アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

機材を少しずつそろえてみましたが、満足に活用できていませんので、アドバイスをお願いします。
目的は屋外でのバンド演奏(ベンチャーズコピーバンド)において、ドラム音だけのシステムです。(メンバーの面々から、今回はドラムだけ生音じゃなくしたいとの事です)

ドラムセット : PEARL MASTERS CUSTOM MMX
      (2バス・4タム・2フロア・スネア)
所有機材内容 
マイク    : SAMSON 13本
ミキサー   : MACKIE/1604VLZ3(16ch)
エフェクター : SONY/DPS-V55
メインアンプ : CLASSIC PRO/CP1400
メインスピーカー : YAMAHA/MSR800W×2
サブウーファー : CLASSIC PRO/CP215SN(1600W)
          YAMAHA/MSR(800W)
          YAMAHA/SW(500W)
フロアモニター : ANEY/112PM

私はドラムを演奏するので、本当は詳しいオペレーターなる人材が居ますとお任せしたいのですが、なかなか難しいでしょうか?
やむなく、自分たちでセッティングして運用するとしたら、どのような点に注意すべきかなど、アドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

超適当なアドバイスでしたが、うまくいったという事なら何より。



まぁ、今後のことを本格的に…ということになったらば、今回の経験をベースとするなら

・各ドラムパーツに対するマイクの選択とセッティングの状況
・スピーカの置き位置、置き方(積み方)
・できりゃ、ミキサーのEQセッティングの概要
・で、おおむねどんな感じの音で、まだ不満な点はどういう所か

なんてことを、また20代PAさんに聴取も含めて掲げていただけると、先の事も考えやすいですね。

ドラムで気をつけにゃいかんのは、どうも当初はPAさん、バスドラムやフロアタムといった低音パーツの音は、ほとんどがサブウーハが担当すると思っておられた節がありますが、それはとんでもない間違いで、バスドラムが輪郭くっきり「ドスッ」と鳴る音は、実はかなり高域の成分が多いんです。だいたい5KHzくらいまでは音が伸びてます。この高域が「ドッ」の頭の部分の迫力の元です。これは、実はスネアのスナッピーの「パシッ」という響きの芯音(2~3KHzあたり)より、周波数的には高いぐらいなんです。
また、「ドスッ」をイメージ的に「ドゥォスゥッ」と引き延ばして分解して考えた時、一番腹にズンと来るのは「ド」の次の「ゥォ」の部分になる感じですが、ここは概ねですが200~400KHzくらいの、やはり意外と高い音成分が『芯』を司っています。これらの、比較的高い成分もしっかり再生してやらないと、「ドスッ=ズンッ」な感覚は出ません。

しかるに、今回準備のサブウーハは、全部120Hz以下の音しか出ない設計です。バスドラの音をサブウーハだけからしか出さなかったら、もう芯もないもない「ダランとした圧力感」しか感じられません。「ズンッ」とはほど遠い音…というか、音としてすら感じにくい振動のみしか出ないわけ。
これでは、ドラマー的には話にならないと思います。
今までの敗因は、これではなかったかと推察する所。

なので、サブウーハには高音部のスピーカも、それ相応のバランスを取って付けておかないと、逆に迫力が失せる結果となりがちです。
そこで、YAMAHAについては高音用フルレンジと低音用サブウーハが、ちょうどメーカー推奨ペアになってましたから、このペアの音はこれで活かすのが一番バランスがよい…という判断が、先のアドバイスの骨子です。
そして、せっかくバランスの取れてるツーペアの高低音セットがあるなら、無理にそこにCP125SNを足しても低音部の増強効果より高音部に対する音の干渉でバランスが崩れる可能性の方が高い。
このバランス崩れを回避するには、イコライザによる電気的補正か、スピーカの置き方による物理的補正が必要。だが、専用イコライザは無い。スピーカの置き方はステージ情報が全く無いのでアドバイスのしようがない…というのが「CP215SNは、もう持って行くな」と言った理由です。
(もしかしたら、結果的に使われたのかもしれませんけどね)

