アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は28歳の男性(長男)です。私には付き合って一年半の彼女がいます。
仲良くやってきて結婚の話もしています。
ただ心のそこでずっとひっかかっていたけどなかなか詳しく聞くことが出来ない事がありました。
彼女の兄は障害者であるということです。付き合って4ヶ月目くらいにその事を聞き、そうなんだと正直軽く考えていました。
ただ結婚などの現実的な話になってきて、一度彼女の家にお邪魔する事になりました。
その際に彼女の兄とも会いました。食事などは自分でしており、普段の生活は出来ている感じを受け、安心しました。
しかし家族にその話をした際に私が見た彼女の兄の印象は、ただの印象であり現実としてどうなのか?
彼女の両親が亡くなった後は彼女の兄はどの様に生活していくのかなどのプランを彼女の親は考えているのか?
等の話しをして、最終的には反対というスタンスです。
そこで彼女に思い切ってこの件をどう考えているのか聞いてみました。彼女はいつか話さなければいけないと思いつつ、
嫌な事から逃げてきたといいました。彼女にとって自分の兄がかなりの重荷になっていると正直に話してくれました。
私が彼女の家に行った際も、彼女は兄と全く話していませんでした。
私自身も彼女の兄を抱えて行く覚悟はないと正直に伝えました。どう考えても幸せになれる自信が無いからです。
私は高所得者でもないですし、実家が金持ちでもありません。
彼女の兄を抱えていく上で、私と彼女がどれくらいの負担をしていかなければいけないかも正直想像できませんし、したくもありません。
私と彼女で結婚を決め彼女の兄を抱えてくとして、私たちにその能力がなくなってしまった場合に私の家族に迷惑がかからない
ともいえません(これらは全て私が勝手に想像している話です。もし違っていたらもうしわけありません)。

そう行った事を考えた上で、彼女と結婚するには彼女に両親がどうのようなプランを考えているのか聞いてもらい、私と彼女、私の家族に負担がない様にしてもらう事が絶対条件です。

何か自分が全く情のない差別主義者の様で嫌ですが、こういった問題は中途半端な善意が最も良くないと考えています。
加えて彼女自身も面倒を見ていきたくないと言っています。幼い頃からほとんど関わり無く生活をしてきたらしく(施設に入っていた為)、自分の人生に影響が出てくるのを恐れ、大学の友人にも言ったことが無いそうです。私と彼女が他の理由で結婚しなくても、
彼女にはずっとついてくる問題、つまり彼女の問題になってきます。

長々と申し訳ありません。質問は下記になります。
・障害者を抱える家族と結婚する場合、それに付随する負担を一切抱えないで良い様にするには?
・そういった障害者が入所される公的施設は、どれくらいの費用負担があるのか。加えて入所する条件はあるのか。
・公的施設の入所許可が下りたとしても、将来的に却下される事はあるのか(法律改訂、政策の変化などが起因)?

上記質問の前提
・彼女が私の家に嫁ぎ、私の家に入る。
・彼女の兄の面倒を見ていけないと明確に意思表示をしている

以上、長々と申し訳ありませんがアドバイス願います。

A 回答 (9件)

私と主人は、二人とも最初の結婚で重度の知的障害児が生まれた為に結婚


相手が逃げてしまい離婚することになりました。
その後、お互い同じ境遇ということで、障害者の子供を連れて再婚しました。

最初の回答者さんも言っていますが、相談者さんの結婚相手のご両親が
二人とも亡くなった場合、結婚前の口約束がどうであろうが法律上絶対に
実の妹である相談者さんの奥様に扶養義務もしくは後見義務が生じます。
でもそれは、障害者だろうがそうでなかろうが、血縁であれば同じです。
相談者さんご自身のご両親だって、ご兄弟だって、今すぐに脳卒中などの
病気や交通事故で障害者になるかもしれません。

私自身の経験から、きれいごとは言えません。重度の知的障害者を抱える
家族の負担は大変なものがあります。逃げるのも理解できますしドラマ等
で美談にされたりすると腹が立ちます。
結婚すれば身内が全員「家族」になります。そう考えるとやっぱり、結婚と
いうものは恋愛感情だけの半端な気持ちではできません。

でも、親子は親子だけど「兄弟」はあくまで「兄弟」です。
いくら障害があっても「兄弟」の人生を抱えろ、とは法律もそこまで義務を
要求はしてきません。私達にも障害のない子供達もいますし、彼らが本当
にかわいそうに思っています。(障害のある方の子供達は、4歳児程度の
知能しかなく”こいつらはホントにお気楽だな~。ちょっとは苦労でもしろ”
と常々思っています。)
彼女との結婚をどうされるかは相談者さんの自由ですが、結婚まで考えた
相手のためにも、その彼女と彼女の両親が、障害者のお兄さんを含めた
兄妹の関係のことをきちんと考えるきっかけになればいいなあと思います。
相談者さん本人も、現在は彼女の問題で他人事ですが、三十年もしたら
結局ご自分の両親が「障害者」や「高齢者」(要介護者)になりますよ。

