プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

9ヶ月になる息子がいます。

人見知り?(ママじゃないとダメな時期真っ只中)をするようになってから、今まで主人に預けて行っていた美容院も、きっと泣くだろう。と思い行けなくなりました。よく考えれば、たった1・2時間の話です。泣いたとしても主人に預けてたまには息抜きで美容院くらい行けばいいのに・・・なんか行けないんです。

平日も家中はいはい・つかまり立ちで動き回る息子が危ない所へ行かないだろうか。変なものを口に入れないだろうか。転んで頭をぶつけないだろうか。と心配で一日中そばに居て、家事もほとんど進みません。
少し息子を遊ばせておいてキッチンに居てもすぐ後追いでゲートにしがみついて泣くのですぐ中断し抱っこです。

家の中で遊んでいても、もっと語りかけをしないといけないのかな?絵本とか読み聞かせしないといけないのかな?テレビはつけない方がいいのかしら。と不安なことばかりで、煮詰まってしまい、誰かと会う予定がない日の前日はとてもブルーになります。
かといって、外出したら、インフルエンザにかかったらどうしよう。と気が気じゃありません。

離乳食を食べない。母乳の回数が多い。夜中の授乳も減らない。歯磨きがうまくできず虫歯が心配。寝なくても心配、寝すぎても心配。ちょっとした事がすごく心配で本やインターネットで調べまくっては一喜一憂し、気が休まりません。

もちろん、息子は可愛くて可愛くてしょうがありません。ホントに息子のことを見ているだけで幸せです。
でも、心身ともにホントに疲れます・・・(どちらかというと心の方が疲れてるような気がします)

皆さん私と同じような感じですか?
頭では離乳食なんか食べなくても、一生ミルクしか飲まない子なんていない。眠い日もあれば、眠くない日もある。毎日決まった時間に寝たり起きたりしなくてもいいんじゃないか?と思い、もっと気楽に育児を楽しみたい。たまには息抜きしてひとりの時間を過ごしてみようかしら。と思うのですが、
気付くと息子が寝た途端心配なことをずっと調べたり・・で主人が帰ってきてもゆっくり話したりする前に疲れ果てて添い乳しながら寝てしまってます。

私もそうだった!とかもっとこうした方がいい!とかアドバイスをください。

A 回答 (12件中1~10件)

うちもです!!


息子(今は魔の2歳児)は半年過ぎた頃から人見知りが激しく
後追いも凄かったですが、それにも負けないくらい私も後追いして
いました。
6ヶ月でつかまり立ちし、10ヶ月には歩いてましたので安定が悪く、
すぐに転ぶ、ぶつける・・子だったので1歳半過ぎまでは
いつもいつもくっついて何かしようとするたびに「手、気をつけて!」
「頭ぶつけるよ~!!」「あぶないよ~」と必死でした。
ふとわれに返って、いつまでこんな事が続くんだろう・・
気の休まる時はあるのかしら・・・
と思っていましたが段々息子も成長し、自分の許容範囲が子供なりに
理解出来るみたいで、その上で無茶したりしている様子。
あとは恐がりなところがあるので、死に至るような無茶は
あまりしない感じ・・と私もなんとなくわかってきました。
ですから最近はゴンって音がするまで放置・・
音がしたら瞬時のその音で何にぶつかったか?どこをぶつけたか?
まで離れていてもわかるようになりました。
もちろん放置は自宅のみで外は別です。
生活圏内の自宅であればだいたいのモノの配置など子供なりに覚えていますが外の世界は甘く見てはいけませんから今でも走って追いかける
捕まえる、大きな声でずっと何か言っている・・・そんな親です。。

でも段々抜きどころがわかります。
これから歩くようになるともっともっと気になります。
でもそれが母親なんだと思います^^
多分あと少ししたら「懐かしいわ~」とストーカーだった頃の自分を
思い返すことでしょうね^^
疲れ果てて一緒に子供と寝てしまうくらい育児を頑張るママにご主人はきっと文句言いませんよ^^
私もずっとずっとネットで調べてました。
昨日もこれ見たわ~ってサイトを毎日毎日。。。
また月齢が進めば言葉が遅いんじゃないか・・・
ちゃんと成長しているのか・・・ともっと凄い不安が襲ってきます。
でもそういう時、思い出して下さい。
きっと私達ママがいっぱい悩んだからこそ、取り越し苦労だったわ~と言って笑える日がやってくるんです。
そして、その頃にはまた新たな悩みが発生するんです。
疲れます。でも愛する子供の成長できっと癒されていきます。
もちろん怒りたくなるようなことも出てきますし、涙する事もあるでしょう。
ただ、私が決めている事があってどんなに子供が大きくなってもきっと尽きないであろう悩み(私の性格がゆえのものであっても・・)に立ち向かうため、
「毎年今年が一番大変だろうな・・と思って責任を感じながら子供と一緒に成長する事」を忘れないように自分が良く見るところにこっそり書いています。。
今は魔の2歳児。走り回るし、会話は成立しないし、泣き出したら手がつけられないワガママだし・・・と毎日毎日精魂尽き果てて死んだように寝てしまいます・・でも3歳になっても魔の3歳児というそうでして・・・いつ終わるの?もしかして魔の15歳児とかもあるの~~?
って思った時に思いついた言葉です。
覚悟が出来ているのとそうでないのとではかなり違います。
笑ってイタズラを許せる気持ちになったり、まだ2歳じゃないの。人生短く見積もって60と思ったらまだまだ・・なんて余裕に思えたり。。

