プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。長文ですがよろしくお願いいたします。
来年小学一年生になる娘がいます。
我が家は共働き。娘は一年生から鍵っ子(留守家庭)になる予定です。

私が住んでる地域はド田舎で、ほとんどの家が農家をやっており、
ほとんどの家には日中もおじいちゃんおばあちゃんが居ます。
なので放課後の学童保育のような施設もありません。

我が家の場合、両親共他界、もしくは県外に居るのでその辺はお世話になれません。近所にお願いできるような親しい方もあまりおらず・・
上に現在3年生のお兄ちゃんが居るのですが体に障害がある為、一人で鍵っ子は無理と判断し、放課後は介護タクシー⇒市街地の学童保育に通っています。

本題ですが、小学一年生で鍵っ子のお子さんをお持ちの方っておられますか??一年生はまだ下校時間も早く、13時~14時頃には帰ってきますよね?そこから私が帰宅する18時頃まで一人で過ごす、と考えると少々不安が・・・
防犯上の事はもちろん、精神的にも寂しい思いをするのではないかと。
もし鍵っ子になるとすれば教えていかなければいけない事も沢山ありますし。

私は今正社員で働いておりますが、短時間のパートに転職しようかとも考えました。でも経済的な理由もあり、この不景気の世の中、今の仕事を辞められません。ただでさえ上のお兄ちゃんが介護タクシー&学童保育で料金がかかっているので、二人目もわざわざタクシー⇒学童保育 では働いた分のお金が逆にマイナスになってしまいます。

なので今は鍵っ子にする予定ではいるのですが・・・
低学年で鍵っ子のお子さんをお持ちの方、どんな事を言いつけているか
(約束事など)精神的に寂しくならないようなフォローなど、
なにかアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私自身が小1から鍵っ子でした。

やはり地方都市で学童保育もなく、最近のように携帯電話も防犯用品もありませんでしたが、いちおう今こうして大人になることができました。なので(あくまで経験上)問題ないといってよいでしょう。

小1くらいになりますと、自分の親がどういう仕事をしていて、結果、親の稼ぎで自分を養っているんだ、ということくらいは何となく理解しています。ですので、それらを理解のうえ、寂しいと感じたことはありませんでした(もちろん、たまに甘えることもありましたが根本的な問題ではありません)。

ただ、最初の“慣れ”は必要かと思います。たとえば、自宅~保育園間で親子がつきっきりなのではなく、保育園の年長頃からは、朝は保育園の数十m手前で親とバイバイして1人通園。帰りも、家の手前で親とバイバイして、1人で鍵を開けて帰宅する練習(親は後からついてくる)。そして、1人通園の距離を徐々に長くしていきます。

親が共働きということで、家事をやることも多かったです。ただ、ガスコンロには絶対触れないこと、と強く言われていました(そういう約束事も最初は肝心かと思います)。火を扱うのを許されたのは、小学校高学年になってからだったと思います。包丁は低学年でも使わせてもらえたと思います(そうでないと現実的に家事ができませんので)。包丁で指を多少切ったこともありますが、細かい傷は気にしない。家庭用包丁と子どもの力から考えて、大した深傷にはならなかったと思われます。最初は、米をといで炊くあたりから始めました。

他には、あやしい来客や電話があったときは「親が出かけたのでわかりません」の一点張りで貫くこと、家に帰って誰もいなくても必ず「ただいま!」と言うこと、なども言われていました。下手に居留守を使うとそのまま侵入されたらまずいと親が考えたのかどうか、とにかく、居留守ではなく「親が出かけたのでわかりません」と言いなさいと教えられました(親が仕事、親がいない、などとは言わない)。門限は特にありませんでしたが、暗くなる前には帰るようにしていたと思います。

災害などへの備えは、鍵っ子だからということでなく一般的なことしか教わっておらず、地震になったら机の下へ逃げる、火事になったら外へ逃げる。昔は雷が鳴るとしょっちゅう停電しましたので、懐中電灯の用意。あと、ブレーカーの上げ下げ方法くらいは教わっていたと思います。