まぁ、個人的にはCP215SN使うなら、CP215SNを1台に付き高域用の12インチ級スピーカを2台使って、700W×2級のパワーアンプ2台で鳴らさないと、真価も半減です(それくらい設えれば、100人規模の会場ならズンズンきまくりです…というか、100人規模でズンズン狙いなら、それくらいの規模の投資は必要)。

済んだ事はよいとしても、まずドラムは、マイクの種類選択とセットの仕方だけで、PA上の音は相当にニュアンスが変わります。
その意味では、もしも今後ある程度の予算を投下できるなら、私はマイクを良いのに変える事は検討の土俵に上げておかれる事をお勧めです。
バスドラだけでも定評のある専用設計マイクに変えると、見違える様な音になりますよ。

PA機材的には、これも前にも掲げた様に、コンプレッサとグラフィックイコライザがあれば、ドラムのメリハリや全体的な音圧のアップが図れます。ただ、扱い方はちょっと勉強が要りますけどね。
私とこは、今ではオンボロながらデジタルミキサー使ってますので、ドラムはパーツ1つ1つにそれぞれコンプレッサを設定して、全体の音は最後に(ドラム以外のパートも含めてですが)イコライザで調整しています。

あと、これは素人PA向け邪道技ですが(^^ゞ
こういう「音圧アップと低域量感調整ができるPA用エフェクタ」もあります。
有名どころ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
うちで使ってるコピー品的な安物
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
まぁ掛けすぎると諸刃の剣ですが、そういう機械に頼った技もある事はあります。

そういうことも含めて、またのご登場をお待ちしときましょうかね?
今度は常連専門家さん(自称じゃなくてほんまもんの人たちの方)にも出張って貰えると、私も勉強になるのだけど(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kennta58e2様
ご返事遅れまして申し訳ございません。
20代素人PAが出張で本日帰ってきまして色々聞きましたが、大変参考になりましたと申しておりました。
本当に詳細にご指導を頂き有難うございました。
これに懲りずにまたのご指導をお願い致します
有難うございました。

お礼日時:2009/08/27 18:35

昨夜のコンサートはお客様に喜んで頂けましたでしょうかぁ~♪



さて、本番前でしたので、言及しなかったのですが、
「低音域の音で、体が震えるようなズンズン響いてくる音」
屋外ですと、スピーカーから5m以内じゃないと、難しい物です。

私の地域では、22日の昨夜は盆踊り大会、23日の今日は朝から仮面ライダーショー等で、夜8時からフィナーレの打ち上げ花火大会です。
 合併したので「私の地域」と書きましたが、以前は隣町でしたよ。

さて、盆踊りの大きな太鼓、バスドラより大きく重いのが10基もあるのに、10mも離れると「お腹にズンズン響く」感じは薄れてしまいます。

花火大会は8Km程離れていても、「どん! ずん!」と 響いてきます。

他の体験では、クラシックコンサートで、ピアニッシモで演奏中のそ~っと叩いているように見えた大太鼓が、左右の耳をと言いますか、三半規管を揺さぶられる様な感じに聞こえた経験も有りますけれどね。


私の個人的な考え方なのですけれど、低音域に関しては、空間の空気をどれだけ動かせるか! が決定的だと考えます。
 反響する屋内と大違いで、アンプもスピーカーも10倍は必要に成るかと思います。
 そこで、現実的には10倍の設備なんて無理なので、低音感を伝えるために、工夫が必要だと思います。

客席に多数のスピーカーを設置する手法は映画館(シアターシステム)では定番です。
 
他には、私が子供の頃に体験した、当時のパソコン音楽(SHARP X1にFM音源搭載した状態)で、パソコンの内蔵スピーカーじゃ100Hzなんて低音もでないんですけれど、1Kと1.1Kの瞬間同時発生で低音感が出た物です。
 屋外でも小型スピーカーを多数は位置したら、ディレイで再現出来るかなぁ? (サービスエリアを考えたら、ムリかも??)


