プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

利用者全体を考えると、おそらく一過性の質問者の数が一番多いとの教えをこのカテの前の質問で受けましたが、なるほどそうであろうと思います。一方、少数者である常連的な利用者の利用形態は、圧倒的に「回答専門家」的な人が多い。これはなぜか?
なぜ、常連となる人は「質問」よりも「回答」に惹かれる傾向があるのでしょうか?

A 回答 (7件)

こんばんは、「お礼」ありがとうございました。

いくつか気がついた点がありましたので、その中からいくつが引用しつつ、再回答させていただきます。

>今回の質問は、「なぜバランスのいい」の質問では解決しないことを発展的に捉えて起こしています。それはちょっと考えればお分かりでしょう。

いや、わかりませんよ(笑)。もちろん私は件の質問に回答者として名を連ねていますからわからない訳では無いですが、他の回答者さんはわからないでしょう?他の回答者さんがわからない以上私があたかも知っているように回答する必要性も義務も特になく、まあ、あくまでここは個人の判断に任せられるところですが、私はあえてそれを前提としない選択をしたわけです。もし、前提として欲しいのであればその点を記した上でリンクを自ら示すべきでした。それとも、全ての回答者にあなたの過去回答を全て検索して欲しいとでも言うのですか?

☆OKwaveネチケット「質問をするときは、できるだけ状況をくわしく説明しましょう」

>調べてわかることをなぜ調べないか?と問われれば、調べるより聴くほうが好きだからということになります。

あなたがおそらくこのように考えているのだろうと思っていたので、先の回答には注意的にネチケットを貼っておいたのです。

☆OKwaveネチケット「質問をする前にまず調べてみましょう」

もちろんこの部分の文言を読むと、「少なくともOKWaveでは検索しなさい」とのみ述べているようにも読めますが、ネチケット「予め答えが分かっているものを質問することはやめましょう」のなかで、

「当サイトは、困っている人が疑問や問題を質問して、それに対する回答をしていただく質疑応答の場です。回答が予め分かっていることを質問することは当サイトの運営趣旨から外れたものになります。」

と書いてあるわけですから、前ネチケットと考え合わせれば、ある程度Webに接し、またこのサイトの参加者の中でもそう新しくない人間はできるだけ自分の力で(OKWave以外においても)検索することにより、疑問を解決すべきということになります。そして、検索能力は経験と共に向上するわけですから、このサイトの趣旨にある程度乗っ取って参加している多くの常連さんは回答の比率が自然と多くなってゆくのは自然の成り行きなのです。ですから結果的に回答専門者は「当サイトの運営趣旨から外れた」人ではないケースが多くなる傾向に(当然に)あるとも言えるでしょう。

結局、「常連となる人は『質問』よりも『回答』に惹かれる傾向がある」のではなく、上記の理由により、このサイトに憑かれて「常連」となる人が結果的に「回答専門」になる傾向が大きいためそのように見える。ということにすぎないと思います。

また、幾人かの回答者さんが指摘されているとおり、質問してすぐに退会する方が多いということも原因の一つとしてあり得るように感じます。理由はわかりません。ただ、理由はともあれそのような行動をなさる方が多ければ、このサイトの常連に回答専門者が多いような様相に拍車をかけることにはなるでしょう。

参考リンク
☆OKWaveネチケット「http://help.okwave.jp/okwave/beginner/netiquette …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず必要なのは、物を聞く、そして答えを得る、ということがすきかどうかです。
いろいろと自分の予期しない回答が跳ね返ってくるのは、一種の会話的な面白みがある。ここを感じるかどうか。
その上で、その前提があって規則があり、サイトの自制の精神もある。前提の会話とか質問して答えの来る好奇心、楽しみがなければ、そもそもここはなりたたんのです。

その上で、後半の論旨を考えるのですが、そういう生真面目で、規則を遵守する人は当然回答を増やすでしょうが、必ずしもそういう動機ではなく、積極的に「回答にのみ」異議を感じている参加者が多くいることを感じずにはいません。

お礼日時:2009/09/27 07:16

このサイトの利用者は



質問をする場合、
わからないことがあるから質問する、というだけでなく
わからないことがあり「困っているから」質問する、
という場合が多いと思います。
その場合わからないことがあっても、
実際に生活の中で困らない限り質問はされません。

回答をする場合、
わかる質問があるから回答をする、のであって、
わかる質問があり「回答することで利点があるから」回答する、
というわけではないと思います。

また、回答はこのサイトを見ている途中にも、
新しく回答できる質問を簡単に見つけることができますが、
このサイトを見ている途中に新しい質問を思いつくことは
頭を働かせないとなかなか難しいでしょう。
(あることの答えが知りたいだけの人や
ある困ったことを解決したいだけの人は
新しい質問を見つけたいとはまず思わない)

ということで、回答のほうが数は増えやすいですし、
コンスタントになされやすいのでしょう。


また、ある一つの疑問だけ解決したい人は一つの質問だけすれば
目的は達成しているので退会できますが、
ある一つの疑問だけ回答したいと思った人がいても、
似たような質問が再びされることは良くあるので、
退会すると目的を達成しているとはいえず
結果繰り返し回答をすることになります。

他にも理由はあるでしょうが、
常連の人が回答が多いのでなく、
回答が多い人が常連となる(にみえる)、のではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合ですが、困っていなくてもわからないことは聞きます。
むしろ、困っていることなんて重過ぎて聞く気になりませんね。

回答がしやすいか、質問により惹かれるかは、個人的資質興味によるのではないでしょうか?少なくとも私はご指摘のような傾向がないです。

>また、ある一つの疑問だけ解決したい人は一つの質問だけすれば
目的は達成しているので退会できますが、

いちいち退会する意味がわかりません。所詮無料ですし。

>回答が多い人が常連となる(にみえる)、のではないでしょうか

という傾向はあるようです。

お礼日時:2009/09/25 17:10

質問のみで常連になる人は、人としてどうなんだろう?と首を傾げたくなる人が多い印象です。


なのでまともな人間は質問のみで常連にはならず消えていくからじゃないでしょうか

この回答への補足

それはまたどういう理由かでしょうか?