あとは、家の鍵と同じくらい大事にしていたのが「親の仕事先の電話番号を書いたメモ」。これには「わたしは○○ともうしますが、○○たんとうの○○はおいでですか」など、電話する時の話し方(せりふ)も書いてあったので、それを見ながら(読みながら)電話しました。通常は親の仕事先に電話することなどありませんでしたが、たまに電話することもあったと思います。たとえば、帰宅して体調が悪いうえに熱を計っていたら体温計を割ってしまい水銀をこぼしてしまったことがあって、どうしようもなくなってHELPをかけたことがあります。

通常、鍵はランドセルに入れてありましたが、土日も鍵を持って出かけることがあったりして、月曜の登校時に鍵を持っていくのを忘れてしまう、という経験もありました。帰宅して玄関前で鍵がないのに気づいたときはさすがに半泣き状態でしたが、その後友達の家に行って事情を話し、夜までお世話になった記憶があります。

昨今の安心・安全重視ももちろん大事なことですが、私は今となってはいい経験、いい勉強をさせてもらい、親には感謝しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
PLAZA-K様にとっては良い経験だったのですね。
親御さんのご指導がすばらしかったのでしょう。
娘にとってもそう言える日が来れば良いのですが、そのためには親である私がキチンと色々と教えていかなければいけませんね。
■やってはいけない事。
■こんな時はどうするか。
教える事は山ほどありますね。
ご近所、学校などとの連携、協力も大切だと実感しました。
やはりキッチン周りが一番の危険ゾーンですよね。
いたずらもする年齢ですし。。
まだ少し期間がありますし、娘の成長具合も見ていきながら色々と
検討していきたいと思います。

お礼日時:2009/05/18 12:00

我が家も共働きです。


私なら、お兄ちゃんの通っている学童の校区に引っ越します。
子どもは、学校が終わったら、お兄ちゃんは介護タクシーで、妹は徒歩グループで、学童へ。
親が電車でも車でも使って、市街地へ通勤すればいい。通勤1時間かかるのは大変ですが、
小一の子が一人で留守番している不安より、親子共に、はるかに精神的に安定すると思います。
二人を介護タクシー(遠距離)&普通のタクシーで学童へ送るより、親が電車通勤した方が安上がりですし。

もしくは、転職して時間短縮をする。
不景気ですが、アルバイトやパートも、必死になって探しましたか?
少し遠くても、市外でも探してみては…?
ベビーシッターやファミリーサポートの人を市外から頼み、来てもらうとか…。

小一で鍵っ子にするのは、賛成できません。
私なら無理です。
火事になったとき、地震が起きたとき、やけどをしたとき、のどに食べ物がつまったとき、
小4の子なら、多少の対応はできるでしょう。隣の家のドアをたたくことも、燃えかけているものに水をかけることも、
警察や消防に電話することも、水で冷やしたり、詰まりかけたものを吐き出したり、できるでしょう。
でも、小1の子なら、怖くて泣いてしまうだけです。下手をすると、取り返しのつかないことが起こるかもしれません。
小1なら一時間かかることも、小4なら20分でできたりします。
それくらい、子どもの1年というのは大きいものです。

それでも、どうしても鍵っ子に…というのなら、セコムなどから出している、携帯用の場所探知機(老人の徘徊にも使えます)や、GPS機能つきの携帯を持たせると良いです。
家に帰ったら、ママの携帯にワン切りする。
遊びに行ってから帰ったら、また帰ったら、またワン切りする。
時間になっても連絡がないときはこちらから連絡、連絡がつかないときは会社を早退して探す(学校へも連絡)…などでしょうか。

夏休みなどは、思い切って県外の御両親のところへ泊めるしかないのかもしれません。
週末に迎えに行くとか…。でもそれじゃ、出稼ぎ夫婦みたいですよね…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
市街地へ引越しをすれば環境的には整いますね。
ですが、金銭的な問題と、何より市街地のガヤガヤした大人数の学校には通わせたくない、というのが私と主人の考えとしてあるのです・・・
田舎の少人数(1学年10人程度)の今の環境の中で子供を育てていきたいという思いがあるので。
それはあくまで私たち、親の勝手な考えですが・・

rosavermelha様のおっしゃる通り、一年生で鍵っ子というのはあまりにも心配が多いものですよね。それだけ危険に対応できる年齢ではないのかもしれません。どうしても鍵っ子に、となるならば親として万全の態勢をとらなければいけませんね。確かに4年生くらいになれば違ってくると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/18 11:46