やはり、プロの音響屋さんの手法をお手本に、割り切って考えた方がよいかもしれませんね。

それにしても、ドラムPA未体験とはいえ、kenta様のマイクによる影響は大変勉強になりました。 
 ヴォーカルマイクとステレオ収録用マイクしか持たない私としましては、とても貴重な情報です。 ありがとうございます♪

「低音域の音で、体が震えるようなズンズン響いてくる音」のために、出来たら安い機種って事で、楽器店に相談されて購入された器材かと思います。 たぶん、屋内でしたら使い方では、目的にマッチするサウンドを出す事が出来ると思います。 しかし、屋外ですとなかなかムズカシイものですね、、、

それでも、次回の演奏本番には今回より少しでも理想のサウンドを目指してがんばってください。

この回答への補足

iBook2001様
いつも有り難うございます。
本番が終了しまして、やはり年ですね(苦笑)
疲れちゃいまして昨日は何もせずに休んでしまいました。
本番では、我々の前にフラダンス教室の発表ダンス30分、フォークグループ30分が出ました。そして我々が1時間、更に我々の後にはプロ(女性)歌手が1時間というプログラムでした。我々以外の出演者にはやはり素人PA(昔レコード屋さんらしい)さんがオペレーターをやっていました。観客がこんなに多いとは思っていませんでしたが300名位はいたとのことです・・

さて、我々の本番ですが、20代素人PAがiBook2001様、そしてKenta様のお教えをなるべく取り入れてやったそうで、バスドラのあのズシズシとくる音が今までになくよく出ていまさいた。これで満足というわけではありませんが、それに近いいい音が出ていました。
しかし、もう少し必用とする機材などを購入して次回の本番目指して頑張りたいと思っております。
本当にお二人様には何とお礼を申し上げればよいのか感謝感激致しております。お近くであればお礼にお伺いしたい位です。
まずは、本番のご報告申し上げます。

補足日時:2009/08/24 10:09
    • good
    • 0

あとから「はっ!」と思ったNo.2の追加です。

間に合わんかったら面目ないけど。

マイクですが、
・ツーバスにQ-Kick各1
・スネアにQ-Snare
・ハイハットにC02(DK7かDK8基本ならあると思うので)
は、よろしいでしょう。
また、4つのタムに各Q-Tomもよろしいでしょう。

ただ、フロア×2は、並べた配置なら、私ならそれぞれにQ-Tom付けずにC021本をオーバートップ気味に構えて、1本でフロア2発を録るセットにします。
その場合は、C02が他の雑音録りすぎるので、フロア用C02のミキサー側チャンネルEQはHIGHは9時かそれ以下に落とす。LOWも9時~11時と落とし気味。で200~400Hzあたりをやや持ち上げ気味にして、できるだけヌケたフロアタムの音になるポイントを探す。
マイクの構えはフロアタムの上方30~50cm弱くらいで、できれば直近のシンバルより少し低めにセット出来ればベター。

フロアタム2発の距離が離れてて、C021本で2発共に録れないならQ-Tom各1でやむなし。その場合はEQは原則フラットでMID200~300Hzをお好みでちょっと上げる程度に。

C02は1本しかないなら、それはハットに回してフロアにC01を使うのは有り。

オーバートップは、シンバル5枚くらいあっても野外ライブなら原則C01が2本でよい。ちょっと高めに構えて、シンバルを全部カバーはできるはず。
なので、C01とC02が都合4本有るなら、私は上のセッティングにしてマイク本数減らします。
素人では、その方が絶対にまとまりがよいです。

よっぱーのiBook-2001さん、ちょっと人をおだてすぎ(爆)
YAMAHA製品は、どこでも何か転がってるから、超プロ用のフライングSP以外は、5度や6度かそれ以上は触った事ある程度ですわいな。

このアドバイスも、実際のところは結構危ない橋は渡ってますから、mondayさんとかの専門家の方なら、読んで吹き出すと思います(爆爆)

これ、後で「はっ」と思い出したんですが、1604VLZ3は、サブロー出力が独立して付いてるんですよ。なので、
1604VLZ3のサブロー出力→CP1400→CP2153×2
の結線は、チャンデバ無しでも行けます。
なので、その意味では質問者さん行きつけ?の楽器屋の判断も、まんざら的を射てないワケじゃないです。

でも、こう言ってはなんですが、質問者さんとこのセットは、やたらツーバスに拘りすぎな感じします。MSR800WとSW500が各2台計4台有るなら、そこでさらにCP2153追加してもあんまり意味無いです。
今さらですが、そこにお金掛けるなら、
・コンプレッサ(理想はドラム用全チャンネル分)
・EQ(ミキサー出力補正用)
でも、それより先に
・ドラム用マイク
に投資した方が良かったんじゃないかと思います。

