アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は今年高校を卒業して浪人しています。
理系で将来大学で、液体、固体など、ハイブリッドや電気推進ではない化学燃料ロケットエンジンやロケットのシステム・設計を勉強したいと思っています。

以前は東北や東大、九大などの国立を目指していましたが、学力的に私大に変更しました。早慶上智あたりを目指しているのですが、日本でロケットをやっている大学は日大のモデルロケットや東海や筑波、北大のハイブリッドがあるというのは知っています。

そうではなくて、早慶上智に本格的にJAXAなどと提携するなどして液体燃料エンジンなどのロケットの研究をしている研究室、または教授の方はいるのでしょうか?
それともそういうのを勉強するならやはり、旧帝大の大学院に行くとか、アメリカに留学するというのがいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

日本の大学では、市販のコンポジット固体燃料モデルロケットモータで飛行する模型ロケットで、ミニチュア衛星を打ち上げる研究室、火薬の許

可が要らない、亜酸化窒素ガスを酸化剤にして合成ゴムを燃やすハイブリットロケットが主流です、液体燃料ロケットエンジンは50%の過酸化水素水とレギュラーガソリンを推進剤としてドライアイスの炭酸ガスで再生冷却燃焼室へ送るアメリカの市販品キットが研究用に購入されていますが、本格的には、研究されていません、本場アメリカの大学なら、アメリカ軍から研究費を受けて液体燃料ロケットエンジンを研究していますが日本大学では、東京電機大学くらいしか知りません、名古屋大学、東京大学でロケットシステムの教鞭をとったH-1ロケットの設計者、田辺英二先生も退官されています、アメリカには液体燃料ロケット、ハイブリットロケット、コンポジットロケットマニアが集まるトリポリロケット協会があります、ネバダ州のブラックロック砂漠の50km四方何もない砂漠で日本の大学生チームも遠征して自分達が製作した模型ロケットを打ち上げています
    • good
    • 4

ごめん。


何言ってんのか全然理解できません。
早慶ってそんなに易しい大学でしたっけ?
入るのが難しく、中身がスッカスカな大学だと思うんですが。
旧帝大が無理で早慶に入れる人ってどんな人なんでしょうか。
東大京大が無理で早慶、というのなら理解できますけど。それが阪大東工大になるとちょっと怪しくなるでしょう。
文系の連中が数学を課されると勉強量が増えて、というのはよく理解できますが、センター程度の国語と社会の何が負担なんだろうと思います。
あるいは、文系早慶の、特徴のありそうな難問の対策をしなければならない、というのはそうかも知れませんが、そもそも東大の滑り止め枠である理系では、特に対策が必要な難問が出るとは思えません。
文系の話と勘違いしていないでしょうか。

早慶に行ったら人生終わり、とは思いませんが、わざわざ目指すもんじゃねぇだろう、と思います。

> 日本のロケット開発は東大から始まり旧帝大が主役の分野

いや、そんな話じゃなくて。
例えばあなたの部屋にロケット置けますか?
置けてもデカイから邪魔じゃないでしょうか。
つまり、研究しようとすると、土地が要る設備が要るということになるのです。
ソフトウェアの開発とか数学とか、あるいは多くの文系のこととか、自分の部屋でもできそうな規模のことなら、私立大学にも目があると思うんですが、施設や設備が必要なことは、予算が少ない私立大は不利ですよ。
だいたいあなたが教授だったら、設備が充実しているところとしていないところどっちを選びますか?
まぁ学部でやるようなことにそれ程違いはないでしょうが、それにしたってわざわざ目指すもんじゃねぇだろうと思います。

大学受験ってこの上なく難しい試験なのではありません。
どこそこに受からないってのは、それだけ学問をする上での基礎に問題があるってことです。ロケットなら英数理全部必要でしょうから。
どこそこに受からないというのは、間違ってそのどこやらの大学に入ったとすれば、ビリってことでしょう。
ロケットって大がかりですから、椅子は少なそうですから、そんな人の椅子まであるのかなぁと思いますよ。
    • good
    • 2

こんにちは



ロケットとか衛星とか国策に左右されるような分野は
私大の出る幕じゃないんじゃないですかね?

