アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

A社で年利29%で返しては借りてを繰り返し、常に限度額の50万円を借りたまま8年程経ちました。 去年の末に一度、完済して新金利18%で契約して限度額の50万円を借りて現在に至ります。
金利が下がって少し楽になりましたが 過払金返還請求(正確には減額なのかな?)を考えております。

過払金が50万円を超えていれば差額の返還。50万円未満ならば借入金の減額。それを一括返済ならシロ。残額を利率引き直して分割返済ならクロ。
認識としてはこんな感じでしょうか?

さて、本題です。
旧金利と新金利との契約がありますが どういう扱いになるのでしょうか?

たとえば。。 旧金利での過払金返還が40万円あったとします。
新旧同体で、新金利の借入金50万円と差し引きされて、10万円の一括返済を求められるのか? それとも新旧別々で40万円の過払金返還があって、50万円の借入金もそのまま残るのか?

さらにもうひとつ。
過払金返還請求、過払金による借入金の減額(債務整理)は 債権者毎に行えるのか それとも債権者一括で行われるのか?

現在、2社からの借入があり
時間をずらして対処すれば ブラックにならずに完済できる可能性が
あるのではと 都合の良いことを考えております。

長くなりましたが どなたか御教授願います。

A 回答 (1件)

>たとえば。

。 旧金利での過払金返還が40万円あったとします。
新旧同体で、新金利の借入金50万円と差し引きされて、10万円の一括返済を求められるのか? それとも新旧別々で40万円の過払金返還があって、50万円の借入金もそのまま残るのか?
→業者側は別契約を主張すると思いますが、同一契約とみてよいとおもいます。仮に、別契約としても、完済した最初の過払い金には5%の過払い利息を請求できます。

さらにもうひとつ。
過払金返還請求、過払金による借入金の減額(債務整理)は 債権者毎に行えるのか それとも債権者一括で行われるのか?
→和解する時は、一括で行っています。

>現在、2社からの借入があり
時間をずらして対処すれば ブラックにならずに完済できる可能性が
あるのではと 都合の良いことを考えております。

とりあえず、業者に取引履歴を開示してもらい、フリーソフトの利息計算ソフト等で計算してみてはいかがですか?50万円、8年の取引であれば、ざっと推定計算すると、50万円以上は過払いになっているとおもいますよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!