電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人になってからティンパニを始める人はオケで実際叩けるようになるまでいったいどうやって練習するのですか?
ドラムなどは練習スタジオで借りられますが、ティンパニをたたけるところはありますか?
本格的にやるかどうかわからないのでちょっと叩いてみたいだけです。

あと、普通オケではティンパニのひとはティンパニだけですか?
パーカッション全部担当しますか?

A 回答 (4件)

地元の吹奏楽同好会や社会人バンドで持っている所もあります。

見学者を募集しいてる所もあるので、一度行って見てはいかがですか。
ちなみに、私は、高校から打楽器をはじめましたが、最近仕事が忙しいのと、25~6歳からだんだん腕の上がり具合が鈍くなってきたので引退しました。やはり、楽器は幼少の頃から触っていないとキツイと思います。感覚が育つのは6歳までと言われてますし。
ティンパニ担当者は、普通打楽器の中でも首席奏者(つまりナンバー1のエースですね)が取り扱う事が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/02/12 16:36

吹奏楽部でパーカッションをしていた者です。


ドラムをやられているのでしょうか?それなら、スティックの持ち方はご存じですよね?

しかし、ティンパニーは、結構難しいと思います。曲によっては音をたくさん使うので、ティンパニー5個では足りず、1つに付き2音ずつチューニングをしなくてはならない時があります。また、音の止め方も難しいです。

でも、ティンパ二を叩けると、とてもかっこいいと思いますよ!!楽しんで演奏して下さい☆★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラムや他のパーカッションは一応叩けます。
回答ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/02/12 16:38

オーケストラの練習施設のある公民館などにティンパニを置いてあるところがあります。

練習施設といっても防音機能のついた大きな部屋という感じですが、そこで施設使用料金とティンパニ使用料金を払って、感触を楽しむ事が出来ます。

施設使用の申し込みは3~6ヶ月前の月初、あるいは同日に抽選などそれぞれのスタイルがあります。まず、お近くの施設でオーケストラ練習が可能か、あるいはティンパニの貸しだしがあるか聞いてから、規則に則って申し込みをされたら良いかと思います。

チュウニングメーター、メトロノーム、あるいは好きな曲のCDを鳴らすものなど準備してどうぞ、お楽しみください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、個人で借りれば思う存分叩いてみる事はできますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/12 16:37

練習方法。

。。楽器店で売っているドラム練習用のゴムみたいなのをのばして、その上をバチで叩いてひたすら地道に家で練習。

ティンパニは音大の楽器倉庫にありますよ。
借りられないと思います。

普通オケではティンパニ奏者と言うものはいなくて、打楽器全般(つまりすべて)を演奏する打楽器奏者の方が、担当するものです。
ちょっと叩いてみたいだけならば、他の楽器をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/02/12 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!