アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今高校三年生のものです。
今もう、進路を決定していく時期なのですが、
なやんでいることがあります。

学びたいのは、経営科で、それは決まってるのですが
今は関西大学、龍谷大学、京都産業大学を考えています。
でも、私は働くのが好きです。一生懸命働いて
お金をもらって好きなことに自由に使えるのが
好きなんです。勉強してる自分より働いている自分が
好きです。(バイトやオークションの経験上)

で、短期大学に行って就職するか、4年間大学に行って
就職するか、迷っています。
短期大学なら、学びたい学課があるところでは、
近場で京都経済短期大学しかありません。
そこまで偏差値がよくない大学と聞いています。

やっぱり、短大より4年大学に行ったほうが
就職に有利なのでしょうか?
やっぱり、就職は良いところにつきたいです。

どうか、ご返答よろしくお願いします!

A 回答 (8件)

今、大学4年です。

大学はそこまで有名ではありません。

私は大学の方がいいとおもいます。
大抵は短大と大学では仕事内容が変わります。
あと4年あれば、ゼミも2年じっくり勉強できますし
時間も多いです。
細かく言えば経営の何をしたいかで変わります。
情報、会計、コンサル等いろいろあります。

下の方もありますが、就職の良いとはなんですか?
私は今年、就職活動をして1部上場企業から内定もらいました。しかし、私はその企業が上場してなくても、有名でなくても行っていたとおもいます。

あなたみたいな単にいい所に就職したいと言ってる人が
結局最後の方まで決まらないんです。
何度もいいますが、私の大学は有名ではありません。
しかし、内定をいただいた企業は関関同立や慶応、早稲田など当たり前の所の100倍くらいの倍率がありました。

どうしても行きたいという信念があり、それを面接で出せたからだと思っています。
周りの人とは違う経験をしてきたアピールもしました。

単にいい所に就職したいだけで大学いくならば意味ないです。
私が通った企業では、たくさんの東大、京大生など落ちた人がいると思います。

やりたい事が重要です。
いい大学がいい目するのは公務員くらいでしょう。

超有名企業でも、大学名を書く欄が無いところも多かったです。

厳しいようですが、これが現実です。
    • good
    • 4

早く社会に出たいなら京都経済短大で十分だと思いますよ。


もしもっと深く勉強したいという意志が出てきたら、頑張って4年制大学に編入すれば良いと思います。

就職に関しては4年制大学の方が有利だと思いますが、短大卒でも贅沢を言わなければ就職できると思います。
    • good
    • 0

経済状態と学力が許せば「4年大」へ行くほうがいいと思います。

短大ならば、4年大への編入が可能なところ、でもそんなことするなら最初から4年大か。
 私的には、「いろんな学部が同じキャンパスある4年大」のほうがいいです。
小さい大学は、小さいなりにフレンドリーですが、偏差値で輪切りになった同じレベルの人ばっかりになります。選択科目の幅が少ないので、みんな同じ講義をとり、高校の授業の延長みたいだそうです。
 大きい大学だと、自分と関係のない学部の講義もとることができ、どんなにたくさん選択科目として登録しようが、勝手に聴講しようが、値段は一緒です。(さすがに他学科のゼミは参加できませんが)クラブ、同好会なども多く、いろんな種類の友人も増えるメリットがあります。独立して自営する可能性があるなら、交友関係はとても大切です。将来考えて友人関係を構築していくことも考えてください。
 関関同立の役にたたない文学部でしたが、心理学の講義、商学部の特講、図書館学の情報処理とかいろんな選択科目とりながら、アルバイトでスキル磨いて、資格とりまくってました。それでも、「早稲田落ちて1浪した文系人間」と「中高校からきているお譲ちゃんおぼっちゃん」が多くて、人間的には、高校時代のほうがバラエティに富んでいたように思います。一方的な私見ですが。
 若い時期しか、十分な時間はありませんから、アルバイトでも「あとで自分の役にたつ」職種とか、資格取っておくとか(特に自動車の免許は仕事始めると、まとまった時間がなくてとりにくい)いろんなことをするためには、2年では少し短いかなーという気がします。

 2年後の短大卒の就職率は望めたものではありません。4年後の大卒の就職率はまったくの不透明ですが、好転している可能性もあります。
 企業が人を採用するとき、「大卒」と「高卒」の枠で区切ることが多く、短大卒は大卒枠ではなく、多分高卒枠での就職活動になるのではないでしょうか。(これは短大の就職活動したことないのでわからない)
 年功序列賃金体系が崩れてしまった今、高校卒と大学卒では、生涯賃金は「高卒」のほうが多いというのを、立ち読みした週刊誌に載っていました。

 高校生でちゃんと自分の進路を見極めるのは大変ですが、いろいろな面から検討していってください。
    • good
    • 3

大学を出ていらっしゃった方が、


確かに就職には有利かもしれません。
しかし最近は少子化現象の上、実力主義の時代です。
働くのが好きということでしたら、
大学でだらだら4年間過ごすくらいなら、
短期大学で集中して色々な授業や資格をとって、
早めに社会に出るという手もあります。

私は短大を卒業しましたが、
2年で十分だと思いました。
学校見学とか行かれましたか?
就職の事だけで見るのではなく、
学校の内容や特色も合わせて考えると、
答えが見つかりやすいのではないでしょうか。
例えば、どこの大学は、どんな会社に就職しているかとか、
進路相談はよくしてくれるかどうかとか…。

4年制大学だったら、早めに単位を取っちゃって、
残りの1,2年をバイトや短期の派遣社員等で
働いてみるのもいいかもしれません。

希望の進路に進めますよう、
影ながら応援しています。
    • good
    • 3

>やっぱり、就職は良いところにつきたいです。


良い就職とは、なんでしょうか?
難しいですよね。その答え。

ANo.#2さんにもありますが、これから先30年以上は働くことになりますから、今のうちにいっぱい勉強してください。
勉強だけが出来る期間は一般的に言えば、たったの4年しかないんです。(大学院にでもいけば別ですけど)

がんばってくださいね。
    • good
    • 1

良いところに就職したいというのは、有名な会社と言う意味ですか?



月並みな言葉ですが、大学も短大も就職するために行くところではありません。そんなに働きたいのなら、高校を出て働けばよいです。

短大に行くなら2年、大学に行くなら4年。それだけの期間あなたが過ごすところです。安易な選び方をしないほうがいいと思います。

言葉がきつくなってしまってすみません。自分が大学を選んだ時「受かった中で一番偏差値が高いところ」にしたことを、今でも悔やんでいるからです。

ご参考までに。
    • good
    • 2

こんばんは。

将来のことを考えれば、短大より大学でしょう。将来働くのに、大学出という学歴はジャマにはなりません。就職の際に「大学以上」の学歴が条件になるところもありますし。
働くのがお好きということですが、心配しなくても卒業後は何十年も働けます(^^ゞ 大学時代にバイトだってできますしね。
大学の4年間はとても貴重ですよ。就職しちゃえば10日以上の休みなんてほとんど取れません。大学のうちに、勉強他、たくさんのことをご経験下さいね。
    • good
    • 2

昔と違って今は、大学へ進学する人が多くなっています。

述べられている大学のレベルだと、大学のレベルというよりは、大学時代どんな事に力を入れたかによります。
レベルをこだわるなら、失礼ですが国公立が基本だと思います。
そもそも、良い就職の意味が分りません。
給料がいいのか、大企業なのか、人間関係(入社しないとわかりませんが)がいいのか、具体性がありません。

もちろん上記全部といった就職先はまずありません。それを踏まえて進路を決めてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!