うちの子も鍵っ子でした。

放課後は思ったよりも大丈夫だったのですが、夏休み冬休みの期間が厳しかったようです。誰もいない家で1人で宿題をし、1人でお昼を食べる。想像以上に寂しかったようです。普段はしっかり者で、「仕事がんばってね!」といつも応援してくれるような子なのですが、3年生の時に「夏休みが来るの嫌だな…」と言ってるのを聞き、子供は休みを楽しみにして待つものなのにとショックを受け、思い切って転職しました。もっと早くこうしてあげれば良かったと後悔しています。子供が1人になることを寂しがる時期なんてほんの数年間ですから…。
学童へはどうしても通えませんか?介護タクシーは利用者以外は乗せて貰えないと思いますが事情を話して実費で(でも値段交渉をして)一緒に乗せて貰うとか。小1ならバスや電車で通うことも考えてもいいと思います。
いくら事情があるとはいっても「お兄ちゃんだけ特別」という状況も、お子さんにとってつらいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
kiuko様もお子様も、さぞ切ない思いをされてきたのですね。
転職された事、すばらしいと思います。
夏休みと冬休みが長いですよね。。。
さすがにその期間はお兄ちゃんと学童に行かせようかと思っていました。

お兄ちゃんに障害がある事によって今まで色々な場面で我慢をさせてきました。なので、なるべく寂しい思いはさせたくはないのですが。。
なんとか良い方法を、と考えています。

お礼日時:2009/05/18 11:29

一番怖いのは、鍵を開けて家に入る時です。


子供をつけてきて、鍵を開けた途端
一緒に押し入る強盗がいるそうですよ。
ただそういう強盗は、事前に毎日誰も家にいないのか
どうか確認すると思いますので
例え家に誰も居なくても大きな声でただいま~と言って
入るようにさせて下さい。
防犯ベルは必ず首からかけさせて下さいね。
ランドセルにつけていると、もしもの時
鳴らしにくい事があります。

あと家にいる時は、電話を取らない
玄関のチャイムが鳴っても出ないぐらいですかね。

時々電話をしてあげたり(ナンバーディスプレイじゃないと
お母さんからの電話も取れませんが・・・)
ペットを飼うのも淋しさが紛れると思います。

近所の方には、1人で留守番している事を
伝えている方がいいですね。
電話番号も聞いておいて
何かあったらその家に電話出来るように
お子さんに伝えていたらいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
確かに、「あの家の親は留守」と、悪ーい人に知られるのが一番怖いですね。家に入られたら。。と思うとゾッとします。
まずは電話(私からの電話だけには出る、何かあったら○○さんにかけるetc)の使い方なども教えていかなければいけませんね。

お礼日時:2009/05/18 11:19

親目線は分からないのですが、私自身が鍵っ子だったのでお邪魔します


住んでた所は大阪なので、参考にならないかも知れませんが・・・。
私には5つ上の兄が居ました(私小1の時兄小6)母は自転車を10分も
こげば会いに行く事も出来ますし、話しも出来ます(事務所だったので
すが、そこには母しか居なかったので)

でも寂しかったです。学校で辛い事があった時も泣きながら帰った時も
自分で鍵を開けて入った家には誰も居なくて真っ暗・・・。大人でも寂
しくなるような状況で子供の私はとてもとても寂しかったです。
電話ですぐ話せる!10分自転車乗れば母に会える!と言う状況下でも
誰も居ない家に帰るのは小1では辛すぎます。
鍵をあけようとした時に家の中で電話が鳴ってる事に気付き、慌てて電
話に出ると勧誘の電話で『お母さんいますか?』と聞かれ家の中を見る
と電気もつける暇が無かったので、真っ暗な中で『今居ません』と言い
電話を切って寂しくなって号泣した事もあります。その直後に母に電話
しましたがそれでも実際に会ってるのとは違い、余計寂しさで辛くなり
ました。

