プロが教えるわが家の防犯対策術!

Dragon Ashの「wipe your eyes」という曲なのですが、8/8拍子となるのでしょうか?なんかリズムがとりづらい感じで、IiiIiiIi IiiIiiIi のような感じなのですが、音楽理論とかちゃんと勉強したわけではないのですが、この曲の場合のリズムについて簡単にでかまわないのでご解説いただけないでしょうか?

ただリズムがとりづらいだけで、深く考える必要もなく4/4ということ??だったりするのかもしれませんが、よろしければその辺りも一緒に書き込みをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

質問文や他の方の回答を見て初めは4/4拍子(8ビート)のアクセントが移動しただけと思いましたが、聴いてみると違いますね。


リズムの取り方、ドラムのパターンが全然4/4拍子ではありません。9/8拍子から最後の一つを抜いたとか、6/8拍子に2つ付け加えたような周期的な変拍子か複合拍子のようなリズムの取り方です。

いわゆるクラシックならこういう場合8/8と書いて音符は3+3+2になるようにまとめたり、小節内に点線で区切りを入れたりします。

この曲のスコアが市販されているかどうかは知りませんが、拍子記号は4/4のままで八分音符を3+3+2にまとめて(さらにリズムについて注がつくことも)書かれるかもしれません。拍子記号は8/8かもしれませんが Dragon Ash 自身はおそらく楽譜を書いておらず「こんなリズム」としか考えていないはずです。彼らに限ったことではなくポピュラーでは大抵そうです。何拍子というより何とかビートとか何々リズムと言うだけでメンバーは意志が通じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3+3+2などの表記方法があるのですね。ドラム(もしくはDJによるループでしょうか)を聞いていると上手くリズムがとれなくなってしまうほどの感じですが、私の印象ですが、どうもこの曲のリズムの主はギターにあるように思えました。
3+3+2が一番しっくりきて納得です。
書き込みありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 10:32

♯2です。


♯3さまのご回答を拝見し 曲も知らずに表記だけで回答して無責任だったと思い 着うたをダウンロードして聴いてみました。

明らかに4/4拍子とは言えないです。また8/8拍子ともニュアンスが違って
やはり♯3さまのおっしゃるように 6/8拍子+2/8拍子が一番しっくりきます。数的には4/4拍子と同じになるのですが、基本的なリズムのノリ(リズム帯というか、リズムのかたまり)が4/4拍子ではなく、クラシックでよく言われる3/4拍子と6/8拍子の関係と同じように数的に同じでも、拍子の持つ意味が全然違うということですかね。
拍子は
①23①23①2のパターンでイントロが始まり 歌が入る直前で3/8拍子が1小節足されているようですね。
4/4拍子とはかなりニュアンスが違うので もしスコアを書くとすれば ♯4さま同様 3+3+2+/8拍子 又は 6+2/8拍子と表記するのではないでしょうか。
(後者のほうがスッキリしますね)

メロディラインや歌い回しはレゲエに近い感じを受けますが ドラムはレゲエのアクセントをつけていなくて リズム帯はレゲエではないですね。

ドラムの刻みは16で叩いてますが 通常の16ビートとアクセントやノリが全然違ってますね~。なのでこれを16ビートと言っていいのかは微妙ですが 刻み自体は16です。

初めてドラゴン アッシュの曲を聴きましたが ポピュラーともニュアンスが違う 新しい感覚の曲作りをしている感じが心地良かったです。特に①23①23①2←この最後の2に入るスネアが印象深く気持ち良かったですね。

拍子重視ではなく歌詞重視で きっちり6/8拍子とか9/8拍子ではなく 字余りを字余りにしない?最後の①2が演奏する側も 聴く側も心地良いのかな…となんとなく感じました。


という訳で 申し訳ないのですが♯2の回答を訂正させて頂きます。

ご参考まで♪
    • good
    • 0

#3です。

追記しておきます。

こういう複雑な拍子では6+2/8(8分の6+2)とか3+3+2/8(8分の3+3+2)のような分子が足し算になったものも見たことがあります。
    • good
    • 0

こんにちは。



この曲は全く知らないので 質問者さまが表記なさったIii~から感じた直感で回答させて頂きます。 間違っていたらごめんなさい…

拍子は4/4拍子です。
こういうリズム系は ポピュラーの常套手段とでも言ったら良いでしょうか。

本当によく使われるリズムだと思います。

普通4/4拍子における8分音符の場合
Ii Ii Ii Ii このように2つ単位で(4つ単位でも)扱われ 数え方は

1ト2ト3ト4トが一般的です。
便宜上数字を表拍 トを裏拍と考えてください。

私達が音楽を聴く場合 よく足でリズムをとったりしますよね。
そのリズムの取り方(足の動き)は↓↑ ↓↑ ↓↑ ↓↑(分かりにくいですかね.汗)という感じで ↓の動きが表拍です。
ポピュラーの場合 質問者さまが表記なさったように
Iii Iii Ii というように8分音符を3つ単位で扱う事が頻繁にあり、ポピュラー音楽の常套手段のリズムパターンだと思います。
こういうリズムを足で拍をとった場合 足の動きが↑(裏拍)の 本来なら軽く感じるところにアクセント(特に強く)がつきますので 何となくズレたような拍の取り難さを感じるのだと思います。

この場合 多分表記から考えると8分音符(♪)だと思いますが 8分音符の1/2の16分音符でも同じようなリズムパターンが多いです。
仮に16分音符をI(i)とすると 通常の4/4拍子の場合

Iiii Iiii Iiii Iiii と4つ単位で扱われます。

これがポピュラー音楽の場合

Iii Iii Iii Iii Ii Ii のようなパターンになる事が頻繁にあります(もちろん もっとたくさんのパターンがありますが 一例として)
大文字のIを特に強くリズムを叩いてみると 何となく差がわかると思います。
…と書いたものの 分かりにくい説明ですね。すみません(汗)

ご参考まで♪
    • good
    • 0

こんにちは


 私もアマチュアで音楽理論とかちゃんと勉強したわけではないですが、今までの経験として4/4拍子で、リズムが変形エイト(=8)ビートと受け止めてリズム隊の8分音符にノリのよい?アクセントがついているとお考えになればよろしいかと思います。
 メロディが8分音符100%だったら8/8拍子でも有りかなとは思いますけど..(^^; 良くあるパターンです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!