お子さんを可愛いと思えることはとても幸せな事。
今のままで。きっと今のままでいいと思います。
ちゃんと心配して育てられたお子さん。きっと笑顔いっぱいの優しい子に育ちますよ^^お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0

二人目を考えたらどうですか?


今から妊娠しても、2学年?離れる事になりませんか?
ちょうど良いと思います。

他の回答者さんもおっしゃられていますが、ご主人は何もしないのでしょうか?
母親のきめ細かい育児は言いかえれば、神経質な育児です。
父親の大雑把な育児(大らかな育児)と混ざればちょうど良くなるのですよ。

それから、文章からではご主人のことほったらかし?ですか?
美容院も行かないなんて、女捨ててませんか?
産後すぐじゃないのに、それではご主人から見たら魅力ない女でしょうね。

家族の単位は夫婦が基本です。
息子さんからご主人へ、もっと比重を移していったらどうですか?
    • good
    • 0

もうすぐ5歳4歳になる年子と1歳の娘たちのママです。



私も1人目はそうでした。
しかも、長女と次女は12ヶ月しか離れていないため、
長女出産後すぐ妊娠した私は、精神的に病んでいたのかもっと激しかったです。。。

あんなに注意深く、心配、心配で育児をしていた頃が懐かしいほど
今は「雑」になっています。
両親にも末っ子が生まれたときは「赤ちゃんはもっと丁寧に扱いなさい!」といわれるほどでした。

丁寧に、大切に育てた長女。
未だにお風呂で顔を水につけられません。
シャワーするのも大騒ぎです。
が、手抜きで育ててしまった次女三女。たくましいです。
首が据わってからは頭からシャワーをかけていましたので
水にも全く動じません。虫にも危険なものにも、立ち向かっていきます。

最初の子ってやっぱり神経質になりがちです。
でも、それもつかの間のこと。
たまにはちょっとだけ外を散歩して、お子さんと二人で息抜きしてください!!!
    • good
    • 0

私は子供のことを妊娠中から色々不安や心配になりすぎて生まれてからも精神的に


疲れちゃってた時期がありました。今思うと、悩みすぎてたなーって思います^^;
今のままでは「マザコン」になっちゃうのでは?^^;過干渉、依存症みたいな
感じになっていきそうです(><)きつい表現でごめんなさい。ダメ男になっちゃいますよぉ^^;
ご主人の子でもあるのに今のままではもうちょっとしたらご主人には懐かなく
なっちゃうとか良くないと思いませんか?2人の子なんだから2人で子育てしていきましょうよ^^
父親だからこそ教えられることもあるし、身体を使った遊びもあるでしょうし。二人きりにして
泣いたっていいじゃないですか。ご主人だって泣かれても自分の子なんだから、どうにかしますって^^
あと、色々心配されてるようですが、例えば虫歯が心配なら添い乳ってやめた方がいいのでは?と
私は思いますよ^^;今の時代、ネットや本、テレビなどで色んな情報が流れてきますが、
育児、人生にマニュアルはありませんよ。そういうものは「参考」程度に頭の中に入れておく
って感じにしておかないと。いいものはやってみる、使ってみる、これは違うかな?と思ったら
自分なりの方法を考えてみる、試してみる・・・など、自分なりの育児でいた方がいいですよ。
自分の時は、頭がガチガチになっちゃって苦しくなっちゃったので、すべてリセットして、
自分なりにがんばろうって考えを変えました。悩んでも思い通りにならないのが人生。
生きてる間は勉強なんだと。子供が生きてく中で、自分はアドバイザーみたいな感覚でいようと。
もちろん、完璧なアドバイスはできないと思いますが、自分が経験してきたことなら
参考程度に話すことはできますし、実際経験しないと本人が危険かどうか、いいか悪いかなど
わからないこともありますし。いきなりすべてをというのは無理だと思うので、
自分のペースでゆっくりとでもいいから、1つ1つ気持ちを楽にできるといいですね^^
    • good
    • 0

