アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今回質問したいことがたくさんあるので
どれか一つでも答えていただければ嬉しいです。
ちなみに私は高校からクラを初めて
1年半が経ちます。(高2)


まず
バスクラについてなんですが
昨日から訳ありでバスクラを吹いてます。
今まではクラを吹いていたのですが
曲の関係上バスクラを吹かなくてはいけなくなりました。
昨日から吹いているわけですが
なかなかシとドがでません。(普通のです)
低いのはなんとか出ますが今はラまでしか吹けません。
コツとかあったら教えていただきたいです。
そのバスクラは古く(20年前ぐらいでさびてます・・・・)
その関係もあるんじゃないかと思います。


クラについてですが
最近っというか吹いていてすぐ口が痛くなることが多いです。
1曲も吹かないずに口が痛くてちょっと
曲中に休んでしまいがちです。
マウスピースの噛み方が悪いでしょうか・・・・?
原因と考えられるものがあったら
ぜひアドバイスをお願いしたいです。
リードは今年の夏に2半から3に変えました。

それと
クラリネットの音がまだ
出せていないような気がします。
引退した先輩の音はとても綺麗でした。
楽器の関係もあるんじゃないか
っと思いましたが
決してそういうわけではありませんでした。
クラリネットの音を綺麗に
出すためにはどのようなことを
気を付ければいいのでしょうか?

肺活量を増やすためには
どうしたらいいでしょうか。


たくさん質問がありますが
どれか一つでもいいので
答えていただければいいです。
欲を言えば全部ですが・・・・。
意味が分からない部分があると思うので
そのときは質問してくれたら
嬉しいです。

お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは


(1)「マウスピース内の気圧を下げて音が出る」例について..
 例えば、クリスマスに飲むシャンメリー(シャンパンを真似たアルコールの入っていないサイダー)の栓を開けるとき「ポンっ」と音がするよね。
 で栓があらぬ方向に飛んでビックリする(@_@;
 マウスピースの穴を手で塞いでマウスピースの吹き口から吸うとシャンメリーの栓を抜く前の状態とまったく同じになるんです。

(2)リードは板バネと同じ
 マウスピースの穴を手で塞いでマウスピースの吹き口から吸うと上とまったく同じ状態になるけど、リードはバネのように元に戻ろうとするからそれが栓を抜くのと同じ動作になって、リードの強さの条件がよければ音が出ますo(^^)o
 シャンメリーでも音がするんだからリードが音を出しているわけではないよね。気圧が低いところへ空気が短い時間に流れ込んで来ることが音になる。 まるでビンのふちに強い息をかけると音が出るように(フルートと一緒だ!)。

P.S.
 エスクラの調整が終ってきました。気になっていたひどい音程の部分がきちんと改善されているし、全体的に音程のばらつきも対応していただいてスケールがより滑らかに聞こえました。 これで楽器を信頼できるから半年間に渡って基礎練習に打ち込んで本番に望めますぅ(^^;
 音程の再調整とそれに必要な交換部品代と合わせて3万円でしたよ。
 質問者さんは未成年で学生だし、学校の備品なんだからお金の問題は、顧問の先生が考えることで、質問者さんは先生に現状を説明して必要性を訴えるだけでよいと思いますよ(^^;
    • good
    • 0

こんにちは


#2です。
リードとマウスピースのバランスの見方です。
十分ウォーミングアップをしてリードが湿った状態でマウスピースを本体からはずし穴を手の平でふさいで吹き口からおもいっきり吸います。するとリードがマウスピースにぴったり吸い付くので口を吹き口から離します。1秒ぐらいかかってポンって音を出して離れるリードがいいです。
もし、すぐに離れてしまうならリードが強すぎます。
 逆に離れるまでの時間が1秒より長いのならリードが弱すぎます。
試して見てね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

1秒ぐらいかかってポンって音を出して離れる
ってどういう意味でしょうか?
本ってリードのほうから音がするんでしょうか?

理解力がなくてすいません;;

もう一度詳しく教えていただけませんでしょうか?

お礼日時:2009/09/11 20:21

こんにちは



>ちなみに私は高校からクラを初めて1年半が経ちます。(高2)
 高校2年生なら中学生と違って大人の体が出来てきているので楽器を美しい姿勢で右手親指でしっかり持って練習できますね。

(1) バスクラ
>昨日から訳ありでバスクラを吹いてます。
>なかなかシとドがでません。(普通のです)
>低いのはなんとか出ますが今はラまでしか吹けません。
>そのバスクラは古く(20年前ぐらいでさびてます・・・・)

 あははは、大変ですね。 私も訳有りでエスクラを来年2月14日の定演に向けて練習を始めたところです。バスクラと並クラとエスクラの持ち替えになりそうです(;_^)ひどいわ!
 取り合えず、チューナーを見ながら吹いてみましたら隣同士の音符で余りにも音程のばらつきが大きい部分があったので調整に出しました。 そしたらリペア技術者の方にケチョンケチョンに楽器をけなされましたよ「元々音程の悪い作りのこの楽器じゃ完全な調律は難しい」(;_;)え~って感じです(笑)
 取り合えず出来るところまでで結構ですからってお願いしました(^^;

