
今年からボードをはじめようと思っています。
平日が暇人なので平日にスキー場へ行きたいのですが
なかなかそれに付き合ってくれる友達はいません。
そこで自分で運転を試みて行ってみようかと思ってるのですが、
なんせ経験がないので雪道の運転技術がさっぱりわかりません。
とりあえず、スタッドレスタイヤかチェーンかは用意しないと
いけませんよね。どちらがおすすめですか?
私の印象としてはスタッドレスよりチェーンの方が安心かと思っ
ているのですが。
ちなみに私は運転暦12年の主婦です。車はスパシオです。
よきアドバイスを。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
愛知県から奥美濃方面限定でしたらという仮定にて
平日、朝出て夕方帰るなら通常はスタッドレスにて十分対応可能でしょう。最初のうちは夜間雪道走行は危険なのでできるだけ避けましょう。
1.道路の凍結状況からしてあまりお勧めしないところ
・ウィングヒルズ、白鳥高原等の石徹白方面
理由:つるつるに凍っている坂があるから
2.スタッドレスかチェーンか?
・安いのでいいのでスタッドレスタイヤと一番安い金属チェーンを買ってください。緊急時にチェーンが必要な場合もあります。1回くらいは付ける練習してみてくださいね。
3.お勧めスケジュール
・ホワイトピア高鷲
午前10時過ぎに到着するように出発。平日なら8時前に出ればOKでしょう。11時からの午後券で滑走、夕方リフトが止まるまで滑ったら帰宅。
・高鷲スノーパーク、めいほう
11時半くらいに到着するように出発、12時からの午後券で滑りましょう。
4.注意点
・出かけるときに美濃インターから先が積雪。あるいは一宮JCTから通行止め美濃インターから積雪、のようなときには行くだけ無駄(渋滞にはまります)ですのであきらめましょう。
5.お気に入りのスキー場ができたら
平日シーズン券買うと10回も行くと十分元が取れるので、もし一箇所に通うようになったら検討してみましょう。節約節約。
No.8
- 回答日時:
豪雪地帯に住んでいます。
スタッドレスタイヤがいいと思います。というのは、チェーンでは、乾燥路面では金属チェーンだと、とばすと減って切れるし、ガタガタいうので、はずします。そのたびに付けたりはずしたりしてはいられません。今では乗用車でチェーンを付けているのは、地元の者はまずいません。スタッドレスタイヤのみです。4輪駆動車も多いし、また2輪駆動車でもそれなりに除雪をしているところを走る分にはそれほど不便を感じません。よほどの急坂でもなければスタッドレスの方が便利ですし、しょっちゅう行くようであれば、シーズン初めの1回のタイヤ交換の手間だけです。ただし、2輪駆動車で雪の急坂を昇らなければならないときは、プラスしてチェーン携行だと安心かな。多分使うことはないとは思いますが、どうしても駄目なときに付けて対処するようにしてはいかがですか。No.6
- 回答日時:
>高速道路などでのチェーン着用規制がでてるところはスタッドレスでは許されないのでしょうか?
通常、スタッドレスを4輪装着していれば、大丈夫です。
ただし、志賀高原の厳冬で上の方では、チェーン着用を促される場合がありますし、2駆動車では脱出ができなくなるときや、極低温のアイスバーンにうっすら雪がついた坂ではスタッドレスでも制動がきかなかったりすることもあります。
ただし、この場合、2輪バイアスロン(チェーン)等でもあぶないときがあります。
No.5
- 回答日時:
1で回答したものですが・・・。
私は女なのですが金属チェーンを自分でつけますよ!
旦那が車の運転がうまくないもので。
慣れれば10分もかからないです。
今回つけるかつけないかに関わらず、
今後雪道で運転する機会があるのならば
チェーンをつける練習は絶対しておいたほうがいいです!