10ヶ月の男の子のママです。

私も似たようなもんです~。
頭では分かっていても、やっぱり心配。気になる。調べる。混乱する。疲れる。もっと気楽に構えよう!と自分に言い聞かせる。でもやっぱ心配。。というループにしょっちゅうハマってます。

心配して疲れるんですけど、性格的に気にしないようにするのはもっと疲れるんですよね~。
実家の近くのベテラン小児科医さんが言うには「赤ちゃんは近くで見ちゃダメ!色々見えすぎて無駄な心配するだけだから。赤ちゃんはちょっと離れたとこから見て、元気に動いてるな。顔色悪くないな。くらいでちょうどいいんだよ」って言われました。
その通りなのかもな、って思うことけっこうあります。心配症ママは少しわが子と距離をおいて観察するくらいがちょうどいいのかも。

もう後は、自分ルールを勝手に作るしかないですよね。
*テレビは連続1時間以上つけなければ良し。間は30分以上空ける。
*絵本は息子の機嫌がよくて、さらに私の気が向いたら読む。読んでる途中で遊んだりして本を見てないようならそこで終了~。
*歯磨きは朝晩の2回。歯ブラシでできなくても、赤ちゃん用お手ふきや濡れたガーゼをかみかみさせるだけでも良しとする。
うちはこんな感じです。自宅のみに適用するルールで、実家に帰った時などは基本ノールールで。

ちなみにうちの子も離乳食食べません。平均より小さいです。
昼は数えきれませんが、夜は2、3時間ごとにムニャムニャおっぱいです。
日中、私と二人っきりの時に大けがしたらパニックになりそうなので、危ないものは息子のいける所には置いてません。口に入れて困るものも手の届くところに置いてません。
テレビ台やソファーはあってつかまり立ちして転んだりしてますが、角にはクッションをつけたし、床はマットがあるので大けがをする要素は限りなく少なくしてあります。
もちろん痛くて&ビックリして号泣はしょっちゅうですが、大ケガなはずがないと心に余裕ができたので、必要な経験と思い落ち着いて「よしよし」とできるようになりました。

なんていうか、アドバイスにならないんですが、同じような人いっぱいいるはずです!
きっと良い思い出になるから、今のうちにいっぱい心配しちゃいましょう☆
せっかく初めての子なのに、心配しないで育てたなんて逆に淋しいですから!笑
でもお互い健康だけは気をつけましょうね。パパには悪いけど、今だけなのでお先に寝させてもらっちゃいましょ♪
    • good
    • 0

慣れもあるとは思います。

頻繁に公園に出かけるようになれば
同じ月齢のお子さんやそのお母さん達との交流も増えるでしょう。
同じ悩みを持つ親同士おしゃべりし合ったりするうちに「うちは
ちょっと気にしすぎなのかも」などと気づくことも多いと思います。

それよりももっとご主人頼りましょうよ。あなただけの子どもでは
なく「夫婦の子ども」ですから、今からしっかり「夫育て」をする
という意味でも、積極的に育児にかかわってもらうべきです。
「私が私が」とすべて子どものことを管理しようとすれば、そのうち
ご主人も「あ、じゃおれは子育て協力しなくていいのね」と思います。
そんな気持ちにさせておいて、後になってから「夫が子どもに無関心です」
なんて悩みを持つのはおかしいですからね。男ですから信頼して、頼って
任せれば、普通の父親ならちゃんとやってくれます。

また母親がいつも不安だと、子どもにも不安が伝わります。運動が
活発になっても「ああ。危ない」「そこはダメよ」「ケガしたらどうするの」
などと「転ばぬ先の杖」ばかりを親が出していると結局自分では自分の
身を守れない大人になります。風邪を引いて、ケガをしながら子どもは
強くなっていきます。極端な話、育児書も何もない時代から、人間は
ちゃんと子どもを育ててきているのですから。なんとかなりますって。
    • good
    • 0

 皆さんおっしゃられるとおり、1人目って悩みますよね。


 これくらいがちょうど、って見本があるわけでなし、学校で習うわけでなし・・。
 私は、お互いの実家を行き来したり、子育て支援センターや、保育園の園庭解放、育児サークルなど、行かない日はない、というくらい、お出かけしていました。
 先生に愚痴ったり、友達のこと色々比べてみたり、不安なことは、思ったその場で相談して、解決していました。