SAMSONのQ-KICKって、実はうちのPAグループも持ってるんですけど、もう多分使う事無いです。このシリーズで使いでがあるのは、コンデンサマイクのC01とC02だけです。後は全部SM57とAUDIXに更改しました。
もう、Qシリーズに比べたら低音も高音も、出が全然違う。、

うちはバスドラ用は今はAUDIXの安物ですが、これをShureのBETA52やらAUDIO-TECHNICAのATM25あたりに変えたら、それこそQ-KICKの倍ほどバスドラの音が良くなります。
サブウーハの馬鹿でかいのを買うよりは、良いバスドラム用マイク買った方が、ズンズン来る低音には近道だったと思いますね。Q-KICKでは、ズンズン来る低音はマイクの性能として録れません。ここでつまづいていますね。
BETA52やATM25、AUDIXのD-6あたりのマイク使ってたら、サブウーハはYAMAHAの分だけで十分だったはずです。
    • good
    • 0

Kenta58e2様、感動いたしましたぁ~~(YoY)



スゴイ! 凄過ぎ~~~~♪

私だとYAMAHAの製品群がよく判らなかったので、サブウーハCP2153Nに見合うフルレンジと、チャンデバ&パワーアンプを提案しようかと思っちゃいましたよ~。

それと、低域カット、忘れてました、、、
 75とか80でキレるフィルター、必須でしたね。
オーディオ的にミニコンポ等ですと、低音感を強調するため150Hzをブーストして、オクターブ下は細小にすると言うのが定番だった事、自分ではカットが前提でしたが、あまりにも定番ですっかり抜けてしまいましたよ。

ご質問者様は明日の本番に向けて大忙しでしょうから、今晩や明日の晩はコメントいただけないかと思いますが、今後のためにも、数日中にコメント等反応いただけますと、解凍している私等はうれしく思います。

このコメントもライブ前に見て頂けないかもしれませんが、演奏がんばって、楽しいステージになりますよう、文字通り陰ながらですが応援いたします。 

「おじさまドラマー! がんばれ~~♪」
追伸:毎度の事ですが、ヨッパなので誤字脱字、誤変換ごめんなさい。

この回答への補足

ibook-2001様
ありがとうございます。
とにかく本日夜7~8時の本番ですのでこれまでお教え頂いた事を素人PAに伝えます。応援まで頂き身に余る思いです。
本日の結果は必ずご報告致します。

補足日時:2009/08/22 05:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iBook-2001様
最後まで本当にご指導を頂き感謝申し上げます。
またの機会がありませてもご指導の程宜しくお願い致します。
有難うございました。

お礼日時:2009/08/27 18:39

No.2です。


なんせ今日の明日ですから、
「私がもしこの構成で、今日の明日でPAやれっ!と言われたら、もうこうするしかない!!」
というコンセプトでざーっと書きます。
なので、必ずしも以下のやり方がベストではないです。『できる限りのベター策です』
もう時間がないので、言葉遣いが荒いのはご勘弁ですよ。

まず、パワーアンプのCP1400とCLASSIC PROのサブウーハCP2153Nは、最初から持って行きません。チャンネルディバイダも無いこの構成では、使っても悪い事は起きても良い事は全く無いので、持って行くだけ無駄です。

特性の関係で、スピーカは次の様に「セット」で考えること。
MSR400とMSR800W
MS300とSW500
ただ、まさか全部1個ずつじゃないよね?
それぞれ1ペア2台ずつ有るんだよね?
まぁワンペア2台ずつ合計8台有ると堅く信じて…(無かったらご破算ですが)

それと、MSR400とMSR800Wペアは、1組あたり最低400W、合計800W
MS300とSW500は1組あたり最低350W、合計700W
総計1600Wの電源は確保されてないといけないが、そんだけの電源は現場にありますな? 他のPA機材の分も考えると、安全率見込んでだけど、最低2000Wは確保しないとマズイですからね。(それでもCP1400無いだけ随分楽ですが)

