電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スロートレーニングをはじめました。
R25に、4秒かけてあげて4秒かけておろす、というのを、
10回2セット、これを1ヶ月やれば効果が出ると載っていました。
腕立て伏せ、スクワット、上体起こしをやっているのですが、
初めて3日くらいはきつく筋肉痛も消えなかったのですが、
10日ほどして、かなりやりやすくなり、筋肉痛も起こらなくなりました。
これで1ヶ月で本当に効果が出るのか眉唾なのですが…
本当に効果は表れるでしょうか?何かしたほうがいいことは?
スロートレーニングに詳しい方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

 あなたの現状がわからないと、返答は難しいですね。

これまで
腕立て伏せも厳しかったようであれば、効果は着実に出るでしょう。
少なくても運動をしない状態に比べれば、間違いなく効果はあります。

 ただスロートレーニングでは一般に、重い負荷を掛けるものです。
筋トレにはせいぜい10回こなせるかどうかの負荷を掛けるやり方が
ありますが、この重さをスロートレーニングでやると回数はもっと
少なくなります。その代わり、反動などを使って無理に上げることが
なくなるので、関節や腱を痛めなくなるのです。

 また、上体起こしはトレーニングというよりもストレッチに近い
動きなので、スロートレーニングとしては捉えないほうがいいです。
背筋って、腹筋を鍛えるようにはカンタンにいかないんですよ。

 ともあれ、自分の体重を負荷にする動きは、スロートレーニング
には軽すぎます。逆に言うと、腕立て伏せが 10 回くらいしかでき
ないようであれば、基礎筋力がまだ付いていない状態です。毎日
続ければ、10代~20代男性なら 50 回はできるようになるはずです。
せめて 30 回は着実にできるようにがんばってください。
    • good
    • 0

完全な素人ですが少し気になる点があったので回答させていただきます。



>本当に効果は表れるでしょうか?

質問者様の「効果」とは何を示しているのでしょうか。筋力をつけることが目的なら、その運動をしても筋肉痛が起こらなくなり、やりやすくなっている時点で筋力はついてきていると思われるのですが。

背筋○kgだとか腕周り○cmだとかの目標があるのでしょうか?生活の、もしくは何かの運動をする中で「あっ、鍛えた結果が出ているな」と感じたいのでしょうか?

それをはっきりさせたほうが、今後の詳しい方からの回答がより質問者様にとって有意義なものになると思います。

ご質問の回答でなく、申し訳ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!