 まぁ、今は新型インフル心配ですよね・・・。
 もうすぐ、予防接種解禁ですから、それからでも・・・。

 まぁ、2人目ができて、やっと、あの苦労はなんだったんだろう・・・と脱力して、いい意味で適当な子育てができるようになっていきます。
 手抜きができるかどうかは、本人の性格しだいなので、他人がどうこうネットで言ったところで、休めるのか、といえばなかなかそうは行きません。

 質問内容で、アドバイスをするとすれば、
 人見知り。
 お父さんは信用できないですか?
 泣くなら、ベビーカーで散歩するなり何なり、いくらでも方法があります。
 お父さんが大変、と思うのは間違っていますよ。二人の間に生まれた子供です。それくらい苦労しないと、育児参加のうちに入りません。

 家事ができない。
 おんぶしてしまえば解決です。さっさとやれば、1時間もかかりません。

 子供にやらされる、のではなく、自分が心から、この子にこうしてやりたい、ということを注いでいけばいいんです。
 私は、語りかけが苦手なため、絵本を読みました。遊んであげるのが苦手なため、集団の中に連れて行き、同じくらい、もしくは大きい子に相手をしてもらいました。大体、トータルでできていれば、今日できなくても、明日できれば、問題なしです。

 考えてみてください。
 ちょっと昔の人。
 忙しくて、子供の面倒なんかほとんど見ていません。
 おんぶしてしまうか、仕事をしている脇において、皆で視ていました。
 今の、いっぱい時間があって、子供にかまっている時代と、どちらがしっかりした子供に、そして大人に育っていっているでしょう?
 母親だけで解決してしまおうとするから、おかしくなるんです。


 はい、おっぱいですね~。
 うちの上の子は、昼間は5~10分おきに吸いに来ていましたよ。
 嫌なことがあるとオッパイ、痛かったからおっぱい、とりあえず目が合ったからオッパイ、夜は平均7,8回、多いと10回くらい。1時間半は持たなかったです。
 未だに甘えん坊ですが(^^;
 下も、昼間は多かったですね。お茶代わりに飲ませてましたし。夜は3時間おきで楽でしたけど。

 基本、健康で、お母さん大好きで、ちゃんと笑ってくれて、それじゃあ、ダメですか?

 やる気になるために、そんなに心配性だと、子供も心配性の神経質になっちゃうよ!!と脅せば、思い切れます??
 自分だけでがんばらない、もっと他人を頼る、言い方悪いけど、利用できるものは何でも利用する。保育園などの預かり保育なんかもありますよ。育児相談も利用できます。専門家に色々愚痴るのも、いい経験です。


 自分が倒れたら、どうします?
 糸が切れるときって、結構、一瞬だったりしますよ。
 世界は広いです。ちゃんと見て下さい。
 無人島じゃないんですから(^^)
 
    • good
    • 0

はじめまして!


三歳になる男の子の母親です。(子供一人)
うちの子はいまだにママじゃないと、寝るのはもちろん、お風呂も主人とは入りません・・・。
だから、小さいころは私もどこも出かけられず、髪も伸び放題でした。
幸い、周りの友人達も同じ時期の出産で、遊びとなると、子連れだったので、当時は多少の息抜きになったかな・・・(^-^)

つかまり立ちを始めたころは歩行器?をよく使ってました。
抱っこひもやおんぶは嫌いな子だったので、ぐずったときはおやつやおもちゃ、テレビで気を紛らわせていました。
>絵本の読み聞かせ・・・ 
したことありません(^^;)
>離乳食・・・
食べてくれなかったので、ほとんどあげませんでした。
>テレビ・・・
大好きで、たくさん見せてました(^^;)今でも大好き!一日5.6時間見ています。見ている間に家事をこなしちゃいます!
駄目なお母さんと思われちゃいそうですが・・・
私的に育児はママが楽しくて、ラクなのが一番です!
ママが楽しければ子供も楽しいんじゃないでしょうか(^^)
手を抜いてる育児でもその分愛情があればいいと思います。

ただ、気をつけなければいけないところは目を配ってあげてください。
テレビは離れてみるとか、誤飲、病気けがなど
子育てにマニュアルはないってよく聞きます。
子供に合わせた育児より、ママに合わせた育児ぐらいな気持ちでいてもいいと思います!
    • good
    • 0

本当に一人目って何でも気になりますよね。


うちも主人の帰りが遅かったために、お母さんじゃないとダメな子供でした。
でも、毎日四六時中子育てで大変だけど、涙でぐしゃぐしゃの顔で「おかあさ~ん」と来られると、母親冥利につきました。やっぱりこうでなくちゃ、日頃これだけ一生懸命やってるんだからと自分を励ましてました。

