、出来れば吉川栄治の「三国志」または横山光輝の漫画「三国志」をYouTubeで見ることをお勧めします。


また、今年のNHK大河ドラマの「龍馬伝」もお勧めです。何しろ、「龍馬」と言えば日本人が大好きな歴史上人物ですから。NHKドラマ「坂の上の雲」や映画「戦争と平和」も歴史ドラマです。

女性なら、池田理代子の「ベルサイユのばら」でフランス革命を勉強し、「オルフェイスの窓」でロシア革命に興味を持つきっかけになります。 ミュージカルの「レ・ミゼラブル」もフランス革命について勉強できます。

「戦争と平和」もそうですが、昔のハリウッド映画には「ベンハー」や「十戒」「トロイのヘレン」「クレオパトラ」等面白い歴史映画が沢山あったのに今はそういうのが本当に少なくなり残念です。


歴史は漫画など人物像があった方がとっつきやすいですよ。 私は小説を読んでいて人物像が想像できないときや誰が言っていることか分からなくなると、似顔絵を描いたり、色鉛筆で人物ごとに色分けして読みます。 

日本史は受験勉強のようにして勉強できますが、世界史は国の成り立ちが複雑で一筋縄では行かないので受験勉強のようにしては勉強しにくい科目です。誰か好みの人物に的を当てて漫画でも映画でも見て、範囲を膨らませて行ったほうが楽に身につくと思います。(あくまでも、個人的見解です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
漫画・ドラマで出来事一つ一つ見ていくのも頭には入りそうですね。
ちなみに私は女です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 23:56

 


 脳内年表 ~ パソコンにオリジナル年表をつくる ~
 
 小学校で担任の先生が、だまって黒板に一本の直線を引かれました。
 そして、始めと終りを示してから、質問されました。
「みんな、現在どの時点にあると思う?」
 
 われわれは、その直線が、地球の寿命をあらわすことに気づきました。
 みんな、口々に意見を述べましたが、どれにも先生は首をふりました。
 正解は、始まってから、ほんの少ししか経っていなかったのです。
 
 さらに「20世紀という梨を、真っ二つに割った切り口が1950年だ」
とも教わりました。この授業は、半世紀を越えても記憶され、わたしの
脳内年表として、いまも健在です。もちろん、多くの書込みとともに。
 
 この形式は、これまで三度も応用され、商品化できたのです。
 はじめ、高校オーケストラの演奏曲目を列記した音楽年表を、つぎに
楽器店の創業記念誌に初演年表、さいごは中学用の副教材として……。
 
── ゴロあわせは、覚えやすくみえますが、時間の概念がありません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3036614.html
 Myテーブル ~ 歴史の脳内風景 ~
 
── だれも歴史を見ることはできない。草が成長するのを見ることも
ないように……。 ── Simon, Claude《Histoire 1967 France》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050706
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 23:54

すごく共感しますね!



自分もいつかは中高の歴史を(歴史だけではなく全科目ですが)制覇したいと考えています。

日本史はまず中学校の歴史(日本史)から入られてはどうですか? 教科書が残っていればそれを読み、中学生用の問題集を買い演習する。

自分は塾講のバイトもしていますが、問題集に囲まれた非常にいい環境で、上司に許可をとり問題集をスキャンし画像ファイルで保存して演習しています。社会を担当すれば毎週その授業で扱う範囲を復習し、教えるということをしていけばすぐにマスターしてしまいますよ。(中学校の範囲は)

世界史は代ゼミの諸岡先生が面白かったですよ。内容は左翼的で自分もその思想に影響されましたが、歴史は自らを左翼的もしくは右翼的な立場に置くことでより興味を持って見ることが出来ると思います。さらに諸岡先生は喋りがうまいです。その左翼的思想と喋りのうまさが相まって、過去自分が一番引き込まれた人物だと言っても過言ではありません。ちなみに今の自分はやや右翼的な考えですけど(笑)

えー、受講料ですが年間で72000円くらいだと思います。しかし教室の番号さえ分かればもぐることも可能だそうです。しかしたまに受講カードの確認をされることがあったのでご注意ください(自分の場合は半期に一回確認がありました)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
右翼・左翼とか宗教(宗派)によっても考え方が変わるのは面白いですよね(怖い部分もありますが;)。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 23:53

人は興味度によって記憶力が働きますから、ここに質問するぐらいですから、たぶん教科書で頭に入るカテゴリーじゃないと思います。



やはり興味のある人物から本なりを見て、繋いでいくのがベストだと思います。

ただ、勉強的に覚えたいのか、ゴシップ的に覚えたいのかでも違うと思います。

武田信玄は男女とわずの両刀だったのに対して、ライバルである上杉謙信は生涯童貞だった。
宮本武蔵のライバル、佐々木小次郎は架空の人物だった説。

など、面白半分で入るのもアリだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!