結線ですが、上の組み合わせなら、別にミキサーは高域低域分けて考える必要なし。
それ以前に、バスドラムもフロアタムも、高域用スピーカからも音出さないと、音色がメチャクチャになるよ。ミキサー側で分けて考えるのがそもそも大間違いです。

マイク何本立てるのかは、マイクの詳細が結局全然情報貰えてないので(基本がSAMSON DK7ということはわかったが、追加分の構成が不明では、適確なアドバイスはしようがない)、「お好きに」としか言えない。
が、13本全部使うにしても、全部1604VLZ3のマイクチャンネルに入れて良い…っていうか入れて下さい。サブミキサーなんか要らない。話がややこしくなるだけ。

で、1604VLZのMAIN OUTから、まずMSR800Wの「INPUT/THRU」の枠内のINPUT AのXLRメス端子に接続。ケーブルは当然3極フォン→XLRオスのケーブルで(これ持ってないと話にならない)

そして、
・MSR800WのINPUT Aの側の「OUTPUT HIGH PASS」枠内の方のXLRオスの方の端子と、MSR400のINPUTのXLR端子間を、XLRメス→XLRオスのケーブルで繋ぐ
・MSR800Wの「SUBWOOFER CONTROL」ツマミは、どっちも右一杯にしといていいでしょう。
続きで
・MSR800Wの「INPUT/THRU」の枠内のINPUT Aに、さっきの端子と並んで付いてるXLRオス端子と、SW500のINPUT AのXLRメスの端子間を、XLRメス→XLRオスのケーブルで繋ぐ
・SW500のINPUT Aの側の「OUTPUT HIGH PASS」枠内の方のXLRオス端子とMS300の「LINE」枠内のXLRメス端子間を、XLRメス→XLRオスのケーブルで繋ぐ

・SW500の「SUBWOOFER CONTROL」ツマミは、どっちも右一杯にしといていいでしょう。
・MS300の「EQ」枠内のツマミは、差し当たり「LOW」は右一杯、「HIGH」は『真上』にセット(本当は音を聞きながらの微調整が必要なんだが、そこまではようせんでしょ?)
・MS300の「LINE」枠内のツマミと「MASTER」のツマミは、どちらも時計の針で3時に向けること(これも微調整が必要なんだが、ようせんでしょから)

これでスピーカの結線終わり。もうこれ以上余分な事はしない。

ミキサーの方は、
・全てのチャンネルのLOW CUTスイッチはONにすること。バスドラも例外ではない。
素人PAでは、75Hz以下の信号は、どれほど「重低音指向」でも全く不要。百害有って一利無し。75Hz以下の信号をカットした方が、むしろサブウーハに余裕が出て、低音自体は良く出る(ここ、素人が絶対に間違う所なので要注意!)

それを踏まえて
・バスドラは、EQのHIGHは落として良い。MIDは500~600Hzあたりを必要に応じて増減。ここで注意だが、いくら低音が欲しくてもLOWは3時より大きくしない事。低音が少なく感じたら、むしろスネアとハットの音を小さめにする。
・タム類は、フロアもハイローも、最初はフラット。フロアの低音感がイマイチなら、MIDで250Hzあたりを少し増す程度に
・スネア、ハット、シンバルは、LOWは思い切ってカットして良い。
というのを基本にする方が良い。

とりあえずこんなもんですな。

この回答への補足

kenta58e2様
何から何までお手数をお掛けしまして感謝致しております。
今日のイベントは15分位の近くですので何かあってもすぐ対応できる範囲です。
本日日中にセッティングして本番は夜7時~8時間演奏します。
とにかく本日20代素人PAにkennta58e2様にお教え頂いた事をお伝えする事に致します。本日の結果は後日ご報告致します。
有難うございます。

補足日時:2009/08/22 04:50
    • good
    • 0

No.2です。


うーん、私も明後日では、到底質問者の方のお役に立つのは無理っぽいです。

ただ、一旦締め切られるとしても、とにかくいくつか機材構成が謎です。

No.1さんも気にされてる所ですが、私も同じで、質問文に上がってるリストのスピーカ(モニター以外)は、すべてサブウーハになってます。もしもリストが正しいなら、このスピーカ構成ではバスドラのドスドスした音以外はほとんどまともに鳴らないはずなんですが…
(もし、タムもスネアもボコボコした音だしシンバルは一瞬ガチャンと言うだけで余韻が全然無いし…というのが「自分の思っている音が出ないので」という話とイコールなら、抜本的にスピーカがメチャクチャ合ってないという点でバッチリ符合してしまいますが…)