相談者さんが考えている「兄弟に対する負担」というのは金銭的な負担の
心配が大きいと思うのですが、障害者年金と生活保護が受けられます。
金額は障害の程度と自治体の判断によります。

現在、障害者自立支援法という法律があって、公的施設にはなかなか入所
しづらく、大半が自宅で両親に扶養されて障害年金の中から使用料を払って
通所施設に通って作業訓練をしたり、障害の程度によって可能であれば両親
の元を離れてグループホームに入所して生活保護を受給する形で「自立」して
通所施設へ通う、という方たちが大半だと思います。

親が亡くなったあと兄弟は各施設の人たちからいろいろな法律的な手続きに
呼ばれる可能性があります。場合によっては金銭的な負担もあるかもしれま
せんが、現在のところ重度障害者の場合医療費はほとんどかかりませんし
生活保護になればそれを上回るような費用負担は逆に施設側で避けると思い
ます。生活保護の範囲で生活できるように施設側にお願いすればいいと思い
ます。

入所する条件は、障害程度区分によります。自治体の判断です。
入所自体は本人の権利です。
お相手のご両親の自治体の制度(入所、通所施設)を調べられてはいかが
でしょうか。役所の保険福祉課で相談窓口があると思います。

障害者自立支援法は今後大きく変更される可能性があります。
私自身も、家族に普通の子供をもつ異常の過度の負担がかからない制度
にするべきだと思っています。
親が死んだ後も障害児が路頭に迷わない制度を作ってほしいです。でも
将来どういう制度になるかはわかりません。自分達で変えていくものだと
思っていますし、親である私達自身も彼らの為に死後も援助できるよう努力
をしています。

「両親が亡くなった後、もう家庭をもっている妹さんの家で扶養されて世話
になっている重度障害者」というのは身の回りでは一人も聞いたことがあり
ません。
重度障害であれば、逆に公的援助が受けやすいと思います。ただ、障害の
程度が中途半端に軽いと逆にやっかいです。
(でもね、うつ病とか精神障害だともっとやっかいなんですよ)
色々な法的手続きの際は後見人として妹さんが施設に出向いて書類を書か
なければならないと思いますが。
将来的に後見しているあいだに生活保護を外すことなど行政に何かいわれ
たら、断固として抵抗(不服申し立て)してください。

でもね、私は思うんですが、障害者を抱えてるのって全然恥ずかしいことじゃ
ありませんよ。障害者の家族を恥ずかしいと思うことの方が恥ずかしいです。
それに障害者の兄弟の方が、犯罪者の兄弟よりはよっぽどマシだと思います。

彼女との結婚は、ただただ「信頼関係」と「愛情」で決めてあげてください。
    • good
    • 1

同居したくないと思われるのは 普通の感覚だと思います


障害のある無しに関わらず 夫婦は夫婦が基本
他の人と同居するのは大変なことです

「実際にそういう状況にある方はどういった方法で障害のある方と関係を築いているのでしょうか」
という部分ですが
例えば・・私の姉は 息子が自閉症で障害児ですが
どうやって関係を築いたかと言えば・・・。
生まれた時は障害も判明せず、姉にとっては可愛いわが子だったと思います
2歳過ぎて、障害が判ったときには やっぱり苦労してました
「この子が自閉だ」という事実を受け入れる事が難しいんです
でも その子に関しては 可愛い我が子 変わりないです
伯母にあたる私も同じ感覚です

また・・私の母が認知症になり
自分の自我を手放し 人間としての基本的な行動を手放した時も
とっても哀しかったけど 仕方ない これが病気なんだと
泣きながら受け入れました
それでも母は私にとって愛しい母です
例え言葉を発する事が出来なくても 手づかみで物を食べても変わらず愛しいんです

肉親が そうなっていく時って
みんな悲しいけど受け入れるんだと思います

けど・・それが「配偶者の肉親」だと
同じ感覚になれというのは無理だと思うので
やっぱり ある程度以上は距離を置く・・で正解だと思いますよ

貴方は「奥様(または彼女さん)を支えてあげる」立場なので
それでよいと思います
    • good
    • 0

障がいをお持ちのお子さんは、親御さんには養育義務があるとはいえ、親御さん亡き後、その御兄弟がずっと背負っていかなければならないとしたら・・・あまりにも過酷だと思うのです。



でも質問者さまのおっしゃりようは、冷たすぎます。彼女さんにいっさいお兄様との関わりを持つな、ということですよね?
それは不可能だと思いますよ。

身近において常に面倒をみるというお役目からは逃れられても、施設入所のための費用を負担する、身元引受人になる、何回かは面会に行く、という責務からは逃れられないでしょう。
質問者さまは、それすら、彼女さんと一緒に乗り越えていこうという覚悟は、お持ちになれませんか?一緒に生活しろって言っているんじゃないんですよ?
たとえばこれが、妻となった彼女さんのご両親が急病になり手術代が必要になっても自分たちの家計からはビタ一文出させないぞ、という姿勢ですか?
質問者さまのご両親が認知症になっても、一銭も出さず、公的施設に預けっぱなしで見向きもしない、ということですか?

