アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学進学を考えているのですが、JRの運転手になるために有効な学部があったりするのでしょうか?
あるのであれば、それは何学部になるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いしますー。

A 回答 (5件)

実際に就職活動で鉄道会社を何社か受けましたが、大卒の場合運転士になるのは非常に難しいです。


最近は大卒増えましたけどね、現場職なので高校卒業と同時にJRに現業採用で入れてもらったほうが有利ですね。
上手くすれば大学4年間分で高卒だと車掌くらいにはなれます。

大卒だと、将来の幹部候補生を採る風習がまだ残ってますので、そういった考えの下で採用してくれないこともあります。
また、仮に大卒で運転士になれても短期間で本社勤務になってしまったりすることもあります。
まぁ、それ以前に大卒の優秀な人材に、金かけて動力免許取らせて運転士にする会社はよほど余裕がある会社なんでしょうね。

学部だと理系はダメでしょうね。
理系の場合その知識とか経験を生かして理系が行かせる部署にまわされやすいです。
ただし、理系はその分重宝されやすいです。
イザという時に失業とかの面でも困らないでしょう。
でも、運転士には一番遠いと思います。
経済関係か文系あたりが現業やったりすることが多いです。
個人的に運転士だと一番向いているのは体育学部系が比較的有効だと思いますけどね。
体力あっての現業職ですからね。

それよりも、大学生活をきちんとすごしたほうが有効ですね。
単位落としたり、体力がなくて病気や怪我で学校を休んだりしないこと。
逆にそういったことを実践できたら、面接で『私は大学時代健康面に注意して、学校を欠席したことがないことがありません』とかいえれば、面接官の好感をもてるかもしれません。

実際に面接を受けた私からのアドバイスです。
JRなんかは非常に人気のある企業なので、1日に約5000人もの人が面接を行います。
ですから、一人当たりの面接時間がものすごく短いんです。
最初の面接では履歴書なんかに目を通す余裕がないので、第1印象と人柄で見ると思います。
だから短時間で自分をアピールできる要素を如何に大学時代に身につけられるかがポイントでしょう。
上記のような健康維持と学校皆勤もそうですし、サークルでリーダーシップを発揮して充実した活動を送ったとか・・・。
そんな大学生活を行っていたほうが、大卒で鉄道会社に入るには大きな要素となるでしょう。
ただ運転士になれるかどうかは別ですけどね。

あと、これは重要ですが、大卒で鉄道会社の面接受ける際に『運転士になりたい』とは絶対に言わないこと。
確実に落とされます。
その採用面接が『運転士募集』と鉄道会社側から明確に提示されているとき以外は絶対に現業関係の希望を明かしてはいけません。
これで私は失敗してます。
    • good
    • 21

運転手は工学部の機械科が有利じゃないかしら?



現業機関に数年勤め、その後本社運転部→地方支社運転課長→本社運転部課長代理→地方支社運転部長→本社運転部課長→地方支社長→本社運転部長とローテーションします。

一般大卒は他の回答者さんの内容という感じかな?

やっぱり、速度、計器類、ボイラーなど明るい人を求めるなら機械科・制御工学科・物理学科・システム工学科も有利では??

頑張ってくださいね!♪
    • good
    • 6
この回答へのお礼

皆さん貴重なお話ありがとうございます。たいへん勉強になりました。
これからどうするのか、少し考えてみようと思います。
お答え頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/18 22:19

 


すでに回答された皆さんのとおり、大卒での運転士登用は非常に少ないです。
そもそも運転士は長い間高校生を基盤に募集してきました。
今でこそ大卒枠はありますが、まず高校生枠をしっかり確保し、その穴埋めで大学・短大・専門学校の人材を募集しています(中小私鉄だと未だに高卒・専門卒のみの募集も散見しますからね)。
理系を専攻すると電子・機械系にまわされやすいでしょうし、文系でも「大卒なら総合職にきてほしい」と誘われる可能性もあります。
故に、有利な学部はないと思われます。

また単に単に「JR」とおっしゃっていますが、どの会社のことですか?
北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物とあり、同じJRとはいえ全く別の株式会社です。
沿線の気質・会社沿革・企業理念・社是などがまるっきり異なります。

