アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通りの質問です。

私は現在ニュースを見るのは言うまでもなく、TOEIC等のリスニング対策及び生の英語に触れるため、NHKニュース7を可能な限り毎日副音声で聞く習慣を持っています。
この際、リスニング力を向上させるために以下のことを心がけています。
(1)いちいち日本語訳しない。テロップも見出し以外は極力視線を反らす(聞いてて分かるものは画面さえ見ない)。英語で英語をイメージする訓練をする。
(2)天気ならhighest temperature, Japan Sea corst・政治ならprime minister, reinforceなどあらゆる分野ごとで頻出するフレーズや単語を丸暗記し、実際のテストや英会話でも瞬時に使えるようストックさせる。

しかし、いくら毎日流れるとはいえ、気になる点もまたあります。
(1)話すことがフォーマルなものが多く、口語表現に乏しい。
(2)そもそも原稿はネイティブが作成しているものなのか?
(3)間に中継が挟むと、ナレーターの速度が遅くなる。
(4)故に、使えるリスニング教材なのか?

(1)は話す内容が内容だから仕方ないのかもしれませんが、(2)(3)についてはどこを調べても詳細が載っていません(むしろ、そんなことプライバシーの観点からNHKが解答するわけもないですが)。
(2)については私自身の憶測ですが、恐らく打ち合わせの際に日本人とネイティブが交じって原稿を作っているのではと思われます。
そうすると、どうしてもネイティブの感覚とはズレた日本語寄りの観念で表現された英文が作成されて、ネイティブ感覚を掴むには不向きでは?という疑問が沸くのです。
(3)は、実際本番で中継があった時、そこには原稿が用意されていないため日本語→英語という作業を行わなければならないわけですが、そこで翻訳するのには時間を要します。故に、速度も遅くなる。更に、その言い回しが実際ネイティブに納得できる表現なのか?ここは周りが日本人だらけの環境では分からないことなので、ネイティブ表現を掴みたい自分にとって気にかかる点です。

以上、(1)~(3)をまとめて、(4)の結論に至るわけです。
故に、最初に述べた注意点を加味した上で、これら4つの疑問点を克服するためにはどのような方法を取れば良いのでしょうか?
お時間のある時で良いので、ご回答のほどよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

うーん。

AFNのコマーシャルが聞き取れていて、TOEICのリスニングが200未満というのは、ちょっとあり得ないと思います。おそらく番組全体が聞き取れているのではなくて、ごく断片的な文章が聞き取れていたり、聞こえてきた単語をつなぎ合わせて、意味を想像しているだけではないでしょうか。

TOEICが聞き取れないのは、背景を知らないとかそういうことよりも、おそらく英語を聞き取って英語のまま理解する速度が遅く、ついていけないのだろうと思います。TOEICは英語の意味を理解する速度と持続力が問われるテストです。最近の英検もかなりそういうところがあります。

TOEICのリスニングは、聞こえるようになってくると内容はかなり簡単で、背景知識などはたいして必要ありません。中には必要あるものもあるけれど、なくても理解できるものを確実におさえていけば、300くらいは簡単に取れます。取れないのは、音を聞き分けられないか、速度と持続性に問題があるかです。

AFNでもNHKニュースでも、部分的にも聞けると思えているのであれば、音が聞き分けられないというのではないでしょう。やはり速度と持続性の問題かと思います。

速度と持続性を鍛えるのに、ひたすら集中して聞き続けたら聞こえるようになったという人もいますが、かなり根性がある人だと思います。誰でも比較的効果があがりやすいのは、繰り返しの音読と大量の多読です。どちらも、中学教科書レベルのやさしい英文を使って、意味がわかる英文を徹底的に身体にたたき込もうとするものです。

スポーツで言えば、素振りや武道の型を繰り返すことで、何も考えずに自然に身体が動くようにしていくと、試合でも応用がきくようになります。基本をやらないまま試合を繰り返していても、なかなか上達しません。こてんぱんにやられ続けて、苦しむだけです。よくわからないのに生の英語を聞き続けているというのは、素振りなどの基本練習をやらないで、勝てないのに試合に出続けているようなものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

リスニングに限らず、英語を読むときは「部分よりも全体」を念頭に置いているのですが、その全体の読み方に問題があったと思います。
断片的に単語やフレーズを拾って、それをうまくつながるように想像させるというのはおっしゃる通りで、
確かに情報を拾うという面では問題ないのかもしれないのですが、肝心要な英語をそのまま英語で理解する作業を怠っていたのかもしれません。

ちなみに現在、音読はボキャブラリーを増やす意味もあってZ会出版の「英単語Core」を使っています。
今は聞く中心の学習ですが、これからは音読中心の学習を試みてみます。
多読もこれから検索して自分に見合ったテキストを見つけてみます。

長きに渡り、分かりやすいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/09/11 13:29

かなり聞き取れる方なんですね。

数字は、どうしても聞き取りにくいようです。私も聞き取れません。そもそもお話を聞いている限りでは、私よりも質問者さんの方がリスニング力はあるかもしれません。

以前、リスニング指導者に聞いたことなのですが、まず、数字は聞き取れないのが普通だから、特に必要なものでなければ、聞き取れなくても気にするなと(笑)。

どうしても必要なものは、やはり数字は数字に慣れるしかない。ただ慣れるといっても、わからない数字をひたすら聞くのでは効率が悪いので、自分が出会いそうな数字の例をいくつもだして、それを音読したりしながら、イメージをたたきこむといいだろうということでした。例えば、仕事で数字を扱うのであれば、100ドルの商品であれば、$100、1万円くらい、人口200,000人の都市なら、20万人かとか。いくつかの目安をしっかり持っていると、似たような数字が現れたときに、とっさにイメージしやすいということでした。

