アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アメリカが核軍縮をする理由の一つに維持費があると思いますが、それならばコストがあまりかからず、かつ抑止力のある代替兵器が新たに作られるということはありえないのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは、はじめまして



> コストがあまりかからず、かつ抑止力のある代替兵器が新たに作られるということは
> ありえないのでしょうか?

核に代わる、と言い切るのには やや疑問符がつきますが・・・
ブッシュ政権時代のQDR2006にて新たに提唱された「PGS(Prompt Global
Strike:迅速地球規模攻撃?)能力の具備」というのが米国のあらたな抑止戦略と
言われています。

簡単に言うと 精密誘導、高硬度&深々度目標の破壊、短い反応時間(命令から攻撃
までが)、柔軟な運用性の各能力を持つ通常型(非核)兵器を様々なプラットフォーム
(地上発射、潜水艦発射、等々)で地球上のあらゆる場所に対して投射出来るように
する。というもので、2010年代中頃からの配備を計画しています。

オバマ政権では このPGS能力に対して未だ明確な態度は表明していない、と記憶して
いますが、本年4月に米空軍に新たな部隊(?)Global Strike Commandが創設されたと
いうことは、もしかしたらPGS能力の取得、という方向にオバマ政権も舵をきった、
ひとつの現れなのかもしれないですね。

ただ、議会側は
・核戦力の削減に対する潜在的な恐怖感
・PGSの実現性(有効性)に対する疑問
などがあるようで、これまでの国防総省のPGS関連の予算要求も(一部の研究や試作開発
を除いて)すんなりと認めたことは無いみたいです。

とは言え「もう大規模な核戦力を保持し続けることは時代に合わない(もはや敵は露、中、
ではない)」というのが、この10年あまり、特に9.11以後の米国の共通認識である
ことは疑いは無いので、大きな流れとしては、あらたな脅威に対する抑止力をつける
方向に向かっていくと思います。

対象が変われば手段も変わる、ということで、「あの米国がついに核廃絶を言い出した、
よかったよかった」という単純な図式では無いと思います、はい。
    • good
    • 0

ありえます。



この件ではチャンネル桜での解説は妥当だと思います。
ただ、頭腐ってる内容も多いですが。
    • good
    • 0

この問題でまず第一に大切なことは、アメリカの歴代大統領のなかで、オバマ大統領が初めて核兵器そのものの廃絶に言及したことです。

これは、世界の核兵器廃絶を求める世論と運動が、何十年も粘り強く闘ってきたことが、アメリカをも動かしたこと、核保有国が核兵器独占をする一方、核開発をしようとする国々に核拡散防止をせまるという矛盾、「核による抑止」「核先制攻撃戦略」が世界政治を安定させるどころか、核保有国に対する憎悪と戦争を引き起こしてしまったという矛盾が、このようなアメリカの変化につながっています。
 日本共産党の志位委員長はアメリカ大使館を通じてオバマ大統領の核兵器廃絶に言及した演説に賛意を表す書簡を送りました。オバマ大統領からの返書は、被爆国の政党として、日本政府にこの問題に協力するように働きかけてほしいという内容でした。
 核兵器は使えば人類はおろか、地球そのものに壊滅的打撃をあたえる恐ろしい兵器です。今こそ、政治信条、社会体制、宗教などの違いを超えて核兵器の無い世界を実現するために私たちが全力をあげることが大事なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

>アメリカが核軍縮をする理由の一つに維持費があると思いますが、それならばコストがあまりかからず、かつ抑止力のある代替兵器が新たに作られるということはありえないのでしょうか?



 (抑止力のある代替兵器が)ありえる可能性はあるでしょう。

ただ、基本的には、維持費の問題は大きな問題とは言えません。
管理経費が莫大なのは、兵器である以上は当然で、核兵器は人的資源の投下の必要性がないことを考えれば他の兵器よりも維持コストが低いと言えるでしょう。
 
 問題は、政治的維持のリスクマネンジメトでしょう。
核不拡散の世界潮流にたいして、政治的に同調している立場のアメリカは、核兵器削減の義務を負っていると言えます。
 同時に、ロシアを刺激することがマイナスではないことからロシアとの協調外交の必要性から、START交渉への配慮が必要だった背景も強いでしょう。
 軍事費としての維持コストよりも、大量に所持していることによる政治リスクを勘案して、削減する方向にシフトしただけでしょう。

 実は全廃とは目標でしかない、それも本気ではないしょうし・・・

核兵器に関しては軍事ジャーナリストが軍事面だけで妄言する傾向ですが、政治的法的背景を配慮するべきでしょう。
 
 どうせ、日本の軍事ジャーナリストは世界の軍事シンクタンクで仕事できるようなレベルではないので、クズみたいなものですしね。

 本当にしっかりした軍事評論家は、国連に取られているのが現状なのが悲しいものです。
 ちなみに、鍛治氏は、戦時国際法の知識もないヘタレ評論家で有名です。
    • good
    • 0

新たにというか常に兵器は生み出され続けてると思います。


アメリカの軍事産業ってかなり大きいですから、
もし兵器をこれ以上作らないなんて言ったらすさまじい数の人が失業しちゃうんじゃないでしょうか。
既に兵器開発は立派な産業になってしまっていて、
世界のどこかで戦争があるから仕事があるって人がいるのも事実。
だからこの手の問題って繊細で難しいんですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!