貴殿の過去の投稿を拝見しましたが、どうやら「JR西日本に就職したい」そうですね。
参考までにお話しすると、あの会社は採用には相当シビアだと思います。
知り合いに今年度の新卒採用を受験した人間がいますが、新宿NSビルのスカイカンファレンスが席で埋め尽くされた(300人以上)と聞いています。
そのなかで人事の方が「尼崎の事故で失った信頼を取り戻したい」「安全運行が最大の使命。共感できる方にお越しいただきたい」と繰り返しおっしゃっていたそうです。
不景気で公共事業、ましてやJRという知名度がありますから、事故後でも人気があるのは覚悟したほうがよいでしょう。

乱文失礼しました。
 
    • good
    • 2

こんばんは。



No.1さんも回答されていますが、大卒から鉄道会社に就職する事を考えるくらいなら、高卒で入社試験受ける方が遥かに難易度が低いです。もう天と地の差ですよ。

そもそも、求人数も高卒・専門学校卒>>>>>>>>大卒 という数です。
悪い事は言いません。本気で目指すなら今すぐにでも進路の先生に頼み込んで試験を受けさせてもらえる方向で話を進めた方が良いです。

新幹線と言われている以上、JR東・東海・西・九州あたりをお考えだと思いますが、鉄道会社において大卒採用となると総合職と言って、現場よりは管理部門や企画部門での業務が中心となります。
鉄道会社はただ鉄道を走らせているだけではありません。駅ナカの不動産業やホテル業、小売業など多角化経営を行っていますので、そちらでの活躍も求められたりします。

ただここ数年の動きとして、プロフェッショナル職と言って、大卒からでも鉄道の現場(駅員や乗務員)での枠の採用も始まったのは確かです。
JR東日本・東海・西日本・九州あたりがプロフェッショナル採用枠を設定していたと思います。

ただし、鉄道会社から見れば、高卒で採用してもかまわないのに敢えて大卒の枠を設けるということは、それだけ大卒で求める人材の基準も高く、入社試験の競争率も何百倍は当たり前です。
そもそも枠としては高卒の方が広いですからね。

ですので、本当に運転士になりたいのであれば、回り道をする必要は無いと思います。

んで、それでも大学進学されたいのであれば、学部はあまり関係ありませんね。駅員や運転士等の運輸系統の採用条件に関しては特に学部の制限はありません。
ただ、車両や保線などの技術職に関しては工学部等の理系の学部からでないと求人条件に満たないでしょう。
ツブシが効くのは理系の方でしょうか。

後、私鉄への入社を考える場合、現場の運輸部門の採用について大卒の枠はほぼ0だと思っておいてください。
    • good
    • 2

有効な学部はとくにありません。

むしろ大学に進むこと自体が若干ながらも不利的要素になります。

本来運転士は高卒を対象とした職務でした。ですので大学の学部は選考には一切影響しません。強いて言うならば、専門的な学問を修めることができる学部だと「なんでこの人はそんな専門的な学問を修めているのに運転士になろうとしているんだろう」と思われるくらいですかね。

そもそも、運転士は、最近でこそ専門学校卒や大卒をとるようになってきましたが、原則は高卒ですので、大卒で入っても年齢給が高いだけで職務給は高卒と同じになります。運転士になることだけが目的なら、高卒で就職した方が早く運転士になれますのでよいかもしれません。

ですが大学に行くことによって社会経験を積み、社会人としてふさわしい言動を取れるようになると採用担当者の目に留まりやすくなりますから、学部よりも大学生活のほうを重視すべきです。

時間にルーズなだらけた生活をしているようではムリでしょう。運転士は思っている以上に頭と身体を使う難しい職務です。それを踏まえると、学部よりも、その学部でどういったことに努力したか、という中身を問われます。法学部でも工学部でも社会学部でもなんでもかまいません。というか考慮しません。大学で学ぶ学問は運転士には必要ありませんからね。




まあ原則論で言うと、大学とは高等教育機関であり、学問を修めようとする人がいくところなので、就職に有利になるから、という考えの人は大学進学にふさわしくないですがねえ。時代の流れですねえ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています