プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校2年です。
来年受験を控えていますが、今更ですが、何をどう勉強したらよいのか分からずに困っています。塾は金銭的な理由から行かせてもらえず、独学で行くしかなのですが、参考書がいっぱいあってどれが適して、どれから始めたほうがいいのか分かりません。

大学は東海の文系の国文科です。
↓一般試験概要
国語総合(100)
備考 国は現代文必須,現代文または古文・漢文の選択。
【地歴】世B・日B・地理Bから1(100)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100)
センター試験 3教科3科目(600点満点)
【国語】国語(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《公民》現社・倫理・政経から選択(200)
●選択→地歴・公民から1

個別学力試験 個別…課さない

こんな参考書から始めたらどうか教えていただければ幸いです。
あと、こういうことからした方がいいと教えてください。
すぐに返事いただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No.2です。

ブランクあいてしまいすみません。


1.司書の資格を目指す&公務員も目指す

玉川大学通信でも十分可能ですよね。
問題ないと思います。

で、公務員もターゲットにしている、ということですか。
であれば、公務員になる勉強をしてはいかがでしょう。

通信制高校卒業→通信制大学入学
       →大学入学と同時に、公務員になるための勉強をはじめる

→大学で司書の資格をとる    →どこかへ就職
→と同時に、公務員試験を受験する→合格ならOK

公務員試験は、経済事情によっておそらく今後もっと激戦になるので、勉強するなら早いにこしたことはありません。
高卒で受験できる公務員(国家3種など)を目指すのがいいと思います。

※公務員受験を目指すには他のカテゴリで検索してみてください。

※雑誌で見ましたが、今、司書は人手不足ではないですか?
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/ …


2.人付き合いも減り、空白の日はどうすごすのか

通信制の場合は大学での人付き合いはなかなか難しいでしょう。
が、先に述べたとおり、大学以外で付き合いを増やすのがいいと思います。
思うに、親御さんは、はやく独立してほしいと思われているのではないでしょうか。
子どもはいつかは親の元を離れないといけません。
その第一歩として、「自分の生活費は自分で稼ぐ」ということを念頭におき、バイトなどをはじめてみてはいいのではないでしょうか。
本が好きなら書店のバイトがいいと思います。
まず、そこで慣れていけばいいかと。共通の趣味を持っている可能性も高いです。

ちなみに通信制大学に通う人の大半はバイトなり会社勤めなり公務員なり、仕事持ちです。


3.参考書は今必要か

上述したとおり、まず、今後どうするかを考えるのが先です。
ただ大学に行っても英語は勉強して単位を取らないといけませんので、そのうちに必要なのは間違いありません。目的が大学受験か単位取得か、はたまた公務員受験かということになります。



・・・と、ここまできたらもはや参考書の質問ではありませんので、ここは閉じて、別カテゴリで新たに質問されることをおすすめします。
別質問でも、運が良ければ(?)確認できるようにしますので、いったん閉じましょう。
    • good
    • 0

こんばんは。



親御さんは通信制大学へ行くようにということですか。
ふーむ。
いろいろ考えてみましょうか。

まずスポンサーである(お金を出してくれる)親の言うことは、ある程度は聞かないといけません。
残念かもしれませんが、たとえms1906さんがやりたいようにしたいと思っていても、まずおうちの事情で、お金が無ければ厳しいです。私の話で恐縮ですが、私も昔行きたい大学がありました。東京の大学でした。でも、当時うちは貧乏でかつ弟もいたので、地元の大学に行くように言われ続けました。抵抗して東京に行ってもよかったかもしれませんが、残念ながら私にはその勇気がありませんでした。というより、家族に反対されてまで行ったとしても、実際お金が無いと思うように行かないのは事実で、やりたい勉強にもどれだけ力を入れられるかわからなかった。

もしms1906さんが、仮にアメリカの大学でコンピューターを学びたいと思うとします。しかも英語ペラペラで、学力的にも問題ないとします。それでも、家にお金が無いと行けません(公立大学でも普通に生活して年400万は必要)。
どのくらいの実力や能力があったとしても、断念しないといけない場合だってあります。
だから、親御さんがお金を理由とされるのであれば、ある程度は理解することも、高校生くらいなら必要なのかなと思います。非常に残念かもしれませんが、、人生はそんなもんかもです。

何もかもうまくいくような人生って無いと思います。

それでも、人生をあきらめる必要はありませんよね。

つまりms1906さんが将来どのような職業につきたいのかということです。
そもそも、東海の文系の国文科を目指していますが合格したとして4年後はどのような仕事に就きたいのでしょうか。

もし、東海大に関連なく、文学部にも関連なく、とある職業があり、それを目指したいというのであれば、別に東海大学に行くことに執着する必要はないと思います。

世の中には、大学に行かずに、高校で自分の行きたい道を選んで就職なり専門学校なり行く人はたくさんいます。大学は、そもそも勉強・学問するところです。もし、自分の行きたい道が決まっているなら、まずそれを優先させてもいいんじゃないですか。

例えば、将来画家になりたいと思うのであれば、大学に行かずとも絵を描き続けることを優先させればいい。もし漫画家になりたいのであれば、漫画を描き続けて雑誌に出せばいい。それだけのことです。

最近思うようになったんですけど、実は人生はあっという間に過ぎていくんじゃないかと。迷うのも大事ですが、それよりしたいことを優先してやることが一番大事ではないかと思います。本当にそう思います。

ですので、大学に行くことを目的とするより、まず将来何をしたいかということを目的にして考えてみたらどうでしょうか。

今まで参考書や勉強のやり方などを書いてきました。
たぶん、頑張れば大学には合格すると思います。頑張れば、ですが。勉強はたくさんしないといけませんが。

でも、人生は短いです。大学に行くための勉強より自分がやりたいことあればそれをやっていかないと、人生なんてあっという間なのかなと。

親御さんが「通信制大学なら行ってもいい」と言われるなら、まずそれで検討してみてはいかがでしょう。


通信制の大学だってばかにはできませんよ。
玉川、慶応、日大、放送大学など。頑張ればそれらの大学卒業ということになるわけですよ。
もし、芸術系を目指すにしても、たくさんありますよ。京都造形芸術大学、武蔵野美大など。
興味があるなら各大学のホームページを見てみてください。

通信制と言っても別にずっと家でだけ勉強するというのでなく、スクーリングがあります。
入試は事実上ありません。英文法とか現代文などの受験勉強よりも(それはそれでいいとは思いますが)直接自分のやりたいことに直結する勉強をしたほうが、精神上よくありませんか。

多分、普通の学生生活みたいにキャンパスで友達をつくってサークルで騒いで・・・とかいうのは少ないでしょうが、その分、空いた時間で、バイトしたり、好きなことをするほうが社会勉強にはなるかもしれませんし、無理に「学校」というしばりが緩い分、気は楽です。つまり、今の通信制高校と同じような雰囲気ではない生活になると思った方がいいです。

それに友達だって大学でなくてもいいとは思います。新聞で読んだんですけど、最近の大学生は、入学して友達をつくることができなくて悩む人が少なくないらしいですね。昔とちがって、今は人のつながりが希薄になってきている感があります。昔なら、何も考えることなく、近くの席の人に声かけたり、かけられたり、したものですが、今はそれが難しいらしい。
むしろバイトみたいに人と対話せざるを得ない場所に入った方が、友達とか、できやすいのかもしれませんね。


さ、どうでしょう。少し考えてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事またまたどうもですm(-_-)m
うれしい気持ちでいっぱいです><

私は、文系の国文科に入って、司書の資格をとろうと考えています。
しかしながら、司書の資格は非常に就職率が低いために、司書の資格をとり、そして、様子見で、公務員を目指しています。

しかしながら、今の現状で言うと、通信制に行かざるを得ないといわれ、今のように人付き合いも減り、空白の日はどうすごすのかという不安が不安がいっぱいあるだろうと思うのです。
でも、普通の大学でも友達が出来ぬかもしれないのですね…今みたいに、出来るわけでもないんですね…;;
通信制でも同様でしょうか??
ちなみに、大学は玉川の方にと勧められています(理由は家から近いため)
また、せっかく申し上げてくださった参考書等ですが、今の時点では必要だと思いますか?

前文申し上げたことで、質問ですが、
○英文法の演習はどういった参考書はどういったものがよろしいでしょうか?こんな参考書ならお手軽だというふうに教えてくだされば幸いです。
○現代文になれるには、本等読み上げるようにと申していますが、どういった本で、何冊ぐらい読めばいいのでしょうか?具体的なことでは、分からなくて…こんな感じに読めばいいと教えてくだされば幸いです。

*お返事お願いします*

お礼日時:2009/03/04 11:13

No.2です。

こんばんは。

学校が通信制、というのであれば、私が言ったことも少し訂正しないといけないですね。
きちんと前提を確かめないで想像で進めてしまったすみません。

これまた勝手な想像ですみませんが、現在通信制に通われているというのは、色々と事情があってのことだと思います。精神的にきつかったでしょうね。。おそらく、親御さんも少しお疲れなのかもしれません。きつい言い方かもしれませんが、お母さんは「もうとにかく高校出て早く独立してほしい」と思ってるかもです。

子どもの独立を思う親は、現在では少なくなってきているようですが、親だって人間、いつまでもやさしいお母さんでいれるとは限らないでしょう。そりゃ疲れてしまうこともあります。そのとこを、少し考えであげる必要があります。


話を戻しますが、そもそも東海大学を目指すということは、親御さんときちんと話をされましたか?
そこが気になります。もしきちんと了解をされて、入学のときは学費も払ってもらうという約束をしたのかどうか。
一応しているというのであれば、きついかもしれませんが、まずお母さんに勉強をしている自分を見て、もっと認めてもらうことからする必要があると思います。普通、大学を目指す子どもに参考書を買うお金も渡さないなんて、ない話なので。
ただ、大学に行きたい、でも勉強はしない、というms1906さんの葛藤の状態をずっと家で見ていれば、お母さんの目線からすると、「大学など無理」と思いこんでいるかもしれません。
だから「参考書なんて無駄なお金」という意味で出してくれないのではないでしょうか。

個人的には、親は親なんだから、絶対に子どもの味方であるべきだと思うんですが、どうも最近は、そうでない親が多いように思えてしかたがないですね。。。でもあなたのお母さんです。他人の私がこんなこと言ってしまって、不機嫌な想いをされたと思います。大変失礼いたしました。

で、親から参考書を買ってもらう件は少し置いておきましょう。
話が簡単でないのだと思いました。



1.学校が通信制で、教科書は進学向けではない。

この前提で話をしますと、このレベルから受験に持っていくというのは、結構考えないといけません。
多分ですが、いろいろ諸事情あって、今まできちんと勉強に時間が取れなかったのではないかと思います。
それで今からがんばる、となれば、はっきり言って中学レベルからやり直す覚悟が必要です。

少し思いましたが、通信制の学校はサポートしてくれないのですか?大学入試を支援するところもあるとホームページで見ましたが。


2.問題集や参考書が買えない

今の時点で買うのは大変と思います。
でもせめて、お小遣いを使ってでも、以下はそろえてください。
・英文法の演習書 1冊 おすすめは日栄社「英文法―高校初級・中級用 (1日1題30日完成) 」400円あれば買えます
・英語の辞書 2冊 英和辞典と和英辞典 家にありますか?
・古文の演習書 1冊 おすすめは日栄社「古文入門 高校初級用 1日1題30日完成 3 (1日1題) 」これも400円以下
・漢文の演習書 1冊 おすすめは日栄社「新・漢文の基本ノ-ト」210円ですが基礎固めはこれで十分
・現代文の演習書 1冊 ブックオフで問題集を1冊 解説が詳しいものを
・日本史の教科書 1冊 「書きこみ教科書詳説日本史日本史B 」がいいかと。800円。ブックオフにないかな~


以下、あくまで一例のプランです。

●英語
1)中学英語の復習 ・・・・4月まで
 図書館に行く→検索機で「中学英語」で検索する→「イチから出直す中学英語」など、何冊か出るので、そのうち最低3冊は借りる→ベッドの上でも公園でも(別に机の上でなくても)読みまくる→少し分かってきたら、ブックオフで高校受験用の英語文法問題集を買う→繰り返し解く

 図書館が遠いなら難しいですね。
 その場合は、NHKの高校講座の「英語1」を見てください。
 ネットでまとめて見れます。
 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html


2)英文法と英単語を固める・・・・7月まで
 「英文法の演習書」を毎日解く→間違えたら、間違えた例文とその日本語訳をノートに書く
 たとえば
 「 I wish I (were) a bird !
   鳥になれたらなあ      」
  英語だけでなく日本語も書いて意味をおさえる
 わからない単語があれば、必ず辞書を引き、ノートに書く→時間があれば見て覚えるようにする


3)過去問演習 ・・・入試まで

大学入試問題過去問データベース
http://www.toshin.com/nyushi/

 ここで私立大学の入試問題のうち、
 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
 を見ながら「ランク」が下の大学から選んで解いていく
 (つまり、例えばいきなり慶応や早稲田に手をつけたらだめで、亜細亜とか帝京とかから解く)
 
 ※紙に印刷できれば、印刷して解いたほうがいいです。

 もちろんわからない問題ばかりでしょうから、不明な単語や熟語は全部辞書を引いてノートに書く
 長文は一つ一つ意味と文法を押さえながら読む
 量をこなすのも大事ですが、とにかく毎日やることが大事です
 
 入試前には、センター試験や東海大の問題を解くようにしてください。


●国語(現代文)
1)現代文に慣れる ・・・5月頃まで
 本を読むのは好きですか?新書や小説や新聞など量を増やして読んでください

2)現代文の基礎をおさえる・・・8月まで
 演習書を解く→最初はわからないかもしれないが、何度もやれば必ずわかるようになります

3)過去問演習・・・直前まで

 英語と同じ。ただ国語は著作権というものの事情で、データベースにないのが多いので、あるものだけでも解いてみる
 ※センター試験からやってもいいと思います。


●国語(古文漢文)
1)古文・漢文の基礎をおさえる ・・・8月まで
 先に述べた演習書をやる→まずは無理せずゆっくり、ていねいに解いて、おさえていく

2)過去問演習
 
 現代文と同じ


●歴史(日本史?)

1)歴史は流れをおさえる

 これは学校のを利用したらいいと思います。
 教科書は簡単ですか?でもまず流れをおさえましょう。

2)知識を入れる ・・・10月まで

 「書きこみ教科書」で覚える。何度も読む。穴埋めの箇所はノートに書いて覚える。
 知識は教科書じゃなくてもネットでも得られますね。例えば
 http://homepage3.nifty.com/barabaranihonsi/note_ …
 http://ja.wikipedia.org/wiki/
 など


3)過去問演習 ・・・直前まで

 英語と同じ
 問題の答えが聞いたことも見たこともないマニアックなものの場合があります
 教科書にのってない答えなら、覚える必要はありません。



何もお金をかけないと勉強できないわけではありません。
要は、入試問題が解ければいいのです。それを解くための基本は、たくさんの問題集をやるのではなく、1冊の問題集をボロボロになるまで使うことで身に付くものです。
それに、入試問題だって、すべてが難問というわけではない。
簡単なのもあるので、それを利用すればいいのです。英語は十分使えます。

多分、最初は時間がかかったり、精神的に落ち着かなかったりでしょうけど、焦らないで自分のペースでいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事感謝します。
いつもいつも・・・どうもです><

>>1.学校が通信制で、教科書は進学向けではない。

この前提で話をしますと、このレベルから受験に持っていくというのは、結構考えないといけません。
多分ですが、いろいろ諸事情あって、今まできちんと勉強に時間が取れなかったのではないかと思います。
それで今からがんばる、となれば、はっきり言って中学レベルからやり直す覚悟が必要です。

少し思いましたが、通信制の学校はサポートしてくれないのですか?大学入試を支援するところもあるとホームページで見ましたが。

通信制の高校では進路相談等しています。実は、親から4年制大学は学費は高いから、通新制大学行くよう言われています…;;
私は、4年制を考えていますが、今の学力を考えての無謀さがってかなのでしょうか…かなりショックです。
そうなると勉強のほどは必要なのでしょうか?そうでなくてもあきらめきれない思いで、いっぱいです。

その点について、これからを含めて、こうしたらいいと教えていただけたら幸いです。

*お返事お願いします*

お礼日時:2009/02/27 20:43

No.2です。


こんにちは。
文面から思うに、問題点を整理すると
1.基本がまだきちんとしていないのに、マーク式問題集を買ってきた。それを母は怒った
→お母様はms1906さんの実力をある程度把握している
2.参考書を買ってきてもやらない
→家にこもれない性分である。精神的にまいってしまう(誘惑が多い?)
→家にいると太ることが気になる

まず1.については、高校2年生の時点できちんと解ける人などそんなにいないと思います。
言ってなかったですが、参考書や問題集の選び方の一つに「自分の実力よりやや高め」というのがあります。
もし、その河合のマーク基礎問題集をやって、6割程度取れるなら、継続して意味があるでしょう。
で、解けなかったところについて、解説を読むなり「まちがえちゃったノート」にまとめるなりして、覚えていけばいいということです。そして3回程度繰り返せば、自分のモノになります。
ただ、もし半分も取れそうにないなら、もう1段下のレベルに降りて文法や単語をみっちりやる必要があると思います。そのためのツールとしては「基礎問題精講」などの入試問題でありながら基本を復習できるモノなどを使わないといけません。
いくらいい問題集や参考書でも、自分のそのときの実力にあってなければ効果がでませんので。
他の教科・分野についても同じです。

そういう意味で言うと、マーク基礎問題集はまだ時期尚早なんでしょうか。
例えばの目安ですが、これをこなすには学校の定期テストできちんと点が取れてることが前提だと思います。赤点か赤点スレスレぐらいだと、確かに厳しいかも。なので、やはりまずは基本の復習をきちんとしましょう。

ちなみに言っておきますが、センター試験の範囲は大抵高校2年までの範囲です。つまり英文法から構文、単語など、今まで学校でやってきたことをきちんとおさらいするだけでも、本来的には平均点が取れるようにはなっています。何も新しく学ぶことは無いはずと思います。(中堅レベルの普通科の高校を想定しています)7月までを基本重視でやるのは、一部の難関大学志望を除いて、受験の王道です。

2.ですが、これは、まず生活習慣の問題だと思います。
「勉強机」が勉強する場所になってないことが問題なのかと思います。
また「こもるのができない」「太るのが気になる」というのは環境の問題でしょう。こもらず友達とかとわいわいして遊びたい。太ると男子・彼氏からどう思われるか・・・・というのが気になっているのではないですか。
それらがすべてストレスとして感じるから余計に、勉強しながら食べ過ぎたり、頭が痛くなったりするのかもしれません。

※もし、これが重度であれば医者に行って専門に診てもらうのがいいかもしれません。そこまでは文面からわかりませんでした。

勉強はリラックスしてしないと頭に入らないので、まず部屋を楽しい空間にしてみたらどうでしょう。アロマとかもいいかもしれません。落ち着いて、気持ちよく、勉強できるよう、まず机の上を整理したりアレンジしてみてください。

そしたら最初は長時間でなくてもいいので、机で何かやってみましょう。最初は勉強じゃなく、好きな本を読んだりするのもいいと思います。無理なく、最初は30分とか。それができたら絶対に休憩を入れる。そもそも人間の集中力は持って50分。休憩は適度にする必要があります。
別に勉強は自分のペースでするものなので、自分は机で最長30分しか作業できないのならば、それでいいと思います。きちんと休憩して、集中してやることが大事です。
まずは体を慣らしましょう。

それでも自分の部屋で勉強できないなら、いっそのこと学校か図書館をメイン勉強の場にしてもいいかと思います。こだわることはありません。私の友人は、駅の待合室が一番集中できると言ってよくこもってました。適した環境は人ぞれぞれです。

太るのが気になるのは、高校生ならやはりそう思うのでしょうね。私にはよくわかりませんが。ただ、年齢的に太りやすい時期というのは間違いなく、変に気にしすぎる必要はないと個人的に思います。もし太ったとしても、もともとそういう体質でないかぎり、絶対痩せます。

体験でいうと、高校のときそれなりにあった女子が19~20になってきゅっと痩せて「あれ?いい女性になったな」というのはよくありました。これは男子でも同じですね。まだ成長途中なので、気にしてもしかたなく、自然に身をまかせたほうが気が楽だと思います。


個人的には、1年くらい勉強を最優先にして生きてみてもいいかと思います。
この1年頑張れば、ステップアップできて、内面的にも美しくなって、大学で花開く、そう思いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうです。
またまた…こんなお返事くださるとは、うれしい限りです><

忘れてました…すみません;;
学校は通信制で、今現在後期試験終わり、長期の休みというわけなのです。
ですから、学校行くにしても、勉強の件にしても、無理なのですね…;;教科書も進学にいけそうなものではないので…(教科は自由に選べます)
そちらの点としては、どうしていけばいいのでしょうか?
こういうふうにしたらいいと詳しく教えてくだされば幸いです。

駅の待合室というと、小田急でよくある待合室??(ガラス張りのコーナーになっている)
図書館という手もあるのですね…ですが、私の近所では、図書館は遠いです…-_-;;

何度母に説得したものの、買ってくれそうもありません。
なぜなら、以前書いたような理由があるから・・・今ある参考書で、もしくは自分で買えといいました…;;

*お返事お願いします*

お礼日時:2009/02/26 20:41

こんばんは



参考書や問題集は、解説をおもしろいと思えるかも大事ですから、本屋さんに何日か通っていろいろ見てみるのもいいと思いますよ。

私は、問題を見て現在の自分の実力よりやや易しく感じ、解説が手厚く、できればその本の使い方をきちんと説明してあるものがいいと思います。

英語は、どんな教材でもCD付きのものを選び、しつこいほど音読するといいと思います。
    • good
    • 0

No.2です。



個人的には、塾行くこと思えば、参考書や問題集なんて安いものだと思うんですが、ご家庭により事情が異なるので一概には言えないですね。
なんて難しいものを~ですが、お母様はご自身の成績のほどをご存じなのでしょうか。
きちんと把握されていて、それで「うちの娘にはこれは無理だろう」と思われているのならともかく、お母様の視点で見た瞬間に、難しい、と言われたのなら、そりゃ受験から何年も遠ざかっていたらセンターレベルでも難しいと思うものです。

どちらかがわかりませんが、基本的に親はうるさいもの、その一言一句にいちいち反応してたら、たぶん受験勉強していてもペースが乱されて、結果うまくいかない可能性が高いです。
まずは、自分がそれをきちんと理解して「親離れ」が必要ですし、お母様も少し「子離れ」が必要なのかもしれません。受験とは、人生の中でのはっきりとしたハードルです。ハードルを越えるには力が要ります。でもハードルを越えれば間違いなくms1906さんは大人へ一歩近付きます。その認識のもと、親子の関係を考えてみてください。例えば「自分は東海大文学部に行きたいし自分の力でやってみたい。もう17歳だから、自分のことは自分でやります」と宣言するとかして、少しお母様にも考えていただく必要があるのかもしれません。さもないと、これからの受験勉強で、たとえば模試の偏差値が上がった下がったでいちいち言われるのは厳しいですよね?精神的にマイナスになります。合格から遠ざかる。まずそこをきちんとしておかないといけんと思いました。

参考書のお金がない件ですが、可能であれば、アマゾンの中古商品で購入するのはどうでしょう。ただ、クレジットカードが必要なので、そこはお母様と相談して、画面を見ながら一緒に買うとかしないといけません。書店で確認して、ネットで中古購入なら、少しは安くつきます。で、お母様もms1906さんが何を買ったかがわかるので、いいかもです。

それでも大量には買えない、というのであればまずは 英文法、英単語、英熟語、英語構文、古文文法、漢文文法、漢字、文学史 あたりは高校1,2年で使用した(と思われる)副教材を使ってみてはいかがでしょうか。これは想像ですが、おそらく世の中の中堅以上のレベルの高校でよくある話で、これらの副教材を購入させて、自習教材に使っていて、定期試験の範囲にしてたということはないですか?以前使ったことのある教材なら、ある意味復習の効果は一番です。

もしそのような教材を残しているなら、活用するのがいいと思います。
7月までに何度か繰り返しましょう。
高1,2のときは時間もなくよくわからなくて、嫌悪感があるかもしれませんが、自主的にがんばる今ならわかるかもです。
あと、学校で指定した教材なので、わからないところは先生にも質問しやすいですね。

※もし学校でそんな副教材使ってない!というのであれば話は別なので言ってください。

足りないのは、そうすると、現代文、英語長文、歴史ですかね。
歴史は基本教科書+ノートまとめ でいきましょう。ただ問題演習がないのもよくないので、センターレベルの問題集(過去問そのままでなく分野別)を使って知識整理していけばいいと思います。候補は、アマゾンで「日本史 センター」と検索してみてください。
英語長文のおすすめですが、まず今のms1906さんの実力がわからないので、これがいい!とおすすめするのは非常に危険なのでやめさせてください。英語は自分の実力にあったものを使わないと効果が出ないので。あくまで一例ですが、迷ったらセンターレベルの「マーク式基礎問題集 英語長文内容把握(河合出版)」か「きめる!センター徹底攻略英語(2)読解問題(学研)」などのものを書店で見て、解説を読んでみて理解できるもの(ここ重要)を選べばいいと思います。
現代文は、先に述べたとおりです。候補は、著者で確認しましょう。現代文は著者によって解法が違うので、やはり自分にあったものを選ばないといけません。例として言うと(有名どころですが)、出口、板野、船口、田村、酒井 くらいでしょうか。これもアマゾンで「現代文 出口」とかしてリストアップして、書店で解説部分を読んですっきり理解できるものを選択ください。

結論ですが、まず親子関係をきちんとして環境を整えましょう。あと自分の「基本書」探しは大事です。これからのために、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
またまたこんなに書いてくださるとは感激です><

難しい参考書というのは、
基礎的なレベルからしてだめなのに、マーク式基礎問題集(河合出版)を買ってきてしまったからです。センター模試レベルの難問問題集なのに、こういう掲示板の情に流されて買ってきたのです。
だから、母は怒ったわけです。
それに、買えさせてくれない理由の1つは、買ってきてもやらないことです。
私には困った性分がありまして、家にひきこもれない体質があります。
家に長時間勉強に集中することができないといいましょうか。
家にいると太るし(私は体重が気になるほうです。テスト前日になると、必ず篭って勉強しますが、その日のうちに、倍以上増えたことがあります。食事制限は抑えています)、ひこもっていると、脳(頭)がガンガン痛むし、精神的にもまいってしまいます(さまざまな誘惑など)ので、ひきこもるのが嫌うのです。
なので、全くもって、勉強がはかどらないのです。
だから、結局買ってもただ飾るだけ、持ってて安心…と母に解釈を受け、以降お金をねだっても、もらえる確率が低くなりました…

こうしたらよかったなど、ご指摘なさってくだされば幸いです。

*お返事おねがいします*

お礼日時:2009/02/26 06:41

東海大文学部の問題を見たことがないので、一般入試狙いかセンター試験狙いかで微妙に違ってくるかもしれませんが、次のステップで攻めたらどうでしょうか。



※社会の選択はなんでしょうか?日本史?世界史?地理?
もし公民でいくなら、自動的にセンター試験入試のみターゲットとなります。ここでは日本史か世界史と想定します。

【年内目標】センター試験で合格ラインを目指し、併せて一般入試の問題もとけるようにする。

3~7月:単語等暗記+解法暗記 で 基礎を固める
・現代文・・・解法を暗記する+漢字トレ
 (例)河合塾やZ会とか代ゼミとかの解き方が詳しい演習書
 解き方は著者にとって微妙に違うので、どれが自分にあってそうかを考えながら演習する。おそらく、自分にあってたらすぐに感じるものがあるまで、それに出会うまでが大変でお金もかかるかもしれない。ただ、買ったからといって合わないものを無理に続けると時間の無駄なので決断ははやくする他ない。
・古文・漢文・・単語と文法・句形をきちんと覚える
 (例)高校1年のときに学校で使っていたような副教材
   それがないなら、日栄社が出してる薄いもの
 徹底的にやってマスターしたら、演習を入れながら少しずつレベルをあげていく
・英語・・・単語と文法と構文をひたすら覚える
 (例)基本は学校で使ったものを復習するのがいいと思います
 それが合わないなら、本屋で平積みになっていて、売れてそうなものからピンとくるものを選ぶ。有名ものでいえば「基礎英文法標問精講」「ターゲット」等。ひたすらやって3回ほど繰り返してマスターする。
・歴史・・流れをおさえてインプットしていく
   教科書繰り返し精読(これがベスト)
   山川の用語集繰り返し精読
   自己流ノートを作って整理して繰り返して頭に叩き込む
   ほとんど修行ですね

8月夏休み:夏期講習など行けたら行く。毎日気持ち充実させる。
  7月までにできなかったことの補充
  英語の構文や発音などを短期間で抑えておく
  できれば時間があるので英語長文を独学するか、
  講習で教えてもらうのがいいかもしれません
  とにかく、ここで基礎は完成させる

※英語の長文は、ほんとにたくさん参考書があるので自分が気に入ったのを選べばいいと思いますが、迷ったらセンターレベルのものにしましょう。
 ちなみに最近の参考書や問題集は表紙にレベルが書いてくれてるのが多いですね。それを参考にしたらいいと思います。

9月~12月:演習中心で徹底トレーニング
・全教科、センター試験過去問+類似問題集+東海大学赤本にて演習を繰り返す
→いきなりは難しく感じるかもしれないがかなりの分量があるので、多分2回やれば、あっというまに年末かも。。ここかなり時間が早く過ぎるので注意です。
・間違えたら、解説を読んで、徹底復習
・「まちがえちゃったノート」など作ると、試験直前に効果的
→間違えた問題&解答と自分でなぜ間違えたかを考えメモしたもの

1月~:本番
・今までやってきたことの総復習に時間をかけるとともに、単純な暗記モノに記憶漏れがないようにする
・「まちがえちゃったノート」を見直して本番に間違えないようにする
・ボロボロになったノートや問題集を積み上げて自信をもって挑む
・おそらく地理歴史ならまだ得点アップできると思うので、最後まであきらめず教科書などを読む


というわけで、
どの期間も大事ですが、一番大事なのは、7月までですね。
要は、インプットをきちんとしないと、問題を解く(アウトプットする)なんて不可能なのです。参考書はこれと決めたら繰り返すのが大事です。薄くコンパクトなのを見つけて、最低3回は繰り返しましょう。

※ところで、推薦入試は考えないのですか?もし考えるなら、小論文の練習を「息抜き」にやるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

こんなに詳しく書いてくださるとありがたいです><
できれば、こんな参考書がいいと教えてくだされば、幸いです。

以前、母に参考書買うからと私がお金を要求し、何買うのか、どんな教科なのか詳しいことを言わないともらえなかったので、基礎的なもので○○の教科を買うといいました。私は、こういうサイトさんにいくつか書いてある参考書を参考にしていったつもりです。しかし、その教科を買って母に見せたら(買ったものを必ず見せなくてはいけなかったので)、なんて難しい問題を買ってきたんだと文句?を言われ、非常に後悔した気持ちになったことがあります。
それ以来、参考書料は、できれば自分でと思いますが、必要なほどの参考書を買うお金は持ち合わせていないので、困っています。
選び方についても困っていますが、お金にも困っています。

どうしたらいいのか、こうしてこうすると詳しく教えてくだされば幸いです。

お礼日時:2009/02/25 19:04

あなたのことを最も把握している学校の先生に聞かれるのが一番だと思います。


どうしても聞きたくないというのであれば,本屋で参考書を何冊かめくってみて,自分に合いそうだ,分かりやすそうだと思うものを買いましょう。
参考書そのものはどれも優れていますが,それがどれでもよいということにはなりません。どれがあなたに合うかは見てみることでわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!