
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
こんばんは。
私はクラッカーを集めて試食テストなどをしています
mixiコミュニティー巡回などもしています。
どれだけ優れた機能があってもまともに動かなければザルソフトです。
バックアップなど多角的にセキュリティ対策しましょう
それとF-secureはファイル共有がデフォで無効になってるので家庭内LANを組んでる場合は手動設定が必要です。
No.20
- 回答日時:
#13です。
これは参考情報です。
PC JAPANについて触れられている方が居ますけど、これの2008年12月号における「セキュリティー処方箋」という連載コーナーの中でサンドボックスについての記述があるのですが、これに関連する動画をお見せします。これはどういうことかと言うと、サンドボックスが動作中であることを検知し、実行を停止した状態を示しています。つまりは、「残念だったな小僧、仮想環境では動作しねーよ」というわけです。PC Japanの購読者の方はこの号を引っ張り出してこのコーナーのQ1の最後の方の記述をじっくりお読み下さい。
No.19
- 回答日時:
#13です。
しつこくてすいません。参考までにアンチウイルス回避に使われるツールを紹介します。このツールはPC JAPAN 12月号のテストで使われてる物の上位Verにあたるものです。先にうpしたテスト動画では使っていません。
最近ではさまざまな回避手法が使われるようになっているため、単に機関系オンデマンドテストで優秀な結果を得られたといっても決して安心ではないんですよということです。このことはここで回答されてる他の回答者の方々にも言っておきたいと思います。

No.17
- 回答日時:
#13です。
参考までにカスペルスキーでのテスト動画をお見せします。
このテストは既知のマルウェアを検出されないように改変を加えたものを実行したときに反応があるかどうかを見ています。結果的にはスキャン回避には成功したものの、実行時にブロックされました。同じテストをG-DATAでやってみたところ、こちらもスキャン回避に成功し、実行時にもブロック出来ず。
ちなみに、このマルウェアにはバイパスFW機能があります。

No.14
- 回答日時:
先日ここでもよく参考にされるPC Japan 12月号を買ってきました。
この雑誌ですけど、最近あまり登場されませんが、この雑誌の愛読者でwaros99さんという回答者に依れば
>あのライターさんのテストにおけるコンセプトは「実際に使われる攻撃手法を使って防御性能ならびに駆除才能を評価する」なんです。
>・・PC JAPAN 12月号が発売されるのですが、毎年この号では総合対策ソフトのガチンコ対決が載ります。・・・この記事を書かれるライターさんはめちゃくちゃMalwareやクラッカーの動向に詳しい方です。
と、この雑誌が非常に参考になると回答されていたので、私もこの方に勧められ時々買うようになりました。
この雑誌には性能重視では***、コストパフォーマンスを考えると***、と2つのソフトを推奨するのがいつものことで、waros99さんは性能重視でいくという考えの方ですけど、私自身は貧乏性で、毎回コストパフォーマンスをとっており、今回も付録のCDからG Dataを落として体験中です、もう1台には3月31日まで使える点と、製品版が半額で買えることから、エフセキュアにしました。
G Dataに関してはメールがやや遅いのが気になる点ですけど、まずまず、エフセキュアは2年ほど前に使って、やはりメールが遅いのが気になって導入しませんでしたが、今回はこの点が改善されているようで、また他の回答者から対策も教えてもらったので、どちらにしようかというところです。
最悪この両者で決められなければ、ウィルスドクターの優待販売でカスペルスキーが買えるので、これにします、最近評価は今一ですけど、信頼できるソフトであることは間違いなく、うちでも実績的に調子がよいので。
話しを戻すと、このPC Japan 12月号で、性能面から最も推奨されているのがノートンで、この本をよく紹介されるwaros99さんがもし今登場されたら「個人的見解ではノートン以外ありません」と一押しされると思いますけど、私はやはりコスト重視です。
いずれにせよ、比較が判っておもしろいので、読んでみるとよいですよ。