とにかく、メインとサブで両方掲げられているYAMAHA MSR800というスピーカは、私の今の理解ではこれです。
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/m …
上限120Hzですから、タムは全部同じボコボコした音になるし、スネアのスナッピーの音などほとんど全く鳴らないでしょう。

これの間違いなら、まだわかるんですけども
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/m …

また、YAMAHA/SW(500W)は、私の理解ではこれです。
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=17737
これは、ある意味MSR800Wの「前の型」ですし、入手は(中古でなけりゃ)概ね3年くらい前では?というところですが、これもサブウーハですから、これをドラムPAで単体で勧める楽器屋等というのは、私には理解の範疇を超えてます。
こういうのとセットで買ったならわかりますが、リストに無いし。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

ついでですが、SAMSONのマイクはこんなので?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
このセットなら、各々のマイクは太鼓を指定ですが、このシリーズ以外のマイクが混じってるなら、どんなんか知りたいとこ。

ただ、上の話は別として(スピーカは型式の誤りで問題ないとして)こんだけの大所帯をPAサポート無しでセッティングするのは、知識があっても(私程度なら)ドラムだけで1時間以上かかる大仕事です。なので知識のない、それもプレーヤー側でセットするのはまず無理でしょう。

とにかく、スピーカ(と、ついでにマイク)の構成がはっきりしないと、逆に今書かれているスピーカ情報が正しかったら、この機材ではドラムのPAは完全に無理なので、どうにもアドバイスのしようもないですねぇ。
(もしスピーカが本当に質問文どおりなら、私が行ってもプロが行っても、完全にお手上げです)

この回答への補足

kenta58e2様
メインスピーカーの表記が間違っていました。
YAMAHA MS300とYAMAHA MSR400を使用しています。どちらもアンプ内臓のスピーカーです。

低音域の音で、体が震えるようなズンズン響いてくる音が出したかったので、容量が大きいスピーカーを購入しました。

メインスピーカーも同時に購入出来ればよかったのですが、予算の関係でサブウーハーのみとなり、これでバランスを整えてドラム全体の音を出さなくてはなりません。

今考えている接続方法としては、
バスドラム×2・フロアタム×2→ミキサー(4ch)→PA→CP215SN

スネア・タム×4・シンバル類・MC用マイク→ミキサー(16ch)→MS300/MSR400/MSR800W(この3つは全てアンプ内臓です)

といったように、あるものを使おうとすると回路を2つに分けて出さなくてはならない状況だと思うのですが、よりよい設定の仕方、または、あった方がいいもの・ない方がいいものがあれば教えてください。

20代の素人PAからの質問でした。

補足日時:2009/08/21 12:11
    • good
    • 0

再び iBook-2001 です♪



補足をいただきありがとうございます。

一つ確認しておきたいのですが、このPA系はドラムの音のみなんですよね。 ギターやベース、MCは別系統でよいですよね。

スピーカーの設置場所はどのようにお考えでしょうか?

私は商工会イベントで、アカペラコンサートを担当したのですが、数グループをまとめてくださる方から、パンは全部センター、モノラルにして、アンビエンスだけステレオで出して、スピーカーはステージの両袖に置くように指示されたものです。 さらに、リハでは各グループから、Hi上げて、ここではLo上げて、この部分でエコー増やして等の要望が有ったのですが、まとめ役の方が、今だけハイと答えて、本番は全部フラットで全員のマイクレベルも統一したまま触らなくて良いと言われましたよ。 
 アカペラで、特にベースやヴォイパはPAの効果を利用するのですが、PA器材が演奏するんじゃないから、といわれ、おどろいたものです(苦笑)

さらに とても耳が良い方で、メインアンプを大出力の機種に換えたら、前回のアンプの方が良かった、このアンプだとここまで!と音量制限して下さいました。(つくずく、アンプのワット数なんて、音質面を考えないと無意味な数字の場合も有るのだなぁ~っと、、)

