
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現状、施行されているディーゼル車の排ガス規制は非常に厳しいモノで、
そもそも乗用車ですとこの規制をクリアするのが非常に厳しいのです。
いや、クリアはできるのですが、その分のコストをペイにできないと言った方がいいでしょうか。
何しろエクストレイルもパジェロも同等グレードのガソリン車の30~40万高です。
排ガスを浄化するための高性能触媒やら、高度な制御を行う直噴インジェクターやらに金が掛かるのです。
商用車のように短期間に何十万kmも走るならともかく、現状では好事家のための車になっている状況です。
メーカー自体は欧州仕様にそういったディーゼルエンジンを用意している車は多いので、
そういった周囲の状況さえ何とかなるのであれば、いつでも出せる準備は整っています。
また、現状で販売されている車にしても、
エクストレイルディーゼルだって本来はATもある(欧州仕様)のですが、
「新世代ディーゼル一番乗り」を目指したため、またポスト新長期規制クリアも同時に目指したため、
規制のクリアしやすいMT車のみの設定になったとされます。
その後、パジェロがディーゼルモデルを復活させましたが、
コチラは旧世代エンジンの焼き直し(4M41型)であり、
ポスト新長期規制には非適合という、こちらもまた見切り発進的な発売です。
また、いずれの車にも共通するのが、「比較的大きく車重が重い車」に積まれていることで、
車重の重い車というのは相対的に排ガス規制が甘くなるので、規制をクリアしやすいのです。
そのため、車重の軽いセダンやコンパクトカーなどでは、
同じ枠の規制であるのに相対的に規制が厳しいという事になり、
また規制クリアのために掛けられるコスト等にも限界が出てくるため、
実現が難しいのです。
ディーゼル車の動向よくわかりました。経済危機で、メーカーはコストの高いものは売れないと思っているのですね。私は、こんな時だから少しくらい値が張っても長持ちする車を作ってくれたら、トータルすれば、スローライフを目指すものにとっては経済的だと思うのです。大変詳しくコメントしていただいてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ヂーゼル車を買うなら、ヂーゼル先進国の欧州車しか無いでしょう。
古い車で規制地域では乗れませんが、
190D等は昭和の車でもリッター17キロ以上のびます。
乗用車用の最新のエンジンはガソリンエンジンよりも高性能と迄うたっています。
No.3
- 回答日時:
日本ではディーゼルエンジンに対するイメージが一般大衆レベルではまったく改善されていないので、メーカーも慎重なようです。
1さんのいうXトレイルもマニュアル車のようですし、アメリカ並みにAT車が普及してしまった日本では難しいですね。ディーゼルエンジンは法人需要が多く、また日本のJIS規格のガソリンと他国のガソリンの規格の違いから石油製品としてのガソリンが輸出に廻せない=国内で在庫がダブつく=ダンピングとなってしまい、ガソリン価格は不当に安くなってしまっています。無税の油である灯油や重油に比べて55円は高くないといけないガソリン価格が異常に安く、その結果ガソリンでは利益をあげられないので、石油業界はほかの石油製品に価格転嫁しているのですが、ガソリンは蔵出し課税と言ってメーカーから出荷した時点で課税されますので、結果的に重油や灯油やプラスチック原料などの石油製品ユーザーがガソリン税を陰で部分負担していることになっているのですが、誰もこの問題に気づかないのか黙っているのか。
そんなわけで安いガソリンが出回っている間はクリーンディーゼルといえどもなかなか国内市場への投入は難しいでしょう。このままでは携帯電話業界のように日本は世界から取り残されるガラパゴス現象を自動車業界でも起こしかねない危機だと思っているのですが。
そうですよね、世界から取り残されてしまいますよね。ハイブリットのような複雑なエンジン+モーターで車環境をアピールするより、シンプルなディーゼルを開発した方がいいちおもうのですがね。やはり日本での発売は期待できないのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
日本はトラックやバス以外乗用車のディーゼルは黒煙や振動や音のイメージで昔から法人以外は売れませんでした。
それとディーゼルはエンジンをかなり頑丈に作らないといけないのでガソリンの同価格の車に比べると30万~40万高くなります。
あと日本ではガソリンの値段は下がりましたがなぜか軽油の値段は逆にあがっておりガソリンとの価格差も少なくなりました。
それでこの不況もあって各メーカもイメージが悪い乗用車ディーゼルの開発を飛び越してハイブリッドや電気自動車開発の方を優先させているわけです。
黒煙を出しながら走る車は最近殆ど見かけなくなりましたね。でもやはり植え付けられたイメージはなかなか変えられないのでしょうね。ハイブリッドのような複雑な車より、ディーゼルの方がシンプルで、トルクがあり、長持ちしますから、経済危機の今こそチャンスだと思うのですが・・・。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【ディーゼル車】自動車のディーゼル車の排ガス排出ランプが付いていないのに白い煙がモクモ 2 2023/01/27 07:42
- 車検・修理・メンテナンス マツダのデミオ(ディーゼルエンジン)平成29年車に乗っているのですが、最近新東名高速道路を110キロ 2 2022/08/29 15:34
- 中古車 ディーゼル中古車急ぎで探してます。 ガソリン新車しか乗ったことなく中古やディーゼルどのくらいお得か分 4 2023/06/14 21:19
- 電車・路線・地下鉄 鉄道に詳しい方、東京都心に乗り入れているディーゼル列車について教えてください。 往年の名曲「なごり雪 11 2022/03/26 06:26
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんに質問です】ディーゼル車から排ガス排気ランプが点灯していないのにマ 3 2023/01/28 23:41
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- 国産車 昔、ヨーロッパの自動車メーカーは、これからはディーゼルの時代だと言い、マツダが少しそれに乗ったものの 3 2023/01/10 17:17
- 交通科学 ディーゼル特急列車についての疑問 昔の質問で、ディーゼル車はトルコンで動いてることが分かりましたがど 3 2022/09/25 07:06
- 国産車 【自動車】トヨタハイエースと日産キャラバンのディーゼル車。 ハイエースはよくアドブル 3 2023/06/19 14:07
- 車検・修理・メンテナンス 車のエラーについての質問です。 2 2022/09/29 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
スモールランプについて
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車好きのおじさんはなぜどこか...
-
車台番号について。
-
車で女子ウケをねらうなら、ト...
-
最近の軽自動車の性能について...
-
スーパーの駐車場に停め続けら...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
ドアミラーのカバーが浮いてし...
-
売られている国産車で、ヘッド...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報