
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
レトルトや冷凍品など高脂質です。
加工品はお勧めできません。何か一品でも本を見ながら作られては?結構はまるかも知れません。野菜の摂り方ですよね。私は家庭菜しているのでまねは出来ないと思いますけど究極の野菜丼です。
丼の5分弱に発芽玄米(5種の豆入り)を入れその上に野菜を10類以上刻んで盛ります(変わったものでバジル、クレソン、人参葉、サツマイモの葉と茎、三つ葉とか普通生食しない野菜も生食します)そこにシバ漬け(勿論自家製)を散らし、生卵を落としもみ海苔を散らし醤油をぶっかけ頂きます。野菜独自の甘み香りで美味です。
家庭菜出来ないでしょうから小松菜など根付き野菜を買ってきて、根だけをプランターに植えておけば葉がどんどん出てきますよ。肥料が必要ですが。家の小松菜4月に種まきしましたが、収穫は根から抜くのでなく葉だけを摘み取っています。でもいまだに収穫でき半年くらい収穫しています。小松菜は冬野菜なので花が付き枯れるのは春だからでしょうか?
旬の野菜数種をスーパーで買い野菜丼試してください。白米でも美味しいと思います。野菜は火を通さず生で食べることに意味があります。レストランのように水に晒すのもよくないですよ。
No.10
- 回答日時:
お米は炊けるのですよね?
お米だけ自分で炊くことができれば、あとは結構なんとかなっちゃうかも・・・。
(質問者様がお米にこだわらない方で、毎食パンでもよければお米を炊く必要もなくなりますが)
他の方が挙げておられるように、やはり手っ取り早く野菜をバランス良く摂取するには野菜ジュースがいいと思います。ただ、野菜ジュースは糖分も多いので、それなりの量を飲むとかなりのカロリーになってしまう点にご注意下さい。
野菜を洗ったり、火にかけたりも面倒であれば、ほうれん草や小松菜などの冷凍食品が非常に楽です。
もし、野菜を洗って適当に切って茹でたり炒めたりまでも可能であれば、夏場なら多様な栄養素を含むモロヘイヤやつるむらさきをメインにすると、それだけで数種類の野菜に匹敵するビタミンやミネラルを摂取できます(もちろん、万能では決してないですが)。また、他の季節ならば、比較的安定した値段で一年中流通しているほうれん草や小松菜をメインの野菜にするのが栄養素面では効率的です。
葉物野菜の加熱時間は、2分以内に抑えてくださいね。
No.9
- 回答日時:
最近、料理人の仲間入りをしつつあります。
野菜スープ、ポトフ等を作ると良いと思います。
cookpad等 インターネットレシピ提供サイトは多くありますので、食材を入力して検索し好みのメニュー(作り易さ、嗜好等)を決めて適当に作っています。
最初は、きっちり計量していましたが、最近はレシピを参考にアバウトでもそれなりの味になり、短時間で調理できます。
簡単な料理も沢山あります。休みの日に挑戦して見てください。
野菜ジュースも時々飲んでいます。
No.8
- 回答日時:
お皿に自分の好きな野菜(キャベツ、ニンジン、きのこ)など
を洗って並べてラップをしてレンジでチンして温野菜の
出来上がりです。それにノンオイルドレッシングや
ポン酢で召し上がったらいかがですか?
物足りないのであれば野菜の上に豚の薄切りを並べて
チンをしてポン酢で食べたら?きっと満足できると思います。
出来合いのお惣菜からは卒業した方がいいですよ、
添加物などがたんまり入っていますし、カロリー高いですし。
食事の前に生のキャベツを一口大に切ったものを
お腹いっぱい食べたり。
あと、具沢山の味噌汁はいかがですか?
今、簡単な液状の味噌が売っていますよね。
鍋に沢山野菜をいれて味噌汁作って
ご飯炊いて、サンマでも焼いて食べれば
立派な健康的な食事になりますよ。
No.7
- 回答日時:
今からの季節だと、鍋です。
鍋のスープは売ってますよね?
あれに書いてあるような野菜を買ってきて、ぶっこんで終わり。
3,4人前とか書いてあるので、それを2,3日食べます。
(保存は冷蔵庫で)
野菜だけ減ったら追加しても良いし。
たくさん野菜が食べられますよ!!
種類も豊富です。
タンパク質は豆腐やお肉や魚、で、野菜!!
No.6
- 回答日時:
男性・料理人です。
お気持ち、凄く分かります!
ひとり暮らしの男性が、ひとり分の食事を、それもバランス良く作るというのは結構酷だったりします。
料理が上手なら、冷凍保存が可能な野菜レシピも多数あるのですが、
苦手となると「てっとり早く後片付けに手間取らず、なおかつ毎日苦痛にならないもの」としないといけません。
おすすめは野菜ジュースかな?
あの栄養素を実際の食事で取ろうとすると、かなりのお金がかかります。
実は、万能ドリンクだったりするわけです。
他、簡単に大量の野菜を摂る方法としましては、やはり日本人伝統食「味噌汁」でしょうね。
白ご飯の前に味噌汁を食べる習慣は、自然とご飯の量を減らす効果があります。
野菜はスーパーで安かったもの、何でもOK!
豆腐を大量に入れたら満腹感もあるし、タンパク質の補給にもいいです。
本だしと味噌があれば鍋に沸かすだけの簡単レシピなので、誰でもOKです。
多めに作って冷蔵庫で保存したら、二日くらいはイケます。
健康的な食事といえば、やはり日本の伝統食に回顧するんですよね~
No.4
- 回答日時:
スーパーに行くと袋入りの安いサラダとか野菜炒めセットとかありませんか?それらを活用するのが手っ取り早いです。
私はラムが好きなので、良く一緒に炒めて食べていますよ。
あとは最近は、一人用のなべセットやなべ用の野菜セットが売られていますので、そういったものをベースにいろいろと追加してなべをやったりしています。
男であまり料理ができないと思ってあきらめずに、スーパーでいろいろと見て回ると案外良いものを見つけたりしますよ。
男女問わず、料理のできない人が多く、そういう人用の食材がたくさんありますから。
No.3
- 回答日時:
微妙に季節を外していますが、レタスとトマトときゅうりはそのまま食べられるのでお勧めします。
特にトマトはドレッシングをかけなくても食べられるし、リコピン等栄養もあるのでダイエットにはお勧めです。
あとはお惣菜で野菜系を選ぶとか、リンゴやみかんなど果物を取り入れるといいでしょう。
No.2
- 回答日時:
この際だから、少しずつかんたんなものから料理を覚えていくのもいいと思います。
最近では「男の料理」のような料理本もたくさん出ています。ただ、もし料理を作るのが面倒だったりしたら、野菜を取るのにお勧めなのが、やっぱり温野菜。電子レンジで暖めて、ノンオイルドレッシングをかけるだけでも結構おいしいです。
後は、他の方もおっしゃっていますが、スープもお勧めです。野菜をゆでて、コンソメ、塩こしょうするだけでもおいしいです。
ちなみに・・・地下に出来る野菜は水から、地上に出来る野菜はお湯でゆでます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- レシピ・食事 レバニラ定食について 質問経緯 一人暮らし歴19年になり、その間毎日ほぼ冷凍食品や、スーパー割引弁当 7 2023/08/20 19:57
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- 食生活・栄養管理 新生活で食生活がやばいかもです。アドバイスください。 現在22歳で社会人一年目です。 朝食→白ご飯、 6 2022/04/23 22:39
- 食費 一人暮らしの自炊は安いのか 春から一人暮らしをする女子大生です。 親元を離れて初めての一人暮らしで楽 10 2023/02/03 01:40
- 食費 家族4人 大人2人4歳児1歳児です。 とある地方にすんでいますが 食費6万円は多いのでしょうか? 調 2 2022/05/24 16:59
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- ダイエット・食事制限 糖質カットダイエットをしているのですがごま油は大丈夫でしょうか? 1 2023/03/15 06:18
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンメンは太る?
-
かき菜の苦味は・・
-
玉ねぎの皮は農薬が心配です。
-
無添加、無農薬について質問で...
-
スシローが話題になっています...
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
彼氏が野菜を食べると気持ち悪...
-
午後6時に勉強の間食で蒸かし芋...
-
健康のため野菜を食べましょう...
-
青汁飲んで野菜を食べる代わり...
-
これから先、野菜しか食べられ...
-
葉っぱ系の野菜って食べる意味...
-
食費を安くしつつ、栄養も取れ...
-
いままで毎日、野菜をとるため...
-
疲労回復できる食事
-
生野菜を食べると体が冷える
-
3日前に焼肉で死ぬほど食べた...
-
2日いろいろありご飯食べなかっ...
-
野菜食べすぎってありますか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かき菜の苦味は・・
-
ゆでた野菜についてです
-
玉ねぎの皮は農薬が心配です。
-
タンメンは太る?
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
1人暮し56歳男性です。 食事が...
-
野菜を食べたくない理由は
-
毎日夜はほか弁だけど、野菜の...
-
彼氏が野菜を食べると気持ち悪...
-
納豆は野菜の栄養があるそうで...
-
乾燥おからやおからパウダーに...
-
トップバリュの和風野菜ミック...
-
果物・生野菜が食べられません...
-
枯れた野菜を食べても大丈夫で...
-
野菜をあまりとってないので、...
-
昨日の夜に買ったフィレオフィ...
-
高校生です。 ダイエット中です...
-
ダイエットについてご指摘おね...
-
米を食べずパスタばかり食べて...
おすすめ情報