電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問させて頂きます。

エミルクロニクルオンラインというネットゲームを
やっていまして明日パソコンを買いにいくのに
OSをどうしようか考えています。

公式にはXP professional 64bit、Windows7 64bitには
対応していないとの事です;

もし対応していない64bitでやった場合どうなるのでしょうか。
ただクライアントが起動できないだけなのでしょうか;

ネットゲーム以外にも使用用途があったので
できれば64bitにしたいと思っていたのですが・・・。

現在のPCはvista homebasic32bit版です。
vistaはサポート対象外ですが起動は出来ます。
64bit版でも同じくサポート対象外ですが
32bit版と同程度の起動はできるようです。

vistaと同じく対応してなくても64bit版は
XPにしろ、Windows7にしろ起動は出来るのでしょうか。

また、初心者質問でお恥ずかしいのですが
OSのbitとは簡単に言うとなんでしょうか;

調べてみたのですが、いまいちわからなかったので
もしお分かりになりましたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

OSだけでなくスペックもそうですが、オンラインゲームは自分の環境で出来るゲームの中から自分が楽しいと思うゲームを探すのが良いと思います。


現在新品で売ってるPCなら、探せばいくらでも楽しいと思えるゲームが見つかりますから心配しないで良いと思いますよ。
ちなみに確か…ファミコンが8ビット。スーパーファミコンが16ビット…
と進化していますが、パソコンも新しい64bit対応ゲームが増えていくと思うので今後有望だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
PCほぼ初心者で64bitは難しいかなと感じて
普通に使える32bitにしようと思いました!
自分の使える環境でやるのが楽しいですよね♫
ありがとうございました~!

お礼日時:2009/10/29 08:55

ゲームに限ったことではなくて、サポート外の OS 環境下では、


そのアプリ自体が起動すらしなくとも仕方がありません。

そして、他の誰かが利用できていても、
それは「動作できてしまっている」という結果のことですから、
決してメーカーサポートの上で動作が保証されていることではありません。

事実、OS の種別他が全て動作環境をクリアできていても、
訳の分からない不具合が起きることは珍しいことではありません。
自己解決のスキルに不安があるならば、素直に、動作環境に従っていた方が賢明です。

また、ゲーム以外でも利用するアプリがあるとは思いますが、
それらはご希望の OS に対応(メーカーサポート)されているのでしょうか?
更に、後付けで何か機器(パーツ)を取り付けるなら、
それらのドライバー類は、やはり、ご希望の OS に対応しているのでしょうか?

ただ「流行だから」や、ただの「興味」からではなくて、
64bit OS が自分に必要なのかを改めて考えてみては如何でしょう?
単に「持っていて嬉しい」ならば構いませんが、
例えば、スキーにも行かず、山道も走らず、町中しか走らないのに、
パジェロような大きな四輪駆動車を持っていても性能は発揮できませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
知識もないのに64bitとか難しかったかもしれません;
それでは宝の持ち腐れになりますよね;
素直に32bitにしようと思います!

お礼日時:2009/10/29 08:53

エミルクロニクルはガンホーの発表では64bit対応の予定無し。


言い切ってるので将来的にも対応しそうに無いですね。

サポート対象外の64bit版Vistaで動いた話、対応謳ってなくとも
64bitOS上で動く32bitアプリは他に幾らでもありますよ。
64bitOSはそのための仮想機能持ってるので仮想32bit動作ですが。
サポート外なので、何が起きても自己責任、自己対応。

64bitで扱えるメモリがOSから制限受ける容量はWindows7の場合192GB。
一般的に使われる売れ筋のエディションで8~16GB(Vista含む)

64bitは他にドライバーだとかマザーのチップやスロットにも
影響受ける話になるので、余りよく分からないなら32bitじゃないと
色々と困る場面に出くわすと思いますよ。
Windows7で64bitとの混迷期迎えてますが、まだ主流は32bit。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答頂きありがとうございます!
将来的に対応なしですか~;
素直に32bitにしたほうがやっぱりいいですかね;
ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/29 08:51

まずOSにおけるbitとは何か?から。


bitとは「二進法で基礎とする数字の0または1」のことで、転じて「情報量を示す単位」となります。
で、32bitと64bitとは、それぞれが一回の処理で扱う事のできるデータ数を表します。つまり32bitでは「一度に32個の処理しか出来ないよ」ってところを64bitは「一度に64個処理できるよ」ってなる訳です。
単純に書くとこうなります。
じゃぁ処理数が増えると何のメリットが増えるか?解りやすいのがメモリ容量で、32bitOSではメモリのアドレスとして直接指定できるのは2の32乗(すなわち4GB)までという制約があるんですが、それが64bitOSになると理論上は2の64乗(16EB)まで扱えるようになります(実際には1TB程度に制限されてますが)。

さて本題の答えは「やってみなけりゃ解らない」です。
質問文中の「32bit版と同程度の起動はできるようです。」ってどこからの情報なのか解らないですが「起動はできる」=「プレイが出来る」とは限りません。またVistaに関しては一見対応外OSに見えますが
http://www.econline.jp/ready/spec/index.html
対応させる手順は載ってます。
http://www.econline.jp/ready//vista/index.html
基本的に「64bitでの動作は保証されない」が「対応外」です。動作する場合もありますし、全くしない場合もあります、これはどんなソフトでも言える事ですが、特にゲームの場合はWindows(32bit)OSの機能に依存する部分が多いので「正常に動かない場合が多い」ので「対応外」となっているのです。
従って
「やってみなけりゃ解らない」
です。
「ゲームがどうしてもやりたい」なら32bit版にしておいたほうが無難。
「ゲームよりもほかの事を優先したい」なら64bit版でトライしてみるしかないでしょう?(出来なくても「しょうがない」と思ってやったほうがいいですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
bitのご丁寧な回答分かりやすくて助かりました!
ゲームに関してはやっぱりやってみなければ分からないですか;
買ってできたら得した気分だし出来なかったら凹む
悩む所ですね;
長文でありがとうございました!

お礼日時:2009/10/28 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!