もっとも、ご指示くださった方は翌年にマイナーレーベルですがプロのアカペラグループになってしまって、三度しかイベントで歌って頂けなかったのが残念です。(当時録音したのを聴いても、やっぱイイですよ)

さて、全くずれてしまいましたが、ドラムのPAなので、迫力を出すためにウーファーが多いのかと思います。 しかし、バスドラだっって、アタック音は中高域の成分が多い物ですし、ハイハットのウネリ感には低音域がしっかり出ていないといけないかなと思います。

また、全体の音量を上げるためには、瞬間的なアンプやスピーカーの破壊を避けるために、リミッターは有った方が良いと思いますし、演奏以外の雑音低減にノイズゲートも有ると良いかなぁ。

コンプ、リバーブ、フランジャー等のエフェクトは文字通り、音響効果を狙う場合に便利かと思います。

まぁ、私のように大雑把な考え方ですと、マイクとスピーカーのセッティングが7割かな? 
 しっかりとプランを練り、最善を目指すkenta58e2様からは おしかりを受けそうですね。 

ご質問者様の明後日のイベントには間に合いませんでしょうが、今後の活動にとって、何か良いヒントにでも成れば幸いです。

この回答への補足

ibook-2001様
kenta58e2様に書き込みましたが、当方20代素人PAからの質問を書き込みましたので宜しくお願い致します。
何度もお手数をお掛けします。

補足日時:2009/08/21 12:13
    • good
    • 0

素人PA屋です。



いやー、No.1のアドバイスは、『広い意味で』全てごもっともです。
実は、私も質問文のリスト拝見してまして、このまま読んだら全部のスピーカがサブウーハなので、何をどう突っ込もうか考え込んでおりました…

No.1さんがズバッと書いて下さったので、踏ん切りが付きました。

で、質問者の方へ…
・私が思いまするに、スピーカ構成には、何か書き間違いor打ち間違いが含まれているとしか思えませぬが、誤りはございませんか?
(もしこれが正しいのなら、このPAセットではバスドラ以外拡声できないも同然ですが)
・それにしても、サブウーハが3対(3対ですよね?1台ずつバラバラに3種類じゃないですよね?)もあるというのは、普通はちょっと考えられない構成なのですが、何か理由があるのでしょうか?
・112PMは私もPeavey製と思いますが、間違ってないですよね?

以上が、どうにもこうにも腑に落ちない抜本的な疑問

以下はどうせならついでに教えて…レベルですけども
・私も、SAMSONの13本のマイクの構成(具体的なマイク品名)が知りたいっす。
その音数の多いドラムセットなら、マイク13本自体はわからんでもないですが、「不適材不適所」なマイク構成なら、下手に1音源1マイクに拘らない方がよっぽど音が良いという事もあります。
ちなみに、私ならその構成にハット+ライド&クラッシュ3枚構成でも、10本以内しか使いません(うち2本はスネアの表裏…この構成だとスナッピーの音も別録りしないと全体の音が緩みそう…ただし、この私の録り方が定番とか正解というわけでもないですが)

・DSP-V55は、どういう用途にお使い予定か?
これは素朴な疑問です。この機種を名機と呼ぶ人も居ますが、それは否定せんものの、今では結構扱いづらいエフェクタなので、ちょっと気になった次第。

・場所はどんなとこでやるんですか?
これも素朴な疑問ではあるんですが、屋内/屋外、基本的なステージと海事用の設え、概ねの客席キャパ…くらいの情報がないと、具体的なスピーカ構成やパワーについて『わかったような蘊蓄』すら、言うだけのネタにならないので…

・バンドの他の皆さんは、PA使わないなら観客向けの音はどのように?
200Wクラスやそこらのギターアンプ直接音のみなら、まぁ会場次第ですけど、ちょっとこの強烈なスピーカ構成のドラムとはバランス取りようがないだろうに…と心配する所。
ペースも、ドラムがマジこの構成なら、ベース専用にCP1400とスピーカを「お代わり」してあげたい。