また、細かい数字を聞き取りたいのであれば、株価情報などをひたすらディクテーションする練習などはいかがでしょうか。そういうものをある程度こなしてから、ニュースの中で聞き取ることを意識していった方がいいということです。私は、数字の聞き分けにあまり必要性を感じないので、やっていませんが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

リスニングと言っても学校のテストくらいのレベルなら全く問題ないのですが、TOEICや英検などの資格試験になると驚くぐらいに点数が落ちるのです。
TOEICに限っては恥ずかしながらリスニングで200を超えた試しがありません。
理由としては
(1)そもそも文章の背景を分かっていない
(2)ニュースの場合は話すことが予め決められているので心の準備がしやすいが、資格試験のリスニングになると何が出てくるか分からないからいきなり出題されても何を言ってるのか分からず、結局文章が素通りしてしまう
ことが挙げられます。
それらの克服ためにできるだけ日常生活から聞き取る訓練をしているのですが、本番ではうまくいきません。
英語に対する演習量が足りないのか?または知識や暗記主体で勉強していて応用が効かないのか?それとも・・・

学生時代から抱えている深刻な悩みです。単語力の不足もそうですが、これさえ克服すれば一気に点数が伸び、とんちんかんな英会話をすることも減ると期待しているのですが・・・

補足日時:2009/09/10 21:58
    • good
    • 0

これはあくまで推測ですが、あれは基本的に同時通訳で、ネイティブかネイティブ並の人が話していると思います。

日英の同時通訳というのは、日本語も英語もネイティブかネイティブに準ずる力が必要で、日本語ネイティブか英語ネイティブがやっているのでしょう。ですから、英語ネイティブとは限らないけれど、あれを聞き取れるかどうか必死でがんばっているレベルの日本人からすれば、じゅうぶん参考にする価値がある英語だと思いますよ。少なくとも、ニュースとしてネイティブやその他の英語がわかる外国人が聞いて、それほど不自然に聞こえないような英語で話しているだろうと思います。

はじめから原稿がある場合は、あらかじめチェックして原稿を用意するのでそこそこしっかりした文章だけど、中継になるとその場でやるので、いいかげんになるというのは、同時通訳の特徴ですね。

また、あれは英語ネイティブに向けただけではなく、母語はフランス語とかタガログ語だけれども英語もかなり堪能な外国人にも向けた放送だと思うので、ネイティブに向けたものよりもわかりやすくするようにしていると思います。

リスニング教材として使えるかどうかは、あなたのリスニング力のレベルによると思います。だいたい聞き取れるけど、らくらくではないというのであれば、教材としてはまあまあいいのではないでしょうか。

生の英語放送が聞きたいのであれば、アメリカのCNNやABC、イギリスのBBCのニュースをインターネットでいくらでも無料で聞くことができます。生の英語方法がむずかしすぎて聞き取れないのであれば、その前段階としてトレーニングするには、悪い教材ではないと思います。でも、別に無理に画面を見ないとか、そんな努力をするのであれば、ほかにもっと手頃な教材はいくらでもあるのでは? NHKなら、こういうのもいいのじゃないでしょうか。
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi

ちなみに、日本語字幕を見ながら英語を聞くというのも、1つのトレーニング方法としては、いいと思います。英語だけでは聞き取れないものでも、日本語字幕の助けで、いま何の話をしているのかがわかれば、意外と理解できたりします。それで練習をつんで、日本語字幕をじゃまに感じるようになれば、英語のみの放送を教材にすればいいでしょう。いまはインターネットでいくらでも試聴できるわけですから。ラジオでAFN(米軍放送)の入る地域なら、それを聞くというのもありますよ。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

NHKニュースは知っている記事でしたら、想像力でほぼ聞き取れることができます。
スポーツや天気・ショートブリーフも文章の形式が決まっているので、パターンさえ覚えれば大丈夫というレベルです。
ただ自分は昔から数字を読み取ることが苦手で、あのスピードではまだまだ日本語に直してやっと数字の度合いが分かるという程度です(そのせいで、後の情報を聞き漏らすことがしばしばです)。
数字、特に100と1億・10億・100億の位が苦手で、予算関連のニュースが出てくると読み取るスピードが格段に落ちます。
自分で数字を英語で読む、SVに続いて数字を真っ先に拾うリスニングを心がけているのですが、うまくいきません。
どうすれば改善できるのでしょうか?

日本語字幕はどうしても分からない言葉や始めから知らないニュースが出てきたときは見ます。
ただ、字幕に頼ると日本語を先に見てしまい、問題の「英語で情報を読み取る」力が衰える危険性もあるので、なるべくなら避けたいんですよね…
それとも、基礎をつけるうちは日本語に頼った方がかえって効率的なのでしょうか?

AFNは前の仕事が変わる前までは車の中で毎日聞いていました。
今でも休日の隙間時間を狙って聞くようにしています。
一応、30分毎の天気情報やOutside the Gate、コマーシャルは読み取れます。

「ニュースで英会話」参考にいたします。
早速休日がてらラジオの方で聞かせていただきます。

補足日時:2009/09/09 18:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!