プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

幼稚園までの幼児がいらっしゃる方に質問です。

【仮に】、の話ですけど、。

幼児がいる家庭の主婦って子供の躾けや家事でとても忙しいと思うのですが、
母親が一日中ネットに貼りついているとしたら、どんな影響が考えられますか?
その子供の成長を中心にご想像の範囲でお聞かせください。
ネットに夢中の親に育てられた子供は(知的)発育が遅れる、
感情が豊かでない、という調査結果もありましたし、どうなのか?と疑問です。
また、関連して基本的に幼児期の子に対する大人の教育(しつけ)と
こどもの将来(人格形成)は無関係だとする考え方については
どう思われますか?

興味本位の質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

年中さんの母です。



たぶんお聞きになっている内容は、ネットに貼り付いた母が育てたからという観点ではなく、子どもの相手をしない人間が育てることによる子どもへの影響だと思います。ネットに貼り付いているから子どもは基本的に放置ということで捉えていいんですよね?

その観点から行くと、考えられるのは・発語の遅れ・語彙の少なさ・感情の欠如・情緒不安定 などが考えられると思います。

特に幼児期の語彙の多さ、情緒の安定は、どれだけその子を「安心させて」「甘えさせて」「話しかけた」人がいるかにかかっている気がします。それに伴って、相手をしてくれる人の感情を見ながら子どもにも感情が芽生えてくると思うのです。年中さんくらいになれば、死んだ虫を見て「可哀そうだね」と話しかけると「お墓作ってあげよう」という反応が返ってきます。
これは幼児期の「発達」なので、そういう意味で、発達は遅れる可能性が高いかと思います。これって、一見取り返すのは簡単そうですが、その時期時期の刺激を受けていない脳を持つ子にとって語彙って増やすのは大変なんですよね。これは躾にも通じるところがあって、やはり発達時期時期にできなければいけない最低限のことはあると思います。
なので、幼児期の子に対する大人の教育(しつけ)とこどもの将来(人格形成)は無関係だとする考え方は、その出遅れてしまった子に対して将来的に熱心な訓練を行い、とり返せるだけのトレーニングを積んだとしたら無関係と言っていいのかもしれません。ですがそれができる環境、人がそういるとは考えにくいので、私は無関係とは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子どもの相手をしない人間が育てることによる子どもへの影響だと思います。
>その観点から行くと、考えられるのは・発語の遅れ・語彙の少なさ・
>感情の欠如・情緒不安定 などが考えられると思います。
説明不足を補った上で質問の趣旨を的確に捉えていただき有難うございます。

>幼児期の語彙の多さ、情緒の安定は、どれだけその子を「安心させて」
>「甘えさせて」「話しかけた」人がいるかにかかっている気がします。
おっしゃる通りですよね。ものすごく安心しました。

>これは幼児期の「発達」なので、そういう意味で、発達は遅れる
>可能性が高いかと思います。
>これって、一見取り返すのは簡単そうですが、その時期時期の刺激を
>受けていない脳を持つ子にとって語彙って増やすのは大変なんですよね。
>これは躾にも通じるところがあって、やはり発達時期時期に
>できなければいけない最低限のことはあると思います。
まさにわが意を得たりです。本当にその通りだと思っています!!

>なので、幼児期の子に対する大人の教育(しつけ)とこどもの将来
>(人格形成)は無関係だとする考え方は、その出遅れてしまった子に
>対して将来的に熱心な訓練を行い、とり返せるだけのトレーニングを
>積んだとしたら無関係と言っていいのかもしれません。
>ですがそれができる環境、人がそういるとは考えにくいので、
>私は無関係とは思えません。
納得しました。とても説得力のあるお言葉です。
回答者様に育てられるお子様は大変幸せだと思います。
自分も参考にしたいと思います。
丁寧で意義深い回答を頂き、有難うございました。

お礼日時:2009/05/24 17:19

幼児は直接体験でしか経験を得られません。


誰かが話しかけることで言葉を習得し、誰かの動作を見ることで動作を覚えます。親以外の人が代わりをすることは出来ると思いますが、一人の時間が長すぎるのは正常な発達や育成に支障が出ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>正常な発達や育成に支障が出ると思いますよ。
なるほど。とても参考になりました。
自分が考えていた通りの的を射たご回答に感謝します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!