重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
仕事をして1ヶ月
毎日毎日雑用です
コピー 印鑑押し 快気祝の千羽鶴作成 クリップで書類留め 封筒作成

上司に今後もこんな調子なんですか
と伺ったところ
そうだよここにいる間はずーっと
雑用をしてもらうけどなに?

しかもこの会社パソコンが
一台もないんです

今時電卓で計算なんです

もう辞めた方がいいですか

給料は手取りで地方で12万です

良いところは定時で帰社できる所です

でも雑用は僕だけ会話もなければ同僚も いません 寂しいです 辛いです

定年まで雑用は嫌です
でも会社としてはずーっとだそうです

皆さんだったら辞めますか

A 回答 (7件)

辞めるのはいつでも出来ますね。


雑用のプロ(超専門家)を目指しては?

雑用も極めると、全てに通じますよ。
    • good
    • 0

1ヵ月では、まだ会社の事が よくわからないでしょう!?。

仮に退職するとしても、次を決めてから退職した方がいいですよ。仕事があるうち まだ花です。 仕事がなくて困っている人たくさんいますから‥人余りの 日本です。
    • good
    • 0

>そうだよここにいる間はずーっと


こことは本当にこの会社なんですか?
この部署、この立場などの意味はないのでしょうか?
    • good
    • 0

入社1ヶ月なら雑用だけってことも普通にあるでしょう。


雑用やって書類にこんなのがあるとかこんなファイルがあるとか理解していくところから始まります。
ファイルどこだっけって質問に答えられるようになって次のステップって所でしょう。

雑用だけやらせるために正社員雇うところなんてあまりないですよ。
今後も雑用だけやるって言われたんじゃなくて、下っ端のうちは雑用もやっていくって言われただけじゃないですか?今後雑用+業務がついてくると思いますよ。(うちだって下っ端は雑用させます)

もし、本当に雑用だけを延々やっていくとしたら考えたほうがいいかもしれないですね。
ただ、雑用の作業意味なんかが理解できるくらいまではがんばったほうがいいと思いますけど。
総務部なんかだと案外本当に雑用だって仕事があったりしますけど社全体で見たときに必要な作業だったりするんですよね。

なんにしても1ヶ月で結論を出すのは早すぎだと思いますよ。
    • good
    • 0

「楽な仕事」と割切るか、やりがいを探すか、いずれかでしょう。



辞めるにしても、有給休暇などを利用して、次の仕事を見つけてからと言うのが、当節流かと思います。
    • good
    • 0

>仕事をして1ヶ月、毎日毎日雑用です



辞めるのは自由ですが、あなたの評価は
「3ヶ月持たない、雑用すら出来ない奴。」
ということになります。

>今時電卓で計算なんです

ま、パソコンも計算機なんですけどね。
ソロバンじゃないだけいいでしょ。
(ソロバンを使っているところもありますけどね。)

>給料は手取りで地方で12万です

とりあえず
収入(引かれているものをすべて含めて)÷労働時間、
これで時給を出してください。

>良いところは定時で帰社できる所です

労働時間が長いのに給料が安い、という状態よりははるかにマシです。
副業でも始めてみましょう。

>でも雑用は僕だけ会話もなければ同僚も いません 寂しいです 辛いです

それは入社する前に分かることでは??

>定年まで雑用は嫌です
>でも会社としてはずーっとだそうです

それは入社する前に分かることでは??


雑用だけで保証されて給料もらえるんだから、
まだ最底辺じゃないよ。

辞めたら何も入ってこない。
    • good
    • 0

あなたが書いているように大不況です、様子を見ながら、つまり今の仕事を続けながら転職先を探したほうがいいです、出来ればスキルなども身につけて。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!