プロが教えるわが家の防犯対策術!

以前から拒食症→過食症(嘔吐あり)を患っていたのですが、
最近は落ち着いてきたので、またダイエットを再開しようと思います。
そこで、ダイエット中の食事についてなのですが、

「1日、3食を規則正しく食べる」か、
「1日、少量を5~6回に分けて空腹になったら食べる」
のどちらがダイエットは適しているのでしょうか?
もちろん、軽い筋トレとヨガくらいは併用しようと思っています。

以前、レコーディングダイエットでカロリー計算をストイックにしすぎて
摂食障害になってしまったので、計算はもうしたくないです;
ちなみに、私は18歳の女、146cmの48kgです。
目標体重は標準体重の44kgです。

A 回答 (5件)

ダイエットのやり過ぎ或いは精神的なストレスからも拒食症~過食症になります。


最近は落ち着いてきてると仰ってますが拒食症~過食症は治癒されてるのでしょうか?
病院へ行ってるんですかね?
治癒されたとしてしばらくはダイエットの事は考えずに普通の生活をなされると良いと思いますよ。
食事は普通に摂取して、トレーニングを継続して下さい。
トレーニングを継続される事で健康的な身体になります。
    • good
    • 0

>またダイエットを再開しようと思います。


>そこで、ダイエット中の食事についてなのですが、

>以前、レコーディングダイエットでカロリー計算をストイックにしす
>ぎて摂食障害になってしまったので、計算はもうしたくないです;


全然懲りていないけど・・・
反省なんて微塵も感じないけど・・・
    • good
    • 0

人の知覚はすべて相対値で働きますが、空腹感も相対値で働きます。


たとえば、食事をすると血糖値が上がり、その後2時間もすると、下がってきますが、
食後の高い血糖から50mgほど低下すると、脳は自分のエネルギーが少なくなってきたと感じて、
空腹信号を出し、次の食事を促します。これが私たちの空腹システムです。

ですから、食後の血糖を50mg以上あげなければ、空腹感が起こらなくなります。
すごいのは点滴注射の場合です。点滴患者は腕の静脈から1時間に4gの割合で、
ブドウ糖をコンスタントに投与されます。
患者は水の1滴も飲ませてもらえませんが、空腹感を感じることがまったくありません。
理由は、血糖が変動しないために、脳の空腹センサーが働かないからです。

私も同じことを実験してみました。1日の食事を5回に分けて食べ、食後の血糖を測ってみましたが、
血糖の上昇が少ないので、たしかに空腹感が少なくなり、かつ、間食の必要がないので、
食べる量がだいぶ減りました。
食事は集中して食べるよりも、分散して食べる方が良いのは事実です。

ところで、点滴患者には1日に4 * 24 = 96g のブドウ糖が投与されます。
あなたがダイエットを再開するにあたっては、96g以上の炭水化物を絶対に摂るようにしてください。
筋肉や内臓は、エネルギーが不足しても、体脂肪を燃やせますが、
脳の血管は細くて脂肪が通過できないので、ブドウ糖しか燃やせません。
このため、もしも、炭水化物が不足すると、身体は筋肉を分解してブドウ糖を作って脳に供給します。
筋肉をつぶしてブドウ糖を作らなければならない状態は、身体にとっては危機的状態ですから、
過食の衝動が蓄積されていきます。そして、何かのストレスで暴発します。
これが摂食障害ももっとも大きな原因です。
次のダイエットでは、この点に気をつけて、炭水化物を制限しすぎないようにしてください。
「食事は1日3食のみか、少量を5~6回に分」の回答画像3
    • good
    • 0

 摂食障害のほうは治療を進められるものと考えて回答します。


 食事の回数はこだわらなくていいです。まあ、トータルで1日の摂取を低カロリーに抑えるわけですが、コツがあって、
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
という具合にやればいいです。かなりアバウトでしょ? これで体重は標準以下だけど体脂肪率の高い女性11名がたった2週間で平均1.7kgもの体脂肪を減らすことに成功しています。
 筋トレも軽くても効果のあるスロトレはいかがですか。
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
といった按配です。簡単でしょ?
 まあ、ゆったりやってみてください。
    • good
    • 0

その前に心療内科を受診する事をおすすめしておきます。


貴方は、心の病を患っていらっしゃいますから、まずは病気を治してから。
ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!