おすすめ
早稲田・慶應・東京理科大に進学後
東京大の大学院に学歴ロンダリングとして進学する

↓下記の本、参照にしてください
学歴ロンダリング (光文社ペーパーバックスBusiness)
神前悠太 (著), 新開 進一 (著), 唯乃 博 (著)

ただ個人的には「大学受験程度」で、国立大断念して、私立に変更する
ような学力・意思の持ち主が、
「化学燃料ロケットエンジンやロケットのシステム・設計」なんかできるんですか?

大学受験なんか、軽く東京工業大学ぐらい受かっちゃう程度の人に
ロケットは開発して欲しいものです

がんばってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。
回答ありがとうございます!
「学歴ロンダリング」という言葉を初めて聞きました。要はこれは大学院から行ってた大学よりもいい所に入るってことでしょうか。ちょっと調べてみます。

確かに、日本のロケット開発は東大から始まり旧帝大が主役の分野で、IHI、三菱重工などに就職する人も必然的に旧帝大が多いと思いますが、航空宇宙が私大の出る幕ではないという事はないと思います。
以前僕が参加したロケットのシンポジウムで知り合ったGXロケットに携わっているIHIの社員の方が何人かいるのですが、その方たちの出身を聞いたところ、名古屋大、東大(講師)、日本大と様々でした。

就職に関して彼らにお聞きしたところ、「確かに以前は旧帝大の人が必然的に多かったし今でもそれは変わらないが、今は出身校ではなく何を大学で学び、どのような活動をしてきたかが重視されている。だから自然と旧帝大出身が多くなるが、決して私大出身が航空宇宙に携われないということはない、ただ国策事業が多いから給料はあまり期待しないほうがいいよ(笑)」と言われました。

ちなみに日大出身の人はアメリカに留学していたそうです。

なので、道は国立以外にもあると思っています。
がんばります。

お礼日時:2009/07/08 13:24

 参考URLに載っている大学を中心に調べてみてはどうでしょうか?ただし、多くの私大も連携大学院制度として記載されていますが、聞いた話では連携している研究室に入るのは狭き門らしいです。

それよりは学科単位でロケットの研究をしている大学(国立大学など)に行くほうが道は広がるのではないかと思います。また、連携しているといっても質問者さんが携わりたい分野かどうかはわからないので注意してください。

 

参考URL:http://collabo-univ.jaxa.jp/univ_collabo.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、このようなものがあるんですね。参考にしてみたいと思います。

お礼日時:2009/07/08 13:26

ロケット工学などの専門的なことは私はわかりませんが、


受験に関してアドバイスを。

旧帝大を目指していたが、学力的に厳しく私大に変更したと
おっしゃられていますが、以前のように旧帝大を目指した
方がいいと思います。そういう人を何人か見ましたが、
浪人時代に志望を下げるとロクなことはありません。
むしろ上げるくらいがいいです。経験的にいって。

それに私大なので併願可能なのですから、今まで通り国立型で
旧帝大を目指すべきですね。科目数が減ったりランクを下げると
無意識にラクしちゃいますから。
それにセンターが終わってからでも国立は諦められます。

最も大事なのは、あなたが旧帝大に入りたいという気持ちです。
志望を下げて、早慶上智を目指して、モチベーションが続きますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。

自分としては旧帝大を諦めたくはなかったのですが、航空宇宙系の会社に就職された方や、先人の方の話を聞くと、将来的に航空宇宙を本気でやりたいならば、研究規模が大きく予算的に充実しているアメリカの大学に行くのがいいと思いました。なので、正直日本の大学は早慶レベレでもいいと思っています。ただ気持ちとして、国立の人にも負けないぐらいの気持ちでいかないと、早慶も難しいと思います。なので早慶でも僕には十分納得できると思います。

とにかくこの半年がんばって大学に行きたいと思います。

お礼日時:2009/07/08 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!