プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高速道路料金が休日限定1000円で乗り放題になったら
中央自動車道 小仏トンネル、関越自動車道 花園IC付近、東名自動車道 大和トンネル
こういった渋滞ポイントは今以上に大変なことになるような気がしますが思います?

A 回答 (19件中1~10件)

高速道路の利用料金は「自民党の悪の象徴」ということで、


「ここをいじれば能力アリと認めてもらえる」。
それだけの理由ですもんね。

渋滞になっちゃったら、そのときにはアイデアは出てくるもんだ。

人生観と国家運営をいっしょにされて、
倒産した会社は悔しすぎて言葉にならないですよ。
    • good
    • 0

CO2に限らず排気ガスを減らす環境対策を取るなら、高速道路利用を促進すべきではありませんね。


高速バスなどは安くしてあげればいいかもしれませんが。
鉄道利用を促進したり、地方都市の地下鉄やLRTの整備に税を使うべきでしょう。
自動車の所有にかかわらず利用できますから。
 
ところでロンドンは渋滞税というのを設定していますね。
市街地中心部では、公共交通機関でない自動車を利用すると渋滞税を支払うことになっています。
電気自動車は免除されるようになっています。
政府には参考にしてもらいたいです。
    • good
    • 0

トヨタやホンダのハイブリッド車を売りたいみたいですね。



「渋滞だとCO2出てしまうし・・・」と思わせて買わせるつもりのようです。

エコなら、JRを使うのが最もエコだと思います。

渋滞も増えて、輸送トラックなどにすでに支障が出始めているのでは?
事故も多発しています。
    • good
    • 0

>>本来の金額との差額が「税金」で補填されるのなら


問題ありますね


当然人件費や補修など生命の関わる問題で無料のものなどありません。

当然維持費はかかります。

無料化は税金が当然必要になってきます。
当たり前ですが、無料のものなどありません。
ただ働きなら無料ですね。仕事してお金もらわないなんてあるはずありませんから。
 無料という裏には当然税金があります。それは当初から出てる認識ですね。
 考えれば当然無料化の裏に増税があります。ですから安易な政策は恐ろしいのです。
    • good
    • 0

そうですね。


今でも問題が発生してますし、
何でも予期しない問題が発生するという前提で考えれば、渋滞の問題や事故、また死者が出るなど、安全や利益をもっと考えたほうがいいでしょうね。
 高速道路無料化という話がありますが、現実には予期しない問題が発生していくでしょう。
 大事なことは、第二第三の処理が迅速に行われるかどうかが大事な視点だと思います。
 その後の改善も当然必要でしょう。しかし、こういう改革は難しいですし、まず実行するまでが大変で、各利益団体からは当然命がけの反発があった上での、改定ですから。
 また、変わったとしても、また批判が出ます。
ではなくなったほうがいいでしょうか。
 無認識の批判は危険ですから。しっかり安全に配慮して、いいことは前進していくといいと思います。
    • good
    • 0

高速道路側の見解です。


http://www.jartic.or.jp/guide/yosoku.html
結構、混むみたいで、30km~の渋滞がいっぱいできるみたいです。
ただ、1000円を利用する人=ETCを利用している人だと思うので料金所での混雑はやや回避されるのではないでしょうか?
問題は慣れない運転をする人が増え、事故が増加することではないでしょうか。4月29日大阪から神奈川へ高速を利用しましたが、二回ほど、故障車のため、斜線が少なくなり、軽い渋滞が発生していました。
    • good
    • 0

期間限定でやるのはばかげています。


緑ナンバーだけという方もいますが、これでも荷主は値下げ圧力かけるのではないでしょうか?

高速バスなどは助かるか?

問題は車を持たない人にはメリットなし。
(私は車を持っており高速も使います。ETCも早くつけました。)
こんなバカげた政策、要りません。(ドライバーでも)

電車が安くなるとか、CO2が減る交通手段への転換にお金を注ぐべきです。
    • good
    • 0

 ごめんなさい、料金に都市部と地方部の区分があるという地図のリンクだけ張ってました。


 上限1000円は地方部のみという話は下のURLにあります。

http://www.c-nexco.co.jp/info/others/09011516585 …

 ネットのニュースなどでも、料金例は、地方部の上限1000円と、都市部の3割引運賃の合計なので東京~山形2200円というようになっています。山形ならお得ですが、北関東にドライブと言う際にも2000円(3割引+α)くらいで、お得感はありますが、乗らなきゃ損という程安くはならないというわけです。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/2009 …

>18切符ですよね?
>それに関しては同じ土俵の話ではないと感じます 

 経験者でしたか。あまり鉄道事情に詳しくない人への説明と思って書きましたが、そこまで利用した経験があるなら同じ土俵で比較されても、って感じになりますよね(ちなみに私は北は木古内、西は福岡までです、バスとローカル航路乗り継ぎで奄美大島まで行きましたが・・・)。

 一応補足しておきますと、本数の多い幹線での鈍行乗り継ぎと、休憩込みの高速道路の移動時間(時速60km/hほど)だと時間的に大差ないかな、というのが説明の趣旨です。東京~青森県間で親の帰省の道案内という理由で自家用車に監禁された経験からいうと、長距離移動では車は鈍行以上に疲れる感じがしますが、800キロ近く乗るからそうなるのであって、400キロ程度ではプライベートな空間を保てる利便性もあっていいのかもしれません。どちらにせよ、「深刻な渋滞区間を持たない地方~地方間の移動はあるていど増加」「渋滞区間近辺の通行量も増加するが、深刻な水準になるほど増えない。」という感じになるのではと考えられます。
    • good
    • 0

渋滞に関して言えば、いつも通りでしょう。


だって、町田インターとか厚木インターの渋滞は、ある種の名物ですし
それに一般道だって、観光名所とか道路が整備仕切れてない所とかは
、時間帯によって渋滞が発生するのが当たり前です。

んまあ、通行料金に関して言えば、単純にETCに限定の方が追跡調査や、
自動計算などシステムの都合上、手間が掛からなくて済むというお話になります。

他の人の回答で、『これはカード会社の陰謀に違いない!!!』と
精一杯陰謀論っぽい事を仰有っている方が居るようですが
単純に手間暇とかを考えたら、料金所で一々確認する方が面倒臭いというか、
これ以上の合理化は出来ない訳で。
(手渡しの場合は、時間帯割引はされないし。)

まあ、車はともかく、バイクに関して言えば、ETCの利便性は非常に良いと言う事で。
(一体型&アンテナ別体型で大分楽に成るという意味で)
「高速道路料金 1000円?」の回答画像11
    • good
    • 0

もちろん渋滞は 酷くなるでしょうね


年間2兆円あれば高速料金無料化出来るそうです

>本来の金額との差額が「税金」で補填されます。
初めて聞いたんですけど 本当なのでしょうか?
(民営化したはずなのに 高速料金を1000円に出来るのかなと思ってたんですが)
テレビのニュースや新聞に出ているのでしょうか?
本来の金額との差額が「税金」で補填されるのなら
問題ありますね
『高速道路を使う人が料金を負担するべきでしょう』
何故 何の関係も無い人の税金まで使われないといけないのでしょうか
普通車以下ですから トラックなどの物流は 安ならないですし
1000円で高速を使えば使うだけ 無駄に税金が使われていくように思うのですが
考え方を変えれば 民営化した道路公団の借金返済に税金が使われる訳ですよね
上限が無い訳ですから 幾ら税金が補填されるか解りませんよね
財源は 道路特定財源から払われるのでしょうか? 赤字国債からでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!