 あなたの扱っているバスクラのメーカーはなんですか?
 ノブレやルブランですとレジスターキーを押した音域の音(・シと‥ド)が抜けにくいモデルがあると思います(でも音に魅力があってそれを練習したり、仕掛けといってマウスピースとリードの組み合せを工夫して克服されている方もいます)。

 つぎに定期的に調整には出されているのでしょうか? もしかして20年間一度もなし? あるいはコンクールの会場でのサービス調整のみ? だとしたら、7万円ぐらい書けてタンポ全とっかえの上で調整して貰った方がいいですよ。
 音が出しやすい下第2線のラ以下が出ないというのであれば調整不良の原因が大きいと思いますし、その状態ではいくら練習しても時間の無駄です。


(2)クラについてですが吹いていてすぐ口が痛くなることが多い。
>リードは今年の夏に2半から3に変えました。
 指揮者あるいは指導者の方に大きい音を強要されて強いリードを無理して使っていませんか? その場合、下のような流れにはまってしまいます。

 大きな音を出せ!→大きな音が出ない/音程が下がる → リードを強くする/深く加える → 体が強いリードに馴れてないので噛まないと音が出ない → 下唇が痛い、口の端から息が漏れる、ほっぺの筋肉があっという間に疲れる。

 リードというのは番手で選ぶのではなくマウスピースに合うリードを選びます。
 番手が何であろうと使っているマウスピースに合うものだけを使います。そのマウスピースが2半の中の強いもので具合が良いなら3番の中の弱いものだけを組み合わせるべきなのです。もちろん3半の中の弱いリードだけでもOkです。
 使えないリードが増えちゃうじゃない?と思うでしょ。その通ぉり!
 それらの使えないリードは、将来買うであろうおニュー・マウスピースのために大事に天上近くのタンスの上に段ボールに詰めてしまっておきましょう。 将来きっと使えるものがあるはずです。と思いましょう(笑)

 コツは前に使っていたリードより、ほんの少し強めのリードを選ぶことと教則本のはじめの方の基礎練をしながら演奏に支障ががないか注意深く確認することです。


(3)クラリネットの音がまだ出せていないような気がします。
>引退した先輩の音はとても綺麗でした。楽器の関係もあるんじゃないかっと思いましたが決してそういうわけではありませんでした。
 冷静に状況を評価できているんですね。
 まだ、仕掛け(マッピとリードの相性)と馴染んでいない状態で楽器を慣らすのは難しいでしょうけどポイントは素直に楽器に息をいつもたくさん入れる状態を維持することです。
 この感をつかむためにロングトーンや音階練習をします。 ただし、馴れたら同じ大きさだけでなくクレッシェンド/デクレッシェンドの組み合わせや音階練習ではスラーだけでなくタンギングが入る様々なアーティキュレーションを組み合わせてくださいね。


(4)肺活量を増やすためにはどうしたらいいでしょうか。
 肺は、背骨と肋骨の中にあります。ですから内臓脂肪が付くと肺が大きく膨らめ無くなって肺活量が減ります。 普段の食事から気を付けましょう。それと肋骨を広げられる筋肉を鍛えるのも方法です。どうやったらその筋肉が鍛えられるか判ったら教えて欲しいです(^^; とりあえずは、吸った息を無駄にしないで100%音にすることを考えましょうね(例えば強すぎるリードはリードを振動させないでただ通り抜けてしまう無駄息が増えます。口の端から息が漏れるなんてもっとも損ですね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく参考になりました!!

バスクラと普通のクラを使い分けるのは
すごく大変です(;´Д`)
感覚がサックスに似ているので・・・・。
今日、バスクラ始めて3日経ちますが
シがかすかに出ているような感じがします。
でも、これが「シ」なのかは
分かりません・・・・。
チューナーを使って音を調節してますが
全体的に音が低かったです。
バスクラの音をあんまり聞いたことがないので不安です。

バスクラはとりあえず
ヤマハではなかったです。
あたしは始めて聞いたような名前でした。
単にあたしの音楽に対する知識がないだけっと思いますが。
定期的に出してません。
とりあえずあたしが吹部に入ってから
バスクラを吹く人はいません。
だから1年半はだれも使ってない状況です。
しかもバスクラは結構さびているので
結構な時間が経過したっと思います。
もし仮に修理っていっても
1回しか使わないのでお金のほうが・・・・。

指揮者の方には
音を出せーって言われてます。
元から音が小さいせいかもしれませんが(^^;)
たぶん深く噛んで吹いてると思います。

やっぱ、基礎練が大事ですね。
これから気を付けていきたいです。


長い回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/10 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!