No.13
- 回答日時:
こんにちは。
私はマルウェアを集めて対策ソフトのテストなどをしています。クラッカーコミュニティーなども巡回しています。
バスターとノートンなら2010版ですと断然ノートンですね。個人的な一押しはKaspersky Internet Security 2010です。

No.12
- 回答日時:
私も11番さんと同意見で、サポートからは8番さんと同様の返事が来ました。
9月は更新期限がまだ2か月もあるのに、更新期限のお知らせが何度も繰り返し出て、同じくサポートに「1回見れば更新期限は判るので、出なくする方法は無いか」と尋ねましたが、仕様で無いという返事、結果的にお客さんのところでプレゼン中にポップアップして大恥をかきました。
私の考えでは、最大譲ってポップアップが出てもかまいませんが、1回見たら分るものは「了解しました」というチェックを入れ、もう出ないようにする、そうあって欲しいと思っています。
9、10月の話しですから、今月仕様変更があったという事なら、的外れ回答になり申し訳ないです。
私も9番さんの方法を試しましたが、効果無しでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(動画サービス) Abemaでワールドカップの試合(カタールvsエクアドル)の見逃し配信を見ようとwindows10パ 1 2022/11/21 13:27
- マルウェア・コンピュータウイルス 新しいパソコンをセットアップしたら自動的にマカフィーがインストールしてしまいました。 5 2022/12/27 11:21
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) iPhoneで使用してるウィルスバスターのアプリを 削除した場合… iPhoneで使用してるウィルス 3 2022/10/31 15:28
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルスバスター プロバイダ契約なしのタブレットにも ウィルスバスターは必要でしょうか? amazo 7 2023/06/22 14:59
- マルウェア・コンピュータウイルス Norton Security Scanのアンインストール 2 2023/01/03 13:16
- ノートパソコン 新しいパソコン 5 2022/09/09 05:46
- iPad iPadのウィルス対策について。 Safari経由でネット検索していたら画面右下に ハードドライブに 4 2023/02/26 07:23
- その他(メールソフト・メールサービス) メール.appでよくわからないメッセージが 1 2022/06/27 14:32
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- その他(メールソフト・メールサービス) iPhoneのメールのコメントを消す方法 1 2022/11/09 13:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しいフォルダが勝手に作られる
-
ウイルスバスターは必要か
-
ウイルスソフトをコピーしてX...
-
コンシューマー向けセキュリテ...
-
「ウィルス対策してないんです...
-
キングソフト
-
お薦めのセキュリティーソフトは?
-
ウィルス対策ソフトを買いたい...
-
お勧めのセキュリティソフト教...
-
ウィルス対策製品購入について相談
-
ウイルス対策ソフトについて
-
パソコンのお試し版
-
どのウィルス対策ソフトを使え...
-
ノートン…インストールとアクテ...
-
セキュリティセンターの安全度...
-
二台目のパソにファイルを転送...
-
有償のセキュリティソフトにつ...
-
ウイルスバスターとノートン、...
-
ウイルス対策ソフト
-
Windows11用のワクチンソフトに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイルスバスターは必要か
-
スマホのセキュリティソフトを...
-
ノートンからウイルスバスター...
-
ノートンとウイルスバスターは...
-
Windows11、新しくパソコン買い...
-
NEC VALUESTAR Tで・・・
-
安価で軽いセキュリティソフト
-
マカフィーの製品登録が出来ま...
-
ウイルスセキュリティーとノー...
-
セキュリティーソフトの ノート...
-
ウイルス対策ソフトウェア製品...
-
ウイルス対応ソフト 何、買え...
-
ノートン360インストール後...
-
アダルトサイトのスパム表示に...
-
シマンテックのNorton Internet...
-
コンピューターが危険にさらさ...
-
ウイルス駆除ソフトはどこまで...
-
プロバイダ解約によるパソコン...
-
セキュリティの目安
-
アダルトサイトの請求書
おすすめ情報