
こんにちは。
皆さまのお知恵を拝借させてください。
自動車の大型二種免許を教習所で習って、運転免許試験センターでの実技試験を免除できるって本当ですか?
私、普通自動車(現在の中型一種)を免許センターの一発試験で取得したのですが、その時は大型二種を取得される方は、免許センターで警察官を載せて実技試験をしていたはずなんです(平成9年ごろ)。
それが、とあるサイトを見たところ、平成14年に法が改正されて、公認の教習所を卒業すれば、免許センターでの実技試験が免除されるという書き込みを見ました。
このOkWaveの質問もいくつか見てみたのですが、事の真偽がいまいちはっきりとわかりません。
本当にそのようなことはあるのでしょうか。
もしあるとすれば、埼玉県南部近郊から通える教習所、または合宿で通える教習所(どちらも免許センターでの実技試験が免除される教習所)はありますでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
maikoma様
わざわざご訂正いただきありがとうございます。
私が探していた情報はまさにこれです。
自宅から無理なく通える場所に、自動車の大型二種の指定校があることがわかり、大変助かりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今はそうらしいです
先日 飛び込みにて大型二種を取得しました
ただ普通免許しか持ってなく 大型の経験なかったもので時間かかりました
ただ大型二種の教習所自体が少なくさらに入学も1ヶ月に1回の募集で店員で締め切り(この店員も数名で)というのが実情のようです
最近の教習所事情を知らなかったもので 試験合格後の講習でいろんな話を聞きました
http://7l4cwl.blog88.fc2.com/blog-entry-290.html
このときに事情を聞いたんですが 当方の教習所では普通免許からは取らせないとか(^^;)
まず大型一種を取らせてから二種へアップさせるやり方しかさせないんだということです
なんか事情があるのか聞いてみると そんな普通免許からイキナリ教習っても大型二種なんか受かるわけがない・合格率が低いから
まず一種が先です の一点張りでした
これには教習所自体のレベルがあって 何やら教習所を卒業させた者の実際の学科試験ですかね
これで95%以上の合格率でないと教習所が大型二種の看板をはずされてしまう というものです
95%って要は100%合格というイミですけど お役所仕事なので100%といったら聞こえが悪いので95%という数で言ってくるらしいです
というわけで普通免許から いくら教習っても大型の経験のないオイラでは おそらく教習に通ってもまず大型一種からしか受けさせてくれないという事情
これらのことは 飛び込みで受かってから初めて聞きました
場所によりわかんないですが・・・
合宿が一番早道ですが 当方の技術では
運転歴20年 自家用MT車の経験で
仮免まで4回 筆記1発 最終場内+路上が12回目で合格
練習代が1回で10500円とか 路上で13500円かかったりして合計35万くらいでした
あそれから免許取得時の講習ですが これも異様に数が少ないです
可能であれば 仮免受かったらこの講習の予約も先にしたらいいんじゃないかなー
場所によっては1ヶ月どころか2ヶ月待ちなんてザラです
せっかく試験受かったのに1ヶ月待ちが普通らしく
さらにこの講習も教習所でやるんですが 18500円と6500円とかかるはず
さらに金払うときが その地方自治体の収入印紙
教習所は「上がり」の一部しかもうからないので あまりやりたくないんだと(笑)
これ教官の実際の話です
でも仕方ないのでやってるけども 普通二種3人 大型二種3人の合計6人集まってようやくなんとか らしい
人数少ない上に予約待ちで 異様な世界でした
でも思い返してみるに 8回目以降の試験ではほとんど受かってるのに
試験官の性格ってんですかね イジメってんですかねー
雰囲気でわかるんですよね できてるのにケチつけはじめる
この できてるのにケチをつけ始めたら これが合格のサイン(笑)
baithasar様
ご回答いただきありがとうございます。
ご経験者の非常にリアルなお話を聞けて大変勉強になりました。
今、転職を考えていて、その中の候補のひとつとして大型二種の取得を考えておりますので、ご経験者様の体験談を見せて頂くことができ、本当に良かったです。
ありがとうございます。
以下、余談ですが、
一発免許で大型二種はすごいですねぇ。
私が普通一種の一発免許を受けていたときには、大型二種の受験をされている方々は、免許センターの警察官にも顔と名前を覚えられているほどの「常連」ばかりでした。
それだけ何度も受けないと取得できない難関なのでしょうね。
それをクリアされたとは!すごいです!
No.2
- 回答日時:
「大型二種免許(バス)」は、
指定自動車教習所を卒業すると、
「実技免除」で、「学科のみ」になります。
埼玉県警のサイトに、埼玉県内の指定教習所の一覧があります。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/
運転免許各種手続案内
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menk …
maikoma様
ご回答いただきありがとうございます。
そうですね。
埼玉県警のページを見ればよかったんですね。
ネットで検索してもヒットしなかったので、まったく思いつきませんでした。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
今は時代が変わりました(笑)
自分は原付から16回、実地試験を受けて大型自動二輪を20年前
に取りました。
今はどこの教習所でもバイク免許コースがある所では
実地試験免除です。
お近くの教習所に行ってみてください。
気をつけてツーリングを楽しんでくださいね。
DIDDL様
ご回答ありがとうございます。
大型自動車(バス)の免許に関する質問をさせていただいたのですが、はっきりと質問の中に「バス」と書けばよかったですね。
「二種」と「二輪」で紛らわしくてすみません。
けど、バイク免許も制度が変わったんですね。
私、現在はバイクの免許はもっていないんですが、将来的には取得を考えておりますので、大変参考になりました。
いつか、ツーリングを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガキの頃、窃チャリした時に職...
-
気になって警視庁の筆記試験の...
-
職質されてたころ何となく警察...
-
警察24時を見て思ったのですが...
-
アパートに、警察官が巡回して...
-
刑事て資格が必要なんですか学...
-
忘れ物の引き取りで本人確認で...
-
女30歳で、ボディーガードや輸...
-
警察の自転車防犯登録の「車体...
-
私服警官って実際、こんな感じ...
-
職質は基本その警察官の主観で...
-
先日家族が自宅で意識を失って...
-
職質について。大学生です。法...
-
丙種危険物始めて試験受けます...
-
職質は警察官の経験則なんて言...
-
日本と違ってアメリカの職務質...
-
消防設備士4類の受験申し込みは...
-
危険物取扱者乙種第4類 と、第...
-
外国人の彼女や友達連に、消防...
-
白バイ隊員の任務は、交通だけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2種免許の取得
-
ときわ台カースクール
-
大型2種免許
-
会社都合の大型免許取得。会社...
-
変圧器絶縁油の危険物扱いにつ...
-
信号待ちの時に道を塞ぐ形で停...
-
クルマの運転で意図しない信号...
-
工場敷地内において、ホイール...
-
救急車を読んだ時って、家の近...
-
横断歩道の赤信号を見て、車道...
-
長崎バイパスに オービスありま...
-
一般車が救急車の後ろに走行す...
-
T字路って交差点ですか? 駐車...
-
コンビニで灯油販売
-
写真のようにiPadなどをホルダ...
-
エクセルで現場ごとに機材の移...
-
免許取り立ての学生が、サーキ...
-
セルフのガソリンスタンドにお...
-
黄色信号の間に止まり切れず、...
-
車の免許は就活に必要?
おすすめ情報