アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

辞書を見ていると「ほんま」(「本当」の意味の関西弁)について、「本真」という漢字表記がなされていました。
私は関西人ですが、「ほんま」を漢字で表記しようと思ったことはなく、漢字で表記されているものを見た記憶もありません。
ですが、このように辞書に書かれるからには、何か出典があるものと思います。

この漢字の出典について、どなたかご存じであれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「ほんま」という和語に「本真」と漢字を当てる例は、昔からあったと思います。


出典というわけでもありませんが、下の例のように、昔の小説にも出てきます。
関西弁の出てくる古い読物に、ときどき見かけます(夢野久作のは九州弁?)。

織田作之助 「夫婦善哉」(青空文庫ヨリ)
===============================
本真 ( ほんま ) の気持で言うのやないねんぜ。しし、芝居や。芝居や。金さえ貰たらわいは 直 ( じ ) き帰って来る。 ..... そんなところを同情しての言葉だったかも知らぬが、蝶子は 本真 ( ほんま ) のことと思いたかった。 ...
===============================

夢野久作 「笑う唖女」(青空文庫ヨリ)
===============================
サイエンが 本真 ( ほんま ) チウのか……馬鹿あ。ヘゲタレエ。スの字が附くと附かぬだけの違いじゃないか。ウグイスとウグイ……カマスとカマ……ナニイ大違いじゃあ……大違いじゃとも。サイエンスの方がサイエンよりもヨッポド上等じゃ。問題になるけえ。 ...
===============================
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もしかして織田作かな~とは思っていましたが、やはりそうでしたか。
夢野久作も書いているのですね。

文学の世界では、それなりに使われている表記なのですね。

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2009/06/30 21:35

 「ホンマかいな~??」と思いながら、調べてみました。


まずは講談社学術文庫『大阪ことば事典』
 ホンマ【本真】 ほんとう。真実。(中略)『諸芸大平記』に  「(略)ほんまの心中を(略)」
『諸芸大平記』は元禄15年(1702年)に出来たものです。

う~ん、漢字と違うやんと思いながら、旺文社古語辞典へ。
 ほんま【本真】<近世上方方言>ほんとう。 真実。

具体的な漢字表記例は見つけられませんでしたが、中国語(?)のサイトに『本真的』という表現がありました。
これが元なんかなぁと思いつつ、他の方にお任せします。   イヤ、知らなんだわ。

参考URL:http://www.zhyww.cn/teacher/xiaoxue/stjx/200905/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べていただいてありがとうございました。
やはり関西人としては、漢字表記は違和感がありますよね…。

お礼日時:2009/06/30 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!