今思えば怖い体験ですが、痴漢が家の中に入ってきた事もあります。幸
い兄(小6)が家の奥で寝てて、その事を痴漢に言ってたので何もなかっ
たですが兄がいなければ事件になってたかも知れません。
どんなに注意されても子供は【悪い人】の判別はなかなかつかないし、
警戒心もほとんど無いですから・・・・。
なので上記にも書きましたが電話が出来る状況なのに、私は一切母には
電話せず母が帰ってきてから『あ!そうそう今日な~』と痴漢の話をし
たら母の顔色が変わり警察へつれて行かれました(汗

私のアドバイスとしては(アドバイスなんて偉そうですいません)お友達
の所にお邪魔出来ませんか?兄も私も友達の家に毎日の様に行ってまし
た。兄は自分の友達の所で、母はしょっちゅう私達家族と兄の友達家族
でご飯に行ってご馳走してました。普段子供(兄)を見てもらってるお礼
で、私は母の友達であるおばちゃんの所に居る私と同い年の子と毎日遊
んでこれまたご馳走してました。

それかお兄ちゃんと同じタクシーに乗って学童保育はどうですか?お仕
事を辞める事は不可能ですけど、お子さんの安全には変えられません。
例え今はマイナスになっても小3くらいになれば鍵っ子でも大丈夫と思
います。でも今辞めたらお子さんが小3になった時に今のような仕事に
つけるかは分かりません。なので小2まではマイナスでも学童保育に行
かせてあげた方が安全です。
昔も危険はありましたが、今の時代の方が危険ですし田舎であっても最
近は危険なニュースも耳にします。お子さんの身の安全が最優先かと思
います。

寂しくならない対策として考えたのは交換日記はどうでしょう?ノート
1ページに文章を書いて忙しくて無理な時はシールなんかで余白を埋め
たりして。娘さんが帰って来たら目に付くところに置いておいて娘さん
はお母さんが帰ってくるまでに日記の返事を書くので寂しい時間も少し
は少なくりますし、忙しくて話せないですがノートならお子さんが寝た
時にゆっくり読んで返事書けるしいいかな~って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
leesherry様も大変寂しい思いをされてきたのですね。
痴漢が入ってくるとは。。想像しただけでゾッとします。。
この辺も田舎といえども変質者の話なども聞くので油断はできません。

お兄ちゃんと学童に通うことも考えましたが、一年生は下校時間が早いので、結局お兄ちゃんが終わるまでは待たなければいけなくなります。
その辺もどうなのかなあと・・悩んでいます。
やはり安全を優先に考えると、最初のある程度の期間だけでも学童へ行った方が安心ですよね・・・・

交換日記はとても良いアイデアですね。女の子なので手紙など書くのは好きなので喜んでくれるかも知れません。

お礼日時:2009/05/18 11:11

うちの娘は3年生から鍵っ子です。


土日出勤の日などは1年生の頃から留守番させてました。
学童を利用せず、1年生から鍵っ子の子もいますので、大丈夫だとは思います。
気を付けるのは、やっぱり鍵の管理ですね。
鍵を失くしたり、持って行くのを忘れて家に入れなかったり…という事がないように。
うちは、ランドセルから外れないように括り付けてあります。
普段は大丈夫なのですが、遠足の時にリュックに付け替えるのを忘れたことがあります。
あと、友達の家に遊びに行く時にランドセルから外して、次の日に学校へ持って行くの忘れて家に入れず…とか。
今は学校用(ランドセルから外さない)と外出用(首から下げる)の2個用意してます。
あとは、誰か来てチャイムを鳴らされても、電話が鳴っても出ない。
火(コンロとか)や包丁など危険なものを使わない。
帰宅したら電話する。など。
何回か電話をしてあげると安心するかもしれないですね。
最初は寂しがるかもしれませんが、すぐに友達と遊ぶようになりますし、大丈夫だと思いますよ。
最初は1人で過ごす時間が長く感じると思うので、図書館で絵本やビデオを借りて1冊(1本)ずつ渡してました。毎日、新しい絵本やビデオが見れるので楽しみにしてたみたいです。
あとは用意されてるオヤツが楽しみになってたみたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
色々と教えていかなければいけないことが多いですね。
確かにお友達と遊ぶようになれば寂しさの面では少しは安心です。
鍵の管理がやはり難しそうですね・・・・

お礼日時:2009/05/18 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!