それから、どこへ行くにしてもスキー場がある場所は
たいてい豪雪地帯ですよね。
ですから、同じ地域でも町の印象とはがらっと変わります。
天候によっても注意!です。前日暖かくて
急に寒くなって雪が降った朝が一番危険です。
氷の上に雪が積もってる状態がすごく滑りやすいです。
早朝は特に慎重に運転してください。
No.4
- 回答日時:
どちらを薦めるというのではなく
両方あった方がいいとおもいます。
自分も車を買い換えたときに
スタッドレスと、チェーン(ゴム)を
購入しました。
高速道路なんかですと、冬用タイヤ装着規制等もありますし
実際走ると、雪があるところ、凍結しているところと様々で
チェーンは、外したり、つけたりと繰り返しで手間が大変です。
スタッドレスタイヤも新雪がたっぷり降ったときや
除雪がきちんとなされていないところでチェーンで走行したあとで
でこぼこしたところなどは、スタッドレスも効きにくいし
・・・両方購入することをお薦めします。
自分は購入時にきっちり値切りました。
No.3
- 回答日時:
当然、スタッドレスの方がいろいろな面でよいのですが、
なにより、雪(というか凍結)の怖さをしらずに運転できてしまいます。
段階を踏めばチェーンが先なんですが、スタッドレスの安易さは、
同時に不意の雪の危険や、滑り止めをつけるタイミングを間違えるという危険を
避けれるので、やはりスタッドレスお勧めです。
なにしろ、チェーンは一度はかせるとわかると思うのですが、とても面倒ですよ。
女性ならなおさら。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ
どこに住んでいらっしゃって、どの辺りへ行こうと思っていらっしゃるのかにもよりますが
私はスタッドレスを使用しています
質問内容を見ると、お一人で行こうと思っているようですので
雪道でチェーンの脱着をするのは大変だと思います
(寒いし、冷たいし、淋しいですよ)
私は東京都下に住んでいますので
関越を利用して群馬、新潟方面によくいきます
問題なのは関越トンネルでして
このトンネルはチェーンを着けての走行はできません
ですのでトンネルの手前から雪が降り、チェーン規制された時は
そこまでチェーンで来て、トンネルの手前で一度、はずさせられます
そしてトンネルを抜けると、当然雪ですので
また装着しなければいけません
面倒です(^_^;)
チェーンの性能はよくなっていて
昔の鉄のチェーンのようにガタガタいわせることはなくなりましたが
スタッドレスの性能もよくなっています
私も、ここ十数年、スタッドレスで行けなかったことはありません
まぁ3月の声を聞くころにはノーマルで行けるところも増えてくるでしょうけどね
当たり前のことですが
どっちにしても、急ハンドル、急ブレーキは禁物です
慎重すぎるくらいでちょうどいいと思います
わかりました。慎重に慎重に行くつもりでがんばります。愛知県から岐阜のスキー場へ行く予定なので新潟とかより雪はすくないですよね、きっと。それにしても関越トンネルは面倒ですね~。アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
場所によっては両方必要です!
アイスバーンなどではスタッドレスは有効ですが
新雪や深雪の除雪されてない道路では歯が立ちません。
チェーンは金属のものが一番グリップ力があります。
非金属のチェーンは装着しやすく軽いということで
一般的にはこちらのほうが便利ですが。
夏タイヤにチェーンでも大丈夫ですが、
雪が少ないところではチェーンがゴリゴリと道を削るし
振動がちょっと不快です。それを考えると
雪がそんなに多くない地域ならスタッドレスが
いいかもしれないですね。
それから、運転歴は長くても雪道は普通の道路と
勝手が違います。私は普通の道路では自身があったのですが
初めて雪道を運転したときスピンして
死ぬかと思いました(笑)
最初はなるべくインターから近いところのほうがいいですよ!
え~っ!スピンしたんですか~、そんなこと聞いたら行く自信なくしそうです。岐阜県のスキー場あたりならスタッドレスでも大丈夫でしょうかね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大雪時の市街地のでこぼこの雪...
-
スキーへ車で行きたいと考えて...
-
2WDにチェーンと4WDにスタッド...
-
かぐらスキー場までスタッドレ...
-
道路状況ーお教え下さい
-
岐阜、長野ゲレンデに車で行く
-
前日に雨が降っている時のスキ...
-
アクロス重信に行こうと思って...
-
回数券とは
-
やる気が切れてしまった時
-
野沢温泉スキー場
-
12月の富良野スキー場について
-
社会人の睡眠時間
-
5月の連休でもスノーシュー、...
-
「ターンが出来る=滑れる」?...
-
スノボー初心者です(お勧めゲ...
-
一発ギャグ教えて(>_<)
-
カップルで北海道スキーならど...
-
GW以降、滑走可能なゲレンデは?
-
なんのCMだったか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セダン車にスノボの板って入り...
-
なんで劇場版ガンダム逆襲のシ...
-
2WDにチェーンと4WDにスタッド...
-
タングラム斑尾、斑尾高原スキ...
-
冬季の万座ハイウェー
-
ハンターマウンテン塩原までの...
-
FF車で、スキー場に行かれる方
-
石のペンダントを落としてしま...
-
急ぎです。ブランシュたかやま...
-
苗場への道
-
八方尾根までノーマルチェーン...
-
苗場スキー場までの道
-
3月中頃の苗場・湯沢スキー場の...
-
白馬から松本まで冬に車で移動...
-
2WDの車でスキーに行きたい...
-
四駆でなくても行ける雪山
-
やっぱりスキーに車で行くには...
-
ノーマルタイヤで行ける関西の...
-
ウィングヒルズスキー場は2駆...
-
雪道でのチェーンについて
おすすめ情報