と、まぁそんなところで、補足いただけるのを楽しみにしておきますです。

この回答への補足

kenta58e2様
はじめまして。
このたびはお世話になります。ご回答頂き有難うございます。
実は、私は音響関係には全く未知でして、今回ご質問に書き出しました機材は私個人が楽器店に勧められるまま購入したものです。一挙に購入したのではなくその都度購入したものです。
現在、素人の20才代の者がPAをやってくれていますが、自分の思っている音が出ないのでこの中の機材でどういう構成をすればいいものか、又、不足の機材が必要なのか?などを知りたくて質問してみました。申し訳ございません、説明がうまくできませんで・・
112PMですが、私の間違いでPavey製が正しいです。
SAMSONのマイクですが、バスドラ用2本、タム4本、フロア2本、スネア1本、トップ用2本として使っています。ですので、7本セット物に単品で予備用も含め合計13本あるという意味です。
今回今月22日に屋外のちょっと大きめの公園といいますか広場で100名位の場所の商工会主催のイベントコンサートに出させて頂くことになっています。他にはやはり100名位の会場で年2回位のコンサートに出ています。
kenta58e2様のような方が近郊にいらしゃれば是非ともPAをお願いしたいのですが・・

補足日時:2009/08/20 11:24
    • good
    • 0

はじめまして♪



スゴイ器材ですねぇ~。 でも できるだけ安価な製品を集めたのでしょうけれど、運搬は大変そう (>o<);;

ドラムのPAは未体験ですので、憶測ですけれど、私なりに、、、、

最初にマイクですが、サムソンのドラム用って8本セットが最大かと思ってましたので13本って、どんな状況なんでしょ?
サムソンマイク、ボーカル用なら6本持ってますが、ベリのバックアップ用に成ってしまい、最近出番が無くなってますけれど(苦笑)

ミキサーに関しましては、ソニーとベリしか使った事が無いので、コメントできかねます。

エフェクター、チョイWEB検索してみたのですが、現行機種じゃないようで詳しくは判りませんでした、、、
素人ですが、ノイズゲート、コンプレッサー、リミッターの機能が有れば、良いのではないかと想像します。

メインアンプ:CPですかぁ~♪  ず~っと下位機ですが1台所有してます。屋外コンサートで公称1/4の出力のYAMAHAミニコンポパワーアンプに負けた経験があります。 電源を200mも延長したドラムから照明も含め全電源を取ったのが敗因だったらしいですけれどね。

メインスピーカー、MSR800W、、、検索、、、 あれれ? ウーファー?  パワードのようですし、、、

サブウーファー
CP,間違いなくサブウーファー(パッシブ)
MSRって エレクトロヴoイスに似たスピーカーシステムではなかったでしょうか? このシリーズのフルレンジとサブウーファーがメインスピーカーに相当するのでしょうかねぇ~?

フロア、型バンで検索するとパービーがヒットしますが、あってます? 


さてと、、、、 屋外で低音域にこだわり過ぎますと、CP215SNを10組20本とパワーアンプが欲しく成りそうですので、大音量と言う環境に置けるラウドネス効果(でかい音だと聞こえ辛いはずの低音などが大きく感じる)でいかがでしょうか? 
そのためには、フルレンジのスピーカーの規模が貧弱に思います。

これらの器材で屋外コンサートでしたら、メインスピーカーと書かれてましたMSR800Wは不要(ジャマ)かと思います。(屋内でしたら、CP215SNがジャマで、MSR800Wが良さそうです♪)


以上、ドラムのPAには素人の個人的感想です。
 たぶん常連回答されている「kenta58e2」様からは一笑される様なアドバイスにもなっていないかもしれませんけれどね。

詳しい方々から、私の考え方でオカシイ点が有りましたら突っ込んでください。 きっとご質問者様にとっても有用な情報と成るかと想像いたします。

追伸:しかし、まんま質問文、おどろいちゃいました~(爆笑)

この回答への補足

iBook-2001様
大変お世話になります。
すみません、全く未知でして教えられるまま<m(__)m>
この他に必要機材があれば低価格であれば購入も考えますが・・
ただ今回の本番には間に合いませんが・・
このような機材でこのようにすればいいのでは?・・というものがあればお教え下さい。参考にしたいと思います。
勝手言いまして申し訳ございません。

補足日時:2009/08/20 12:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!