補足日時:2009/09/24 20:23
    • good
    • 0

聞く(質問する)ということは背景(回答質問履歴)が誰であっても、答を得られれば良い。


よって、使い捨てIDでも構わないということです。

答える(回答する)ということはポイントを貯めることは目的外としても背景(回答履歴)というものを積み重ねていくからではないですかね。
IDそのものに愛着が沸くってことかぁと。
いい例がマスターポイントの皆さんだと思いますが、積み重なる回答がポイントが増えるからそのIDを大事にするんだと思います。
そこまでの回答者でなくとも回答専門の使い捨てIDはあまりないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問では使い捨てIDを使いたくなるという意味がよくわかりません。ありがとうポイントが可愛くなってきてIDを存続させようという気持ちとはなんら関係ないことです。要するに、ポイントを溜める作業以外に興味がなくなっているということなのでしょうか?

お礼日時:2009/09/24 08:38

No.2さんのおっしゃるように人により様々な理由があって参加している以上「圧倒的に多い」という形で一般化できないんですよ。

また、あなたが先に立てた質問
「なぜ、『猫』が付く地名、人名はないのか」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5303629.html

の回答内容を見ればわかるとおり、6名の方がとても良いリンクを探し当てたり、列挙したりして「猫」のつく地名、人名が決して少なくないことを示しています。そしてその方々全員が回答専門者です。つまり、回答専門者はググる能力があるためにあえて質問をしないのです。それに比べてあなたは少しググればわかることを調べずに質問として立てています。だからあなたは質問の数が多いのです。

今回も、あなたが20日に立てた質問に対してきちんと調べてくれた方がいらっしゃったので、それをうけて立てた質問ですよね。

「なぜバランスのいい利用者は少ないのでしょうね」
http://okwave.jp/qa5305924.html

ここでのNo.12の方は自分で調べて回答なさってくれたのですが、この方も回答専門者の方です。ただこの方のなさったことは実はやろうと思えばある程度誰でも出来ることです。ですから質問を立てる前にきちんと自分なりに調べてその結果を受けて今回の質問を立てるべきだったでしょう。そうすれば質問が1つ減り、無駄なデータベースを増やすことがなかったのです。

☆OKWaveネチケット「質問をする前にまず調べてみましょう」
http://help.okwave.jp/okwave/beginner/netiquette …

そして、やせても枯れてもこのサイトはパソコン閲覧が中心のサイトであり、当然のごとくITに関する回答者さんを多く要しています。または参加者さんの中には専門家でなくともワイルドカードや正規表現等を駆使した検索技術をもっていたり、検索先の引き出しを多く知っている方が集まっているのです。

先に挙げた「猫」の質問にしても、回答者自体は6名ですが、途中の方の段階で相当調べ尽くされているためあえて回答しなかった方が暗数として相当数いらっしゃいます。おそらくその数は10人ではきかないのではないでしょうか?そう考えれば、この質問に対し、潜在的な方も含め実質的には20名以上の回答者がいらっしゃったと考えられます。

そのように考えていけば回答専門家の方がそうでない方よりも圧倒的に多い(と思われている)理由も何となくわかってくるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の質問は、「なぜバランスのいい」の質問では解決しないことを発展的に捉えて起こしています。それはちょっと考えればお分かりでしょう。
調べてわかることを調べるかどうか、というてんもありますが、調べてもわからないことを聞きたいかどうかという点もまた問題です。もっとも、調べてわかることをなぜ調べないか?と問われれば、調べるより聴くほうが好きだからということになります。だから、なぜ「聞くよりも調べるほうが好きなんですか?」という質問をしたほうが、ここではあたりだったかもしれません。また後者の「調べてもわからん」ことを質問するかどうかは、個人の興味の範囲によるのかもしれません。

お礼日時:2009/09/24 08:35

質問は回答貰って解決したら、退会して、また聞きたい事が出来た時に入会すれば済む話。


回答はまた答えたい質問が出てきた時に一々入会手続きするのは面倒だからIDはそのまま。(一部に贅沢に1dayアカウントでnonameになる会員様もいらっしゃいますが)
私の少ない経験の中では、生徒(聞く側)は小学校に大体6年間位しかいません。
それに対して小学校教師(教える側)は定年まで30年以上勤めています。
教師より、生徒の方が数は多いですが、常連化するのは教師の方です。
中には同じ質問を何度も繰り返す留年組が常連化する例もあるようです。
という事で別に惹かれるという訳ではなく自然な流れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりよくわかりません。
なぜ質問して解決したら、いちいち退会する必要があるのでしょうか?

お礼日時:2009/09/24 08:30

 そんなに疑問を持っていない。

自分に自信があるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は自信もあって、なおかついろいろと疑念が湧いてきます。

お礼日時:2009/09/24 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!