プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。トランジスタを使ったアナログ回路設計を習得したいのいですが、どんな方法が覚えやすいでしょうか?参考書も購入してみましたが、なかなか理解できません。難しい事柄抜きに、確実に動作すれば良いのですが。
どなたかお教えください。お願いします。

A 回答 (3件)

[難しい事柄抜きに、確実に動作すれば良いのですが。

]
ということですか。
トランジスタを使ったアナログ回路設計のポイントは、1. 直流回路の設計をしっかりやることです。
それから、2.交流回路の設計をするんですね。順序が重要ですよ。まず直流的にちゃんとしていないといけないんですね。交流分は直流分の上にのせる感じなんです。
1. はバイアス点の設定問題です。バイアス点が決まれば、交流的にはコンデンサーなんかを使って交流回路を直流回路の上に乗せるんです。バイアス点で交流分のダイナミックレンジが決まると考えれば簡単ですね。直流と交流分をごっちゃにするとわけが解らなくなるんですね。
トランジスター回路でコレクターの直流出力(直流バイアス)を決めるにはエッミターとグラウンド間に抵抗を入れないといけませんね。コレクターのバイアス点を安定にするにはコレクターベースに負帰還を設けるとか、ベースバイアス回路にダイオードをいれて温度の補正をするとかが直流回路設計の基本ですね。
それから、交流についてはどこにコンデンサーを入れるかが設計の基本になりますね。トランジスターの電流利得を表示どおりのものを利用したいのならエッミターとアース間にバイパスコンデンサーを入れてエミッター接続抵抗を交流的に無効にすればいいんですね。交流分の帰還量の増減も同じやり方ですね。
というように考えれば簡単に出来ますね。
参考程度に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずトランジスタ等の素子の動作を学びたいと思います。性能は無視します。将来的にはAUDIOアンプを作りたいです。御解答有難う御座いました。

お礼日時:2003/04/10 11:42

遊び、趣味の程度でしたら回路シュミレーターを


使ってみるのも良いかと思います。

電子関係の本にプロ用を制限した評価版で付いてくるのや小中学生向けの製品などいろいろありますが
高機能で使いこなせないくらいです。

参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwht0388/page42.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遊び程度なのでシュミレータを使って見たいとおもいます。以前トラ技のPSPICEをインストールしてみましたが、
エラーが出て使えませんでした。けっこう難しいです。
御解答有難う御座いました。

お礼日時:2003/04/10 11:52

設計は、実践の技術です。

トランジスタ回路の設計も、実験をしながら学んでゆくのが、一番早いし確実に身に付きます。
実験をしないで本だけ読んでも、なかなかイメージできないでしょう。

最初に必要なもの:
参考書、トランジスタ数種類(2SCや2SBなど)、実験用電源、電圧計、電流計(テスターでも可)、ハンダこて、そのほか線材やクリップなど、またはハンダづけをしないで配線できるブレッドボードなどもあれば、なおよい。

参考書の前の方を読んで、1石でベース接地やエミッタ接地などの電流利得を実験で理解します。

ここまでくれば、トランジスタの性質のいったんが理解できると思います。
あとは参考書に従い、読んでは実験を繰り返していけば、ハードルが越えられると思います。

このあたりで、数石の簡単なアンプなどのキットを組んで見るのも、やる気が出てよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答有難う御座いました。ブレッドボードで簡単なものからやってます。結構面白いですね。難しいですが。

お礼日時:2003/04/10 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!