プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日模試がありました。GWで課題もたくさんありましたが、過去問を解いたり教科書ノート、参考書を読んだり 勉強はしたつもりでした。
しかし結果は撃沈。
数学ⅠAなんて初めての一桁でした。全体的にどの教科も半分とれたかとれないかくらいで、ひどすぎました。
数学ⅠAⅡBは特に解説を見ればこんなの簡単だったのに、とか過去問でやったし公式も覚えてたじゃん!というつまらないミス連発でした。今思うと簡単に解けるのに試験本番は頭が真っ白でした。

英語は時間が足りずに見直しすらできませんでした。リスニングも全然点数とれなくて、筆記も英検?のような4択でカッコに入れる問題など1問も合っていませんでした。長文はもちろんほとんど合ってないか、あてずっぽで合ってた問題が多かった気がします。

前回のマーク模試では数学がかなり取れて(偏差値60ちょっと)、英語は相変わらず(偏差値48くらい)という感じでした。

薬学部志望です。第一志望の大学は経済的な関係で地元の偏差値45くらいの大学なのですが、かなり危機感を感じています。前の模試の判定では合格圏内でしたが、今回はとてつもなく悪くなりそうです。私の高校は進学校です。その大学には過去に10人以上行っていて誰も落ちていません。

数学・英語 本当にどうにかしたいです。
次の模試では絶対に挽回したいです!
さぁ勉強しなきゃ!とは思うのですが、何をしたらよいのかわからず時間が過ぎていきます。
どうすれば、どのような勉強をすれば次の模試で挽回できますか?

私は正直そんなに頭がいい方ではなく、個人的にはあまり基礎がなってないと思っています。
また、できる問題でも出題方法が変わると頭が真っ白になります(数学など、公式はわかるのに使い方がわからないなど)。

A 回答 (3件)

こんばんは



今日模試がありました。GWで課題もたくさんありましたが、過去問を解いたり教科書ノート、参考書を読んだり 勉強はしたつもりでした。

付け焼刃が効くか効かないかは紙一重ですからね

数学IAIIBは特に解説を見ればこんなの簡単だったのに、とか過去問でやったし公式も覚えてたじゃん!というつまらないミス連発でした。今思うと簡単に解けるのに試験本番は頭が真っ白でした。

模試にせよ大学受験の問題にせよ、答えを見ればたいていの問題は簡単に思えます。

英語は時間が足りずに見直しすらできませんでした。リスニングも全然点数とれなくて、筆記も英検?のような4択でカッコに入れる問題など1問も合っていませんでした。長文はもちろんほとんど合ってないか、あてずっぽで合ってた問題が多かった気がします。

模試で時間が足りないのは、英文を正確に読めていないからです。
試しに、訳を見ながらじっくりと読んでみてください。
試験時間内に余裕で終わると思います。

数学・英語 本当にどうにかしたいです。
次の模試では絶対に挽回したいです!
さぁ勉強しなきゃ!とは思うのですが、何をしたらよいのかわからず時間が過ぎていきます。
どうすれば、どのような勉強をすれば次の模試で挽回できますか?

まず、模試の成績は普段の勉強の延長上にあるということを意識してください。
どんな問題を解くときもどんな英文を読むときも、これが試験で出たらどうしようと考えながら練習しましょう。
もう一つは、模試でできなかった問題はきちんとできるようにしておくことです。
高いお金を払っているのに、解きっぱなしではもったいない。

私は正直そんなに頭がいい方ではなく、個人的にはあまり基礎がなってないと思っています。
また、できる問題でも出題方法が変わると頭が真っ白になります(数学など、公式はわかるのに使い方がわからないなど)。

まず、英数国に関しては、中学レベルの内容に弱点がないかチェックしてください。
その上で、高1の教科書の内容がすべて頭に入っているか、見直すといいでしょう。
(高3でしたら高2の教科書も)
考えなくても問題が解け英文が訳せるようになれば、一般模試程度では苦労しなくなると思います
    • good
    • 0

模試であがる人が本番ではもっとあがります。

あがった状態で得点できるようにまで持っていくしかありません。これは忘れないでください。「カンタンなミスをした」「失敗した」をいい続けて本番でも同じコトを繰り返す人も多いので、対策は万全に。

模試で得点できるまでには、いくつかの段階があります。
 公式を覚える・・・当たり前ですね。
 公式を使えるようにする・・・これも当たり前ですね。
この2つをやっているうちは、受験勉強とはよびません。これまでの教科書の復習に過ぎません。どんなに難問を解いてもまだ先があるんです。

問題を見たときからの勝負で、
 どの分野の問題かを見極める。
 どの解法で解ける問題か、自分が「知っている」問題かを見極める。
 公式を「思い出す」。
 公式を応用(運用)する。

ココまでできて、受験勉強でいう「基本問題」が解けるところまでたどり着いたことになります。これを「基礎力の養成」といいます。
これができていないと、ハマリ問題は極端に解けるけど、ものすごい波があるという状態になります。
なお、「公式」は数学以外の教科だと単に「知識」ですね。

基礎がなっていないの意味合いによりますが、薄い問題集(難問でなくても良いが、教科書通りの分野順に「なっていない」もの)を先に書いた観点を考えながら解いてみることです。「知識を使う」ことに慣れるのが近道です。それとともに、分野順の勉強も進めて知識そのものを増やす練習もしていきましょう。
    • good
    • 0

こんにちは、今大1のものです。


私は文系で薬学に関してはわかりませんし、数学は苦手なのでよくわからないですが、基礎ができてないとわかっているならまだ大丈夫です。
模試はセンター形式ですかね?とりあえずセンター形式という前提で話を進めますね。
英語は、語彙・語法の力はかなり重要です(文法も大事ですが)。単語・熟語・構文は覚えていないときついです(とくに長文)。
会話文などは、オーラルコミュニケーションという授業が学校であるなら、その教科書を利用するといいですよ。
あと、長文は単語を覚えるだけじゃなくて、応用できないと意味がないので、ひたすら過去問とか問題集で長文を読む練習をしてください。わからない単語があっても飛ばして、前後やわかる構文や単語の並びから推測するくせを身につけると、たいぶスピードもあがると思います。このくせはかなり大事ですから身につけることをお勧めします。
単語は単語帳でもいいですし、模試でわからない単語を辞書で引いてノートや単語カードに書くのもおすすめです。(自分の合う方法でやればいいと思います。ちなみに私は後者のほうがあってたので後者で覚えてました。)
リスニングは長文で単語を覚える際に発音と一緒に覚えてください。知ってる単語は聞き取れるようになります。あとは英語の歌聞くのも割といいんじゃないですかね。英語の教材についてるCDとかでもいいと思います(速単なんかのCDは個人的にいいと思います)。文法は学校で使う文法書で十分だと思います。
あまり、模試の結果に惑わされずにこつこつやっていけば力はつきますよ。私も今通う大学も模試ではE判定ばっかりだしてて、現代文や数学がぼろぼろでしたから(数学は使わずに終わりましたが)。
ちゃんと模試を復習して、問題点も一応わかっておられるようですし、これから少しずつでも頑張っていけば大丈夫だと思いますよ。
模試の結果で一喜一憂して焦っても仕方ありませんので、悪かったら悪かったなりにちゃんとショックを受けて、反省して、復習してたら結構次につながっていくものですよ。
これを積み重ねれば大丈夫です。
数学も基本問題からやってそこから少しずつレベルを上げればいいのではないでしょうか。
こんなことしか書けませんが、ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!