御兄弟が障がいをお持ちだからといって、その兄弟が自分の一生を犠牲にして介護にあたる必要はないと思います。あまりにも過酷です。
御兄弟は御兄弟なりに、自分の人生を生きて幸せになる権利がある。
でも、「体の弱い身内」を持った以上、ほんのちょっとの拘束(面会、
身元引受人)とほんのちょっとの経済的支出はいたしかたないこと。それも我慢ならんというのであれば・・・・・
あなたが今の彼女さんの環境を丸ごと引き受け「幸せにします」などとは、口が裂けても言えないでしょうね。
あなたは利己欲のため、自分に都合のいい彼女さんのみ(彼女さんの環境はすべて切り捨ててこい、と)しか受け入れられないということですから。

この回答への補足

みなさん色々とアドバイス有難うございました。ちょっと書き込みの際に自分の考えが冷静に書けておりませんでした。
彼女の事は本当に好きです。私も今まで彼女以外の人とお付き合いしてきましたが、結婚したいと思ったのは初めてです。
一般的に相手の親とも仲良くしたいとかんがえておりますし、私若しくは彼女の家族に何かあった際に協力する事は当然だと思います。彼女を支える為に当然協力したいと考えますし、支えたいと思います。
お兄さんの件も例えば施設に入所し、適度にお見舞いと言う形で彼女と訪問するのであれば問題ありません。

ただ同居はしたくないのが本音です。お兄さんを受け入れてくれる施設があり、ある程度の距離を保ちながら関係していく事が
本当に出来るのであれば不安もないかと思います。前もって入所できる施設を確保する事は可能なのでしょうか。

自分の事しか考えていないと言われればそうなるかもしれませんが、正直障害のある方との生活を経験した事がありませんし
どういった負担があるのかも知りません。
実際にそういう状況にある方はどういった方法で障害のある方と関係を築いているのでしょうか。

お教え願います。

補足日時:2009/09/02 13:26
    • good
    • 1

障害者の施設等については、市役所などの担当部署で調べる事が出来ると思います。



色々な意見があると思いますが、私は最近、参考URLに貼った質問を興味深く読み、障害児の兄弟の苦労というものを初めて知りました。

お兄さんに障害がある事は、妹さんには何の責任もない事です。
妹に生まれたからと言って一生背負わなければならないとしたら、あまりにも荷が重過ぎるのではないでしょうか。

妹さんにお兄さんの面倒を見ていく意志があり、自分の配偶者にも理解して欲しいと思っているのなら、質問者さんとの結婚は考えず、もっと介護に協力的な人を選ぶでしょう。
でも、そうではないのなら…

この女性が質問者さんとの結婚を望んでいるのなら、質問者さんからは手を離さないであげて欲しいと思います。

貼り付けた質問と回答の中の2ページ目に回答している、「一地方公務員」さんの回答は、参考になったという意見が多いです。
私も、産んだ親が最後まで障害のある子どもの行く末を守り、兄弟を巻き込むべきではないのではないかと思います。

お兄さんは彼女とあまり関わっていないようですし、彼女のご両親も、もしかしたらこういう考えかもしれません。
まずは彼女がご両親の考えを聞いてからですね。
難しい問題ですが、お二人が幸せになられるようお祈りしています。

参考URL:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0730/254386. …
    • good
    • 0

結婚は、家族ぐるみの付き合いになるんです。


彼女とは結婚し、親御さんが亡くなられたら
そういった施設に預ける・・・
親御さんが天国でこの事を知ったらどんなお気持ちでしょう
この子を健常者として産めばこんなことにならなかったと
思うに違いないです。

>私と彼女、私の家族に負担がない様にしてもらう事が絶対条件です。
このように考えている時点で、彼女との結婚は諦めたほうが
良いかと思います。
私が彼女の親でしたら、悲しむし、反対をします。
彼女の事を思いやる気持ちは理解出来ますが
半分、自分の事しか考えてないようにも思えますからね。
けど、彼女も面倒行きたくないといってはいるんですよね
いい方は酷いかもしれませんが、正直、二人ともとても冷たいですね。
彼女にとっては、家族です、切っても切り離せないのに・・・

