プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校で吹奏楽をしています。
Clを吹いて7年目なのですが、移調楽器についてよく分かりません。

1.ClはB♭管ですが、他の楽器は何管なのでしょうか?
2.スケールチューニングは、B♭から始まりますが、その際、Cl以外の楽器は何の音からから吹いているのでしょうか?
3.F管の楽器の楽譜をB♭管の楽器の楽器に直したりするのはどうすればいいですか?(C管→B♭管なども)

長くなってすみません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは


>高校で吹奏楽をしています。Clを吹いて7年目なのですが、移調楽器についてよく分かりません。
 指導までとはいわなくても手ほどきぐらいは出来ないとという立場になってきましたね(^^;
 「移調楽器」を音楽之友社のポケット音楽辞典で調べると「実音と異なる調や音域で記譜された楽譜を用いる楽器。管楽器に多い。」とありました。
 注意すべきは「実音と異なる音域で記譜された楽譜を用いる楽器」でしょう。実音と異なる調で記譜された楽譜を用いるのは想像できますけどね。実音と異なる音域で記譜された楽器も移調楽器となると記譜より1オクターブ低い音を出すコントラベース(ダブルベース)も移調楽器になりますね。
 実音と同じ音域で記譜されたピアノ(実音楽器)で比較するとわかりやすいかな?

>1.ClはB♭管ですが、他の楽器は何管なのでしょうか?
 質問者さんの並クラ(並み居る普通のクラリネット)は、ピアノの真ん中のド(ト音記号下第1線のド)の下のシbが下第1線のドと記譜された楽譜を使う移調楽器ですね。
 ついでに他のクラはピアノの第2間のラbがドと記譜された楽譜を使うAs管(Ab)クラ、同様にピアノの第1線のミbがドになるEs管(Eb)クラ、ピアノの下第1間のレがドになるD管(D)クラ、ピアノの下第1線のドがドになるC管(C)クラ、ピアノの下第2間シbがドになるB管(Bb)クラ、ピアノの下第2線ラがドになるA管(A)クラ、ピアノの下第3線ファがドになるバセットホルン(という名のクラ)、ピアノの下第4間ミbがドになるアルトクラリネット(Eb)、ピアノの下第5線シbがドになるバスクラリネット(Bb)、以下コントラルトクラとコントラバスクラは省略(笑)
 他の回答にある通り他の楽器にもクラと同じようにいろんな移調楽器があるので一言ではいえないのです。 新しい楽器学体系(吹奏楽学会編)に載っている吹奏楽で使われた管楽器だけ上げてみます。
ピッコロ:C管,Db管
フルート:C管(C足部管付き/H足部管付き),Eb管,Db管
オーボエ:C管
イングリッシュホルン:F管
ファゴット:C管
エスクラ:Eb管
並クラ(べー管):Bb管
アルトクラ:Eb管
バスクラ:Bb管
アルトサクソフォン:Eb管
テナーサクソフォン:Bb管
バリトンサクソフォン:Eb管

トランペット:Bb管
コルネット:Bb管
フリューゲルホルン:Bb管
テナートロンボーン:Bb管(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)
テナーバストロンボーン:Bb管+F管(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)
バストロンボーン:Bb管+F管(+Eb管付もある)(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)
ホルン:F管,Bb管またはF管+Bb管
チューバ:Eb管,Bb管(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)
ユーフォニアム:Bb管(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)

>2.スケールチューニングは、B♭から始まりますが、その際、Cl以外の楽器は何の音からから吹いているのでしょうか?

ピッコロ:C管シb,Db管ラ
フルート:C管(C足部管付き/H足部管付き)シb,Eb管ソ,Db管ラ
オーボエ:C管シb
イングリッシュホルン:F管ファ
ファゴット:C管シb
エスクラ:Eb管ソ
並クラ(べー管):Bb管ド
アルトクラ:Eb管ソ
バスクラ:Bb管ド
アルトサクソフォン:Eb管ソ
テナーサクソフォン:Bb管ド
バリトンサクソフォン:Eb管ソ

トランペット:Bb管ド
コルネット:Bb管ド
フリューゲルホルン:Bb管ド
テナートロンボーン:Bb管(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)ド
テナーバストロンボーン:Bb管ド+F管ファ(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)
バストロンボーン:Bb管ド+F管ファ(+Eb管付もある)(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)
ホルン:F管ファ,Bb管ドまたはF管+Bb管
チューバ:Eb管ソ,Bb管ド(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)
ユーフォニアム:Bb管ド(楽譜は低音部記号楽譜で実音記譜)

>3.F管の楽器の楽譜をB♭管の楽器の楽器に直したりするのはどうすればいいですか?
 ホルンの楽譜前提で..
 bが1つの調のF管の楽譜に調号が何も付いていないとき、bが2つの調のBb管なので#を1個付けて(第5線)ドはソに読み替える(4度下げる)。
 bが1つの調のF管の楽譜に#調号が1つ付いているとき、bが2つの調のBb管なので#を2個付けて(第5線、第3間)ドはソに読み替える。
 bが1つの調のF管の楽譜にb調号が1つ付いているとき、bが2つの調のBb管なので調号は何も付けずドはソに読み替える。
 bが1つの調のF管の楽譜にb調号が2つ付いているとき、bが2つの調のBb管なのでbを1個付けて(第3線)ドはソに読み替える。
 以下同様..
 ん~、もっと判りやすい方法があるような(^^;
    • good
    • 0

>1.ClはB♭管ですが、他の楽器は何管なのでしょうか?


ClがB♭管なのではありません。貴方の吹いているClがB♭管なだけです。ClにもA管やEs管などいろいろあります。
たの楽器も同じで、「○○の楽器は△△管である」ということは言えません。
おおまかには
ピッコロはD管
フルートはC管かH管
オーボエはC管
クラリネットはB♭管かA管かEs管
ファゴットはC管
ホルンはF管かB♭管か、その混合
それ以外の金管はB♭管

が多いです。

なお、弦楽器、鍵盤楽器はすべてCまたはC扱いです。

>2.スケールチューニングは、B♭から始まりますが、その際、Cl以外の楽器は何の音からから吹いているのでしょうか?
B♭管の楽器はB♭から、Cの楽器はCから、F管の楽器はFから・・・

3.F管の楽器の楽譜をB♭管の楽器の楽器に直したりするのはどうすればいいですか?(C管→B♭管なども)
F(ヘ長調)の楽器の楽譜をB♭(変ロ長調)の楽器の楽譜に直すわけですから、調(調号)を一つ下げるということです。なので、Fの楽譜のド(Fの音)をB♭の楽譜のソの位置に持って来て、調号に♯を1つ追加して下さい。

CからB♭なら、調を2つ下げるので、CのドをB♭のレの位置に持って来て、調号の♯を2つ追加です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!