主人もこうなりたくてなっている訳じゃないんだけど、過ごす時間が違いすぎるので、仕方ないんですね。

考え方ですが、二人の子供ですから、出来るだけお父さんと二人きりの時間も作って任せるようにしてあげないと、もっとお母さんオンリーの子になってしまうかも。心配でしょうが、率先してお父さんの出番を作ってあげましょう。二人揃えばどうしてもお母さんが勝ってしまいます。ちょっとづつ、任せましょう。
うちの場合、慣れない父親はすぐキレてしまい、私はすご~く嫌でしたけど。

例えばですが、乳歯に毎晩毎晩、神経質に一本も虫歯を作らない様に歯磨きをしたとしても、
その後の歯並びで矯正にお金がかかってしまい、バカみたいだったと言っていたお母さんもいました。

ある程度普通で大丈夫じゃないですか?日常生活で、一日に何回も歯磨きをするのはナンセンスでしょう。せいぜい3回かな。
小学校に行けば、昼休みに歯磨きをする事はなくなりますし。

今はまだ大丈夫ですが、段々意思を持ち始めて目の届かなくなるようになると(幼稚園など)、
自分で痛い目に遭いながら経験を積むことが大事ですから。
あまり先回りして、あれこれしすぎない様に注意される事もあると思います。

とはいってもまだ、一歳前ですから、目は離せません。
煙草をたべたり、箸をくわえて歩いたり、でも転ぶのはある程度必要でしょう。
赤ちゃんは体が柔らかいので、よほどじゃない限り、怪我しませんよ。

たくさん歩かせて、運動させましょう。転んだ時に手が出るようになりますから。運動をし慣れていないと、手が出せないで、顔をすりむくそうですよ。

絵本は読み聞かせると良いでしょうね。
それも休みの日はお父さんにも参加させましょう。
テレビも付けっぱなしはダメでしょうが、お母さんやお父さんの語りかけが十分にあれば大丈夫ですよ。

たくさん語りかけても、言葉が出るのが遅い子もいます。
こう言う場合は、耳が正常なら、アウトプットの時期を待っている場合もありますよ。ため込んでため込んで、後で噴水の様に出す。
割とお友達に居ましたよ。

そして脳の発達が悪いわけでもなく、高校生の今となっては、無口ですが、進学校に通っています。

風邪も引かせたらダメなんじゃなくて、ウィルスですから、寒いとか暑いとか、気にしなくても大丈夫でしょう。
着せこみすぎて、風邪をひく場合もありますよ。

うちの子達は1歳まで、毎月一回病院に行くような感じでしたが、幼稚園に入ったら、ピタっと止まりました。免疫がついたようです。
その代わり、幼稚園に入って毎月一回風邪を引くタイプの子もいました。

正解はないですが、子供もいろいろあるし、いろんな人に聞いて失敗しながら、より良い方法を見つけていく位の気持ちで育てた方が良いと思いますよ。

お母さんの心の余裕が子供に伝わります。
大家族の特集のテレビ番組も良い点を取り入れながら、参考にされると良いと思います。お母さん達はみんな楽天的ですもんね。

将来どんな子供になって欲しいかを考えると、ある程度の事(いたづら)は目をつぶれると思います。
経験第一。うちは、トイレットペーパーをまるまる一個分引き出して、部屋中にばらまいたり、子供も喜びましたし、こたつの上から思いっきりジャンプさせて飛ばさせてみたり(受け手は親)等。
脳への刺激は大事かもしれません。喜怒哀楽はわかりやすい子になりました。

今は仕事をしていない分、時間を使って一生懸命お母さんをしてください。
    • good
    • 0

こんばんは。


子育てって大変ですよね。とても頑張ってると思い初めて回答させてもらいました。
私は中2と小2の娘を持つ主婦です。
上の娘が生まれた時は私はまだ二十歳で、もちろん周りには子育て友達もいなく寂しかったのを思い出します。知らないなら知らないなりに、なんとかやってたなぁと今になって時々ふと思います(笑)下の子供の時は、周りの情報に振り回され余計にやりにくいなぁと思うことも多々ありました。
あまり過敏になりすぎると疲れてしまいますから、何時間位なら泣かせたって平気ですよ。たまには息抜きして下さい。きっと違う目でもっとゆったりと子育て出来ると思います。私も子供がこの年になってもまだまだ問題が山のように出てきます…(笑)主人、姉妹に相談したり、ぱっと息抜きすることで自分をリセットしています。
お互いほどほどに
頑張りましょう!!
お母さんの笑顔が子供にとって一番大切だと思います
(^-^)/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!