私は、親御さん・お兄様がとても可哀相にしか思えません。
家族を思いやる気持ち・相手の家族を思いやる気持ち
それが、ない人とは私は結婚は無理だと思っているので。
    • good
    • 0

質問の回答になっていませんが、失礼します。



お伺いしますが、nomu0318さんは、彼女のこと本気で愛してない訳?
もし本気で愛しているなら、彼女のお兄さんに対する責任というか義務というか・・いや思いやりだね。これを無しにして彼女と結婚したい訳?
そりゃ違うだろう。彼女がいつか話さなければならないと思いながら話せなかったのは気持にひっかかりがあるからでしょう。彼女にも負担な気持ちがあるかも知れないけど、当然家族としての気持ちあって複雑に迷っていると思うよ。それ、すべて受け入れて初めて愛しているということだろう。
実家がお金持ちではない、今は収入がそれほどないから費用負担から逃げたい気持ちは、ケチな俺にはよく分かるけど、若いうちからそんな事ばかり気にするな。
愛する彼女のお兄さんは、彼女が見捨ててもいろいろ助けてやると思う位でいてくれ。社会なんて助けられて、助けてだろう。
お金がかかるなら今まで以上に頑張って働いて、彼女とお兄さん二人を幸せにしてやれ。
    • good
    • 0

お気持ちお察しします。

結婚は綺麗ごとではないですからね
私の甥(姉の次男)が障害児です。
姉は自分の子供の面倒をよく見ていますが
姉亡き後は、その子の兄が何かと面倒を見るなり相談に乗るなりすると思います。
その場合に長男君の奥さんになる人はやっぱり不安を覚えるんだろうなあと
このご質問を拝見して思いました

まず・・身近な親族というのは「意思決定者」になる可能性はあると思います
身元引受人だったり施設からの連絡先だったり、本人に意思決定能力が欠けている場合は その判断をする立場だったり・・です。

ただ、それ以上の義務が必ずあるかと言うと・・微妙だと思います。
お役所だったり 福祉事務所または施設から
「○○してください」という連絡が来るかもしれません。
例えば「時々は面会に来てあげてくださいね」とか「体調を崩して入院したので家族のサインが要る」とか、支払いの要請など。
そういう場合に、貴女の彼女さんが「私は結婚した身なので金銭的な援助はできません」とか「仕事をしているので伺えません」と突っぱねたら
それでも・・と強制する事は難しいと思いますよ。
なので、逃げきれる(言葉は悪いですが)と思います。

あとは、彼女さんに身内の情があって「やっぱり何かしてあげたい」と思うか
または彼女の親戚から「もう少し面倒見てあげたら?」等と意見が来るか
その辺の対処方法は貴方との相談次第という気がします。

身内に障害者がいるから、その事で結婚できないんじゃ彼女さんが可愛そう。
兄妹の面倒をどのくらいまで見るかは あくまでその方の判断です。
全く見ないというわけにも 人情としていかないだろうし
でも 自分の生活を守るために ここまでという線を引くことはできると思うんです。
その線引きの感覚が 貴方様と彼女で似通っていれば
結婚しても大丈夫なんじゃないでしょうか?

ここまでの間に悩みを抱えて来た彼女さんです
今率直にお話合いが出来てよかったですね
お互いの考えを摺り合わせて よく相談なさってください

最後に・・結婚って ある程度は相手の運命をかぶることなので
「この事に関しては 相手の家族を巻き込まないように配慮しよう」という感覚も大事ですが
それでも どうしても巻き込まれてしまう場合は 腹を括ることもまた必要かと思います
寧ろ 結婚前には予想できないようなアクシデントも出てきますしね
その辺はお互い様・・という感じがします

殆ど ご質問1(数字は打ってないけど)に関してのお答えになりました
ご質問2と3に関しては 国の福祉行政の方向転換(福祉切捨てとか)によっても変わりますし
ご本人の状態によっても変わり得るので
今こうだから ずっと同じとも言えず 変動の可能性はあると思います
    • good
    • 0

質問者様は、自分の視点からしか見ていませんが、質問者様が、彼女の立場でしたら、どうしますか?兄弟の面倒は全く見ないと言い切れますか?


彼女の両親が元気なうちは、大丈夫でしょうが、いずれ子供より親の方が先に亡くなります。その後の事まで、親がプランを綿密に考えている事の方がまれでしょう。
実際は、障害者手当て、親の残した財産等で金銭的には、何とかなるかもしれませんが、全く関わりを無くすのは無理だと思います。
また、関わらない事が絶対条件ならば、分かれるしか選択肢がないのではと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


恋愛と結婚はちがいます。
結婚は家族同士の付き合いも含まれます。
彼女の兄の面倒を見るつもりの無い質問者様は彼女と結婚する資格はないとおもいます。
どんな約束をしても、彼女の両親が亡くなったら兄の扶養義務者は彼女になります。
結婚はあきらめてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!