プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

本を買っては、本棚に並べていました。2千冊位になったでしょうか。また95歳になる父親の蔵書が約3千冊。一度整理をしたいのですが、分類方法で悩んでいます。こんなことを調べるサイトをご存知の方、ぜひお願いします。今までほっておいたので、そんなには急がないんですが、何分父親が年なもんで、整理をしておこう、と思っています。

A 回答 (3件)

日本国内の一般的な公立図書館では、主に、「日本十進分類」(NDC)が使用されています。


(#1の方がご紹介されているのは、その大学独自のものです)
現在、図書館で使用されている分類表は、8版のものと9版のものが多いようです。
9版では、コンピュータ関連の本が多くなった現在の状況を踏まえた分類が新設・細分化されています。


大きな図書館の蔵書検索画面を利用なさって、お手持ちの書籍の書名やISBNを使って検索し、
そのデータに記載されている分類を参考なさってはいかがでしょうか?
下記の2つのサイトではかなり古い本でも検索できます。
書名中の旧字は新字になおして検索してください。

たとえば、『剣客商売』だったら、NDC「913.6」とか、『宦官物語』だったらNDC「222」とか、『HTML入門』だったらNDC「547.48」といった情報がわかります。




東京都立図書館
(多ジャンルで、わりと新しい情報も入っています)
http://catalog.library.metro.tokyo.jp/


国立国会図書館
(最新刊の情報はすぐには入りませんが、書籍数は多いので)
http://opac.ndl.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。一度ゆっくりと調べてみます。

お礼日時:2003/04/26 14:43

サイトじゃないんですけど、本を見れば出来るのではないかという分類法です。



本の裏表紙にISBNコードってありますよね。その下あたりにC××××(×は数字)という表示がありませんか?その下二桁の数字で分類が出来ます。
たとえば32なら法律、21なら日本史、95なら日本人のエッセイ、93なら日本人作家の小説、41は数学・82は英語、75はスポーツなど完璧までにはならなくてもかなり分類は出来るかと思います。実家の本の整理をしたときこれでやりました(1000冊ぐらいですが)これで分けた後は自分なりにさらに分けると早くてキレイになるかと思います。
時々間違ってるのがあったりしますが、その番号が集まってくればなんとなくジャンルがわかるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「はっ」と思って早速父親の本棚を見てきました。残念。古い本にはありませんでした。だけど、参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/04/26 11:32

「図書分類表」というのがあります。


図書館の本はこの分類どおりに分類されています。
ご参考までに・・・。

参考URL:http://library.kwansei.ac.jp/kgu/kensaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答、ありがとうございます。一度このサイトをゆっくり見せていただきます。

お礼日時:2003/04/26 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!