プロが教えるわが家の防犯対策術!

3人で新会社を設立しました。※A社とします。
1人が社長で、2人は出資者(株主)です。
社長は無出資です。

2人の出資者は別に自分の会社を持っています。※B社C社とします。

新会社の方で、システム開発の外注や
アドワーズ広告の運用外注をしたいのですが、
他社に外注するのももったいないです。

そこで、

1.A社からB社やC社へのシステム開発や
  アドワーズ広告の運用外注は問題ないのでしょうか?
  業務はB社やC社の社員が行います。
  税務面、法務面、その他の面で心配です。
  あるいは、何か条件があるのでしょうか?
  関連する法律等でもかまいませんので教えて頂ければ幸いです。

2.A社が回るようになるまで、ノウハウの教授ということで
  B社の社長が従業員(アルバイト)の指導と研修を行います。
  また、初期の段階では、C社の社長が営業代行を行います。
  いずれは社長さんにすべてを任せていきます。
  この際、B社C社の社長名義、あるいはB社C社名義で、
コンサルティングフィーを受け取りたいのですがどうでしょうか?
  いつまでもらうかわからないので、固定報酬になってしまう、
  取締役は避けたいと思っています。
  執行役員などの参画がよいのでしょうか?

3.本件のような相談はどこで聞くのがよいのでしょうか?


よくニュースで「便宜を図った疑いがある」と流れているので、
法を知らないがために、逮捕なんてことにはなりたくないです。


どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

似たようなことは日常茶飯事で行われてると思います。



1.肝心なのは誰が役員かだけでなく誰が株主ではないでしょうか。
  各会社の株主も明確にすべきです。
  仮にそれぞれの社長が総株主であれば、何の問題もないと思われます。
  ただし、手数料など報酬はしっかりと定額なのか従量制なのか規程を作り、その通り実行しないと税務署から利益操作と取られるので注意が必要です。数億円規模でもない限りビビることはありません。

2.指導と研修が終わればその分役員報酬を下げれば良いだけでは?確か代表取締役取締役は役員報酬を頻繁に変えると利益調整とされるが、取締役は実務に応じて増減して良かったと思います。

3.身近なとこで税理士に聞けばわかります。あと、税金面以外での違法性の有無を知りたければ弁護士でしょうが、不要だと思われます。

会社がよく何でもないことで叩かれてるのは、株主に対して損害を与えたときが多いようです。それ以外は利益調整と取られない金の動かし方してたら問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

1.A社の株主はB社の社長とC社の社長です。
  B社の株主はBさんです。C社の会社はCさんです。
  そして金額についても安心しました。

2.とても良いことを聞きました。
  役員は利益調整と判断されないのですね?
  税理士さんに確認してみます。

3.アドバイスありがとうございます。
  今の税理士さんが実務ベースの税理士さんなので、
  今他の方に検討中なのですが、税理士さんに聞いてみます。
  

単に物を売るというところから積み上げてきたので、
株式のこととか会計のこととかよくわかっておらず、
これから精進していく次第です。

総合的に大変詳しいアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございます。

経験のある方からの本当に貴重なアドバイス、
本当にありがとうございます。
感謝申し上げます。

お礼日時:2009/04/19 16:44

簡単に言えば、B社とC社の社長同士が出資して、A社を立ち上げ、


そこに当面は雇われ社長を置くって感じでしょうかね。

もともとA社の役割がなんなのか?が焦点になるでしょう。
質問の内容を私なりに読めば、B社C社が個々に行っている外注部分を
A社が仲介業的な立場でまとめて執り行うという事だと思いますが、
>新会社の方で、システム開発の外注やアドワーズ広告の運用外注をしたい
と言っているのと
>A社からB社やC社への~中略~外注は問題ないのでしょうか?
と言うのは矛盾してませんか?

この表現では、B社・C社で行う業務をA社に発注したと見せかけて
いるだけのような感じで、不正な利益供与や脱税行為と見られる可能性
がありますよね。

A社を育てる意味合いであれば、1や2のケースを総合すると、A社の
社員やアルバイトに指導と言う形で、実質的な業務を行うB社・C社の
社員をA社に出向(又は派遣)させて、A社から出向社員の費用と、コ
ンサルフィーを支払う形にすべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

矛盾というのがよくわからないのですが、
表現が下手で外注する側、される側が
ごっちゃになってしまっているようですね。

A社はコンテンツの作成会社です。いわば工場的な役割です。

出向、いいですね。あまりそれでのフィーを考えていませんでした。
また、コンサルティングであれば問題なさそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/14 20:51

A社の取締役などが、自分が経営する会社(B社やC社)と取引をし、自分の会社に便宜を図る(他社から買うより高い値段で買う)ことでA社に損害を与えると、株主に損害を与えることになるので、違法とされます。



ご質問のケースでは。株主であるBさん、Cさんの会社と取引をするのですから、株主に損害を与えるわけではありません。他に株主がおらず、二人の株主が了解していれば問題はありません。

ただし、価格があまりに高くてA社の利益が少なすぎたり、逆に価格が低すぎて、B社・C社の利益が少なすぎると、税務署から税金逃れのための脱税とみなされる可能性がありますので、常識的な価格にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
了解いたしました!
常識的な価